« 本日の札幌戦 | トップページ | 今日の試合に行けなかった »

2004年7月11日 (日)

第22節 福岡VS札幌

ここ最近、ラーメンがマイブーム。昼食は、2日に1回はラーメン。と言うことで、今日も博多の森に出勤する前に、久留米と博多でラーメン屋に立ち寄る。

で、博多の森に1時間前に到着してみると・・・
いつもはまだ空いているはずの、球技場真横の駐車場は、満車。下の駐車場に移動したら、満車。テニスコートの駐車場も、満車。結局、陸上競技場の駐車場の一番奥に、ようやく空きスペースを発見。
ここ、嫌いなんだよなぁ。

ご存じない人のために説明すると、この場所は、TV中継の時背景に映る、小高い山の裏側。ゆえに、駐車場に戻るときは、延々と続く階段を登って、山を越えなきゃいけない
それでも、試合に勝った時はまだいいんだけれど、負けたときにこの山道を登るのは、かなりしんどいんだよなぁ。
などと試合前に考えたときには、ろくなことがないもんで・・・・・

第22節 福岡 0-1 札幌

えっと、今日はここまでで、終わってもよろしいか? 

(▼▼メ)

これが、「単なるアウェーでの1試合」だったら、納得できないわけでもないが、前半戦の最終戦、因縁の対戦相手札幌を迎えて、なおかつ観客13,000人以上を集めて(誰が集めたんや?)、結果がこれだったら、とうてい納得できまへんなぁ。
なおかつ、今日は試合に出なかったとは言え、ベンチーニョ壮行試合なんだから、在籍した1年半に対するお礼の意味を込めて、勝って送り出せ。
試合終了後、オブリ席から一斉にブーイングが聞こえてきたが、されてもしょうがないんとちゃうか。オブリ席からのブーイングを聞いたのは、俺の記憶では、去年の前半の最弱期にも無かったんで、J2初年度のとき以来の、約2年ぶりだろうか。

前節の仙台戦、前前節の川崎戦と、感想はほぼ似たようなこと。
攻め続けているんだけれど、点数が入りませんなぁ。
で、1試合だったら、しょうがない。2試合だったら、たまにはあるかもしれない。で、3試合続いたら・・・

おめぇら、学習能力ないんかいっ!

      福岡   札幌
シュート  16     7
FK     21     10
CK     15      3
GK     13    16
オフサイド   3     2

で、シュート数が何本であろうと、点数を相手より多く取ったほうが勝つのがサッカーなんだから、もはやこの数字に意味はないですな。

今日の試合、特に調子が悪かった選手は、いなかったと思う。カウンター食らったときの千代の守備が危なっかしいのを含めて、いつもどおりの試合が出来たんじゃないだろか。
それが、ここ数試合は、水谷に神が降臨していたために失点を防いでいたのが、今日は札幌の見事な攻撃を防ぐことが出来なかっただけで。
・・・いや、今日のあの失点は、防ぐことは出来なかったでしょ・・・

それよりも、点の入らなさ具合は、かなり深刻。
後半8分に相川に得点された直後、ホベルトをoutで有光in。この時点で1ボランチの3トップ。それでも点数入らないんで、終了間際に、アレックスoutで川島in。謎な采配だと思いきや、トップに置いてパワープレー要員。
つまり、いつもの4-4-2のシステムを、最終的には3-3-4に変更。実質FWの働きもする恭平を含めれば、

FWを、5人配置

・・・しかし、何人FWがいても、点数はいらなきゃ、しょうがない。

まぁ、攻撃し続けたとは言っても、両サイドから、単純にクロスをあげるだけでは、札幌の守備陣は、当然のように崩せない。ヘッドであっさりと跳ね返されて、攻撃終了。少しは工夫せい。
で、こう言うときには、ベンチーニョは、味方プレーヤーをもあっと驚かせるプレーで、悪いリズムを変えることが出来たんだが。今日の試合、ホベルトと米田で、無難に試合の組み立ては出来ていたようで、平時のゲームコントロールは大丈夫そうなんだが、リズムを変えるまでのプレーは、まだまだ経験を積まなければ無理のようで。

ま、長々と書いたが、結局は、数日前にフロントが下した、

決定力不足を解消するためには、得点能力が高い新外国人プレーヤーが必要という判断は、正しかった。

ということを、世間一般に向かって証明したということですな。

あと、俺個人の印象としては、ここしばらく、観客が1万人以上入った試合は、勝った記憶が無いんで、これを解決する策として、観客があまり来ないように、入場制限してみたら、どうですか? (毒)
多くの観客から注目されることに、ウチの選手は慣れていないんやろか?

================================================================

ふと、右側の「MyblogList」見てみたら、札幌関係者のblogが、たくさんあっぷされてますなぁ。
くやしか~~~~~

|

« 本日の札幌戦 | トップページ | 今日の試合に行けなかった »

2004年 J2福岡 (試合)」カテゴリの記事

コメント

ど、どうもありがとうございます…
と言っていいもんだかどうなんだか…(^^;
お詫びに今日も帰ってくるまえ櫛田神社で福岡のJ1昇格を祈ってきましたので…たぶん効くと思います。はい。

投稿: | 2004年7月11日 (日) 17時47分

はぁー。
5月に札幌に行ったときに、北海道神宮を素通りして挨拶しなかったのが、敗因ですかねぇ。(泣)

8月25の厚別は、水曜日なんで、当然のごとく、行けません。
ということで、来年、またお会いいたしましょう。(号泣)

投稿: SHIBA | 2004年7月11日 (日) 20時34分

高知で京都サンガをこてんぱんにやっつけまして、「これでアビスパ福岡が勝てば、きっと後半戦に入ればJ1昇格も見えてくるよね」って思っていたら…。
春野まで歩いていく道のりの中で、「アビスパ福岡にここ1年勝った気がしないよね」って言っていた我々。今日の試合を見て「京都は全然怖くない。それよりも福岡の方が怖い」って言っていたんですよ。

後半の巻き返しに期待します。

投稿: おり | 2004年7月11日 (日) 20時34分

こんばんはー
>後半の巻き返しに期待します。
ありがとうございます。
巻き返せるかどうかは、新外国人助っ人が、当たりであることが、唯一の条件でしょうか。
・・・外国人頼みのチームに、なってしまうのかなぁ。

川崎は、外国人選手が目立っているが、実は中盤を支えている中村憲剛や鬼木と言った日本人MF(あ、もちろん我那覇も)が軸であるというチーム作り、実にうらやましいっす。

投稿: SHIBA | 2004年7月11日 (日) 21時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第22節 福岡VS札幌:

» コンサドーレ連敗脱出から一夜明けて [  深川からのひとり言]
 長かったコンサドーレ札幌の14連敗も、昨日の福岡戦の勝利で脱出することができま [続きを読む]

受信: 2004年7月11日 (日) 23時47分

« 本日の札幌戦 | トップページ | 今日の試合に行けなかった »