ねこちか2を設置
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
さて、氷川神社での勝利祈願をすませて、すぐ隣にある、大宮公園サッカー場へ移動。
「めざせJ1!!大宮アルディージャ」
スタジアム内は、こんな具合。
ゴール裏からピッチまでが、非常に近い。いい感じ。
こちらは、ゴール裏の皆様。
で、こちらは、バックスタンドの皆様。
いよいよ、試合開始。
(略)
試合終了。
あ゛~~~~~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今更だけれど、せっかく写真とって来たんで、アップしときましょか。
大宮駅を降りて、大宮公園に向けて歩く。アーケードを抜けて、一の宮通。
通りは、あるでぃーじゃ仕様。
しかも、この日は、「オレンジを着ている人は、入場無料」なるイベントやっていたんで、通りは、オレンジな人で、溢れとります。
通りにある、フラワーポットも、こんな具合。
で、一の宮通を抜けた先にあるのが、大宮アルディージャクラブショップ「オレンジスクウェア」 。
店内を、一通り眺めたあと、「対戦するのは、これが最後。もう来る事もないだろう。」と言うことで、記念に、すとらっぷを購入。
・・・・・いや、「もう来る事がない」のは、ウチが昇格するから、のはずだったのだが・・・・・
ここからは、氷川神社の参道を、歩きます。
前方に、「ネイビーな人」が、発見されますた。
「大宮公園サッカー場」への道は途中で分かれるんだが、そのまま、参道を進みます。
「何をお祭している神社」なのかは、さっぱりわからないながらも、「今日の試合の勝利」と、「来年からのJ1昇格。」を、祈願。
結局、この願いのうち、最初のやつは通じなかったわけだが、その要因は、いまどき、
お賽銭の額が、5円玉1枚
だったからと推測。
そんなに難しいお願いをしたつもりは、まったくないんだけれど、金額が足りなかったんでしょーか?
って言うか・・・・・
俺の、あびすぱJ1昇格に対する思いは、5円かよっ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、ここに、今年末に期限切れを迎える、3,000マイルが存在してます。
・・・・・中途半端や・・・・・
福岡-東京に換算すると、3往復弱ですかね。
仕事で飛行機に乗ることが絶対無い自分としては、3,000マイルでも、捨ててしまうには、もったいない。さりとて、用事も無いのに適当に使ったら、来年も有効の12,000マイルが、もったいない。
そもそもの予定では、「今度の仙台戦」と、「最終節の山形戦」のどちらかで、使うつもりだった。
で、マイルを無料航空券に引き換えるのは、4日前が締め切り。
と言うことは、土曜日に仙台に行くんだったら、本日が、引き換えリミット。
・・・・・・・・・・この時間まで、かなり迷ったが、今回は、見送り。
だって、仙台空港から宮城スタジアムまで、往復で、どれくらいの時間とお金を必要とするのかを考えたら、福岡空港-仙台空港が、無料だったとしても・・・・・ (;^_^A
それに、今のチーム状態だと・・・・・(略)
まぁ、しょうがないんで、来年、
「ライブドア・バファロータングス」(勝手に命名)
観戦もかねて、仙スタに行くことにしますか。
・・・・・ぢゃねねよ!
可能性が0になるまでは、締めないっ!
(しつこい)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちゅうわけで、1日間を置いたんで、書いときますか。
金が、足りんわ!
木曜日に、大宮に行って来たばっかしなのに、今度は、年に1度の北九州開催。
我が家から北九までは、JRで往復すると、4,000円を超える。とてもじゃないが、特急に乗るお金までは出せないんで、鈍行で移動。
・・・・・おんなじ県内を移動するのに、えらく時間とコストがかかりますなぁ。 (T-T)
ま、一番南から、一番北へと移動しているからなのだが。
これだけの手間を掛けて行くんだから、ぜひとも、それに見合うだけのものを、見せてほしいものですね。 (^人^)
2時間以上の時間をかけて、折尾駅到着。
ホームで、折尾駅名物の立ち売りのおじさんから、「かしわめし」を購入して、いざ本城へ。
第36節 福岡 1-3 京都
えっと、じぶん、blog作成に当たって、一応3つのルールを作っていて、ある程度守っているつもりなんですわ。
1.相手チームに対して誹謗中傷をしない
2.審判団に対して不平不満を述べない
3.監督の采配に対して注文をつけない
で、1番については撤回する予定もないし、2番については、あきらめている。
今回、3番をどうするべきかと思って、1日置いてみたんだが・・・・・
やっぱし、納得いかない。
明らかに京都のほうが実力的に上だったんで、監督の采配のせいで負けたとは、絶対に言わないが、勝てる確率を、低下させたと思うぞー
1.林交代のタイミング。
・・・後半5分。2点目をとられた直後。確かに、点を取りに行かなければならなくなった時間帯。
で、結果こそ出ていなかったものの、個人的には、林の出来、悪くなかったと思う。林とエジウソンのコンビ、2点のビハインドとはいえ、なんかやってくれそうな気配は、感じていたんだけれどなぁ・・・・・
林は、いつも、同じ時間帯で交代しているが、「林祐征取扱説明書」には、「50分前後に交代させること」とでも明記されてるんだろうか?
2.交代で増川投入
・・・FW本職のオオタ、ゆーすけもベンチ入りしていたにもかかわらず、投入するのは、増川が先か?
俺も含めて、周囲から一斉にため息が出たの、ベンチの監督には、届いていないんだろうなぁ・・・・・
もっとも、監督の采配が問題なのか、増川よりも下と判断されてるオオタとゆーすけが問題なのかは、判断が分かれるんでしょうかねぇ。
ただ、増川投入以後、攻撃のリズム、明らかに悪くなりませんでした?
まぁ、以上2つは、「いつものこと」なんで、まだしょうがないんだが・・・・・
3.とーるからゆーすけへの交代
・・・左サイドのこーへいを、とーるくんがいた右サイドバックに下げて、変わってゆーすけが左サイド入る。
本職の人を、本職で無い位置にポジションチェンジして、変わりに、本職で無い人をその位置に入れたのは、何故?
ここ数試合、ゆーすけの使い方が、変。
本来は、電柱FWがボールを落としたところに走りこむのが、ゆーすけの役割だと理解してたんだが・・・・・
サイドをドリブルで駆け上がってクロスをあげる人材は、ほかにもいるんですが。(ま、あまり働いてくれてませんが)
この交代以降、右は、恭平がこーへいをフォローするためか、あまり上がらなくなり(そもそも、この2人を縦に並べるの、もったいなくないか?)、左のゆーすけは本職でないためか、ボールを持ってもクロスがあげられない。
京都は、3バックと言うこともあって、他のチームと比較して、中はがちがちに硬いが、その代わり、わりとサイドを自由に攻撃させてくれる余地があるチームだと思う。昨日だけでなく、西京極でも感じたこと。
なのに、○○の一つ覚え唯一の武器、サイド攻撃が、まったく機能しなくなる。
この状況で、その後オオタを投入して、電柱2本並べられても、クロスボールがあがってこないんでは、なぁ・・・・・
================================================================
昨日の本城のスタンドの雰囲気は、中高生が、わりと多目。
会話に聞き耳立てていると、「博多の森には行ったことが無い」どころか、「Jリーグをスタジアムで見るのも初めて」と言う子も、かなりいた模様。
なにせ、唯一の、知っている選手が、「中村北斗」だったりしたんで。前日のユース選手権、見てたんですね。
その中高生たち、昨日の試合見て、どんな感想持ったかなぁ・・・・・
================================================================
しつこく書いときますが、
可能性が0になるまでは、締めてませんから。 (^_^;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
オメデトウございます。
それでは、さようならー (>_<)/~~
ま、一言で終わらせるのも、なんなので。
「外国人選手3人だけのチーム」的なことを、時折言われたりしますが、個人的には、「中盤を支えている、中村とか久野とかの日本人選手」の力が、他チームより抜きん出ていることが、強さの要因だと感じてます。
(あ、もちろん我那覇も)
================================================================
えっと、今日のウチの試合については、今は頭に血が上っていて、人様の鑑賞に堪えうる文章を書く自信が無いんで、一晩寝かせてからにしときます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
えっと、俺のblog、サイドバーに物を置きすぎ。
しかも、「My Blog」に登録しているサイトが、軽く50を突破してしまい(全部のblog読んでます)、サイドバーが見づらい状態。
なんとか、すっきりさせたいなーと思っていたんだが、どうやっていいのか方法がわからずにいたところ、C'est la vie blog(by けんじ様)のところが、かなりすっきりとしていて、とってもいい感じにできている。
こりゃ、ぜひとも、自分もやってみたい。
と言うことで、勝手にソースを拝見。
ソースの中から、この、「サイドバーを折り畳むスクリプト」の作者様のblog、facet-diversにたどり着きました。
早速、参考にさせていただき、作成。
で、できました。
とっても簡単。
ありがとうございます。 m(_ _)m
初期に折り畳むところと開くところなど、もう少しいじってみます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、以下は、昨日繰り広げられた、自分と、自分の正体を知らなかった、とある人との会話。
自分:「大宮まで日帰りで応援しに行ったのに、ぼろ負けしたよー。」
某氏:「そんなに好きなの?知らなかった。」
そりゃ、必要以上には、公言してないから。
某氏:「失礼だけれど、今、福岡には、有名な人いないよね?」
自分:「前から、いませんよー。」
某氏:「以前、呂比須がいたじゃない。」
あ、呂比須だったら、サッカー興味ない人でも、わかるのかな?
自分:「でも、呂比須が福岡にいたことを、よく知ってますね。」
某氏:「自宅に遊びに行ったことありますんで。」
ほぉ、世の中には、そういう人も、いるんですかぁ。
ということで、冗談で、
自分:「来年の監督、誰か紹介してくれるように、伝えといてくださいよー。」
某氏:「○○クンなんて、どうですか?」
・・・・・
貴方、何者なんですか!
詳しい話を、聞いてみて、びっくり。
えっと、広い世の中を探してみると、「びっくりするような人と、血縁関係でつながっている」という人が、存在しているんですね。
リアルな話のため、プライバシー保護の意味で、氏名を伏せてますが、出てきた名前は、
Jの監督経験者
でした。 (^_^;)A
しかも、クン付けだし。
*念のため、注 : 松田監督を交代して欲しいという意図ではなく、「ただ、びっくりしたよー」というだけの話です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えっと、いまさら、何も書くことはないんだが、今まで34本書いてきてるんで、35本目も、書いときますか。
それにしても、大宮公園、話に聞いていたとおり、いいスタジアムでした。
何と言うか、「This is the サッカー場」と言う感じ。
ピッチとの距離が短くって、選手が目の前でプレーしてるのが、いい。
最近できたサッカースタジアムと比べると、どうしても施設面で見劣りはするんだろうけれど、その点は欠点ではなく、逆に、「古きよきサッカー場」という雰囲気をかもし出していて、GOOD。
J1に昇格したときには、「J1仕様」にするために、大幅な改装を予定しているようだが、この雰囲気を壊すのは、惜しいような気がする。
なので・・・・・・
J1に昇格してしまっていいのか、再検討してみませんか?
(゚o゚C=(_ _; バキッ
第35節 大宮 2-0 福岡
そんなにひどく悪い内容の試合では、無かったと思う。
口が裂けても、「いい内容でした」とは言えないが。
ということは、どういうことなのか?
「分相応の試合」。言い換えれば、「今のチーム力は、こんなもの」。
1点目のPK、あれは、しょうがないっす。
ひらじが久永に対して、足を掛けにいったんではなかろうが、足を引っ掛けてしまった。
ま、「運が無かった」と言うことに、しておこう。早い段階で先制されるとは、ゲームプランに無かっただろうし。
(で、次節と次々節出場停止ですかぁ。)
で、先制された後・・・・・
強引でもいいから、早く点を取って追いつこうと言う姿勢が、感じられなかった。
ボールの所持率は、たぶん福岡が上。
ただし、「ボールを持っている」のではなく、「ボールを持たされている」だけで、攻撃するにも、なす術なし。
もう、リーグ戦もこの段階まできたんだから、カタチはどーでもいいんで、点を取れ。
ゴール前で短いパス交換をするのではなく、シュート打て。シュート打たなきゃ、点は取れん。
大宮 福岡
シュート 7 4
FK 20 31
CK 8 1
シュートは4本とも前半で、後半、シュート数は0だったそうですな。で、コーナーは90分間で1本ですか・・・・・
はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「大宮日帰りツアー」から、今帰ってきました。
いくら、ひこーきという文明の利器を使ったとは言え、いくら、大宮は交通の便がいいとは言え、日帰りは、しんどいですねぇ。
もっとも、しんどい大きな理由は、
大宮(東武野田線)船橋(JR総武線)品川(京急線)羽田空港
と言う、普通ありえないルートで帰ってきたから。と言うのが、真相だったりする。 (;^_^A
えっと・・・・・
あきらめるのは、可能性が0になった時。
最後まで、信じていますんで。
今期の反省と来期の要望は、最終節が終わってから。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
次節、正念場ですね。
って、毎試合書いているような気がするが。
明日、大宮に勝った場合、勝ち点差は2に縮まる。負けた場合には・・・・・
入れ替え戦狙いへと気持ちを切り替えるのが、現実的な対応になるんでしょおか?
オオタのPKでも千代のヘッドでも水谷の超ロングシュートでも、兎に角なんでもいいから、点を取れ!
明日は、京都戦at西京極以来の、アウェー遠征。しかも、初の日帰り。
今までのアウェー遠征は、「物見遊山」を兼ねていたんで、「甲府で試合観戦して、箱根泊り」とか、「水戸で観戦して、会津若松泊り」とか、およそ一般的ではない強行軍の旅行をやってきたんだが、「サッカー観戦のためだけに、ひこーきに乗る」のは、初めてのこと。
それでは、明日、大宮で。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
すんません。
また、サイドバーに1個、アイテムを追加してしまった。。。
いや、前々から、占いを設置したくって、あちこち探したが、なかなかめぼしいのが無かったんだけれど、最強☆アビスパ福岡☆最高(by オータ様)のところに、いい感じの占いが設置されていたのを発見して、早速自分も、拾ってきたところ。
教えてもらって、ありがとございます。 m(_ _)m
占いモンキー
「毎日の運勢をあなたのブログで表示!」とのこと。
ヒマワリをクリックして、生年月日を入力すると、その日の運勢を、占ってくれます。
あと、設置者のその日の運勢も、表示されてます。
ちなみに、設置者の生年月日によって、モンキーの色が変わります。
ぢぶんは、「孤高派のブラウンモンキー」
自分の信念に対して誠実なあまり、自ら中途半端に折れることのない職人肌の人物です。
自分の世界を大切にしていて、みだりに入り込まれる事を嫌がる一匹狼的な精神性があります。
当たってますな。
================================================================
「占いモンキー」だと、名前が味気ないんで、勝手に命名。
名づけに関しては、「サル」と聞いて、一番最初に思いついた 特定のモデルは、存在しません。
・・・・・ぢぶん、なぜ、脇役が、好きなんだろ?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (2)
さて、人工無能とーるくん(仮名)を設置して、1週間。
少し飽き始めました。(早っ!)
SHIBA:大塚くん、好き?
とーるくん(仮名):あれ?そっかぁ。。。他に聞きたいことある?
SHIBA:宮本くん、好き?
とーるくん(仮名):ふふ。じゃあつぎね!SHIBAの好きなことを教えて!
SHIBA:藏田さん、好き?
とーるくん(仮名):ハハハっ。他にもいろいろ聞いて欲しいなあ。
SHIBA:宮崎くん、好き?
とーるくん(仮名):好きー!!
SHIBA:大塚くん、好き?
とーるくん(仮名):ハハハっ。他にもいろいろ聞いて欲しいなあ。
SHIBA:千代、好き?
とーるくん(仮名):ふふ。じゃあつぎね!SHIBAの好きなことを教えて!
SHIBA:大塚くん。
とーるくん(仮名):大塚さんは素敵だよね。何かドラマ出てたっけ?
SHIBA:出ていないよー
とーるくん(仮名):いえい!じゃあ次の話題。じゃあ次は何かボクに質問して♪
SHIBA:米田くん、好き?
とーるくん(仮名):そうだよね!
SHIBA:田中くん、好き?
とーるくん(仮名):好きー!!
SHIBA:山形くん、好き?
とーるくん(仮名):ドクダミの花言葉って、「一直線と審査」・・・のはずッス!ウッス!
SHIBA:そうだったっけ?
と言うことで、とーるくんは、こーへいとゆーすけが、お気に入りのよう。
・・・自分のことは、軽くスルーしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて、世間は、どうやら、3連休らしい(自分には、無関係)。
本日は、3連休の初日、箱崎宮の法生会の最終日、降り続く雨・・・・・
道路が混雑する要素は、そろってる。
いつもどおり、キックオフ3時間前、川崎戦を見届けた後、自宅を出発。
・・・・・久留米で、早くも激コミ。この時点で、30分遅れ。
「高速に乗ろうか?」と一瞬思ったが、「久留米-大宰府間を高速使うほどの、ぶるじょあ」ではないんで、おとなしく一般道を進む。
結局、普段は所要時間2時間のところが、結局、今日かかった時間は、普段の倍近い、3時間半。
スタジアム入りした時は、前半20分を過ぎていて、そして・・・・・
第34節 福岡 1-2 横浜FC
ちょうど、2点目が入る瞬間でした。
と言うことで、どんな試合展開によって、2点を入れられたのか、まったく不明。
普段だったら、「SA席でまったりと観戦」と言いつつも、試合前のウォーミングアップ時に気分を盛り上げていき、キックオフ時には、ボルテージは最高の状態なんだが、今日は、座ったときには、すでに2点ビハインド。
これぢゃぁ、気分が盛り上がらん。
しょうがないんで、結局、今日は最後まで、覚めた目で観戦してしまいました。 m(_ _)m
で、覚めた目で見ていて、思ったこと。
今のウチのチーム、守備陣がボールを持ったら、まずは両サイドのどちらかにパスを出そうとし、両サイドが、ともに相手にマークに付かれて、ボールが出せないときには、オオタにロングボールをあげる。
攻撃のパターン、2つしかないんかい?
つまり、攻撃時において、ピッチの中央が、まったく使えていないんですね。
例外で、恭平が、何度も、中に切れ込んでドリブル突破していたのは、いい動きだと思いましたが。
そりゃぁ、相手チームにしてみたら、これほど、守りやすいチームは、無いのとちゃうか?
ほんの数箇所の守るべきポイントさえ抑えていれば、攻撃されるリスクが、ほぼゼロに低下する。
自分、「過ぎたことは、振り返らない」主義なんだけれど、今日の試合中、ふと、「こんなときに、ベンチーニョがいたらなぁ・・・」と、思ってしまった。
今のままだと、点数が取れる気配が、感じられない。
と思いつつ、公式記録を、チェックしてみる。
福岡 横浜
シュート 18 5
FK 18 19
CK 6 5
(-_\) ゴシゴシ
そう言えば、自分がスタジアムに入って以降、横浜にシュート打たれた記憶、ないなぁ。
それよりも、ウチは、シュート18本も打ってたんだぁ。
へぇーーーーーーーーーー
とにかく今日は、ひらじとアレックスの、クロスの精度が悪すぎて、そのままゴールラインを割っていた、と言う印象しか、なかったんだが。
今日の試合、89分に、林が得点入れたのが、せめてもの慰めか。
取るべき人が、やっと取りましたね。今後、今までの分を、取り返せ。
次の試合から、1試合1点が、ノルマ。
さ、終わったことは、しょうがないんで、次っ! 大宮と直接対決。
この状況では、大宮公園では、オブリに混じって、でかい声出して後押しをしなければ、いけないですかね。
================================================================
試合終了直後は、けっこー頭に来ていたんだけれど、「そういや、今日、オークションやってたんだっけ?」と思い出して、立ち寄ったオークションコーナーで、「おおつかくんが、スパイクを手に、微笑んでいる写真」を見て、癒される。
おおつかくんのスパイクに、CDアルバム1枚分の値段を入札して帰りかけ、ふと思い直して引き返し、けーすけくんのスパイクに、CDシングル1枚分の値段を入札してきた。
・・・・・ぢぶん、真剣に落札する気、ゼロだろぉ・・・・・
だって、
「3万円で、おおつかくんのスパイクは、貴方のものです。」
とか言われても、困るもん。
払うお金が、無い・・・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
・・・なんとも、あいまいなタイトルですな・・・
唐突だけれど、自分、「読売」の主張も「朝日」の主張も、ともに受け付けないんで、自宅では、なぜか「日経」を購読してる。
で、プロ野球スト突入に関する、日経の主張なんだけれど、ここで、「日経の論調」なんてタイトルをつけてしまったら、まったく意図していない人々が、検索でやってくること、確実だから。
で、日経なんだけれど、おそらく、他紙とは、言ってること、微妙に違うんだろうなぁ。
何と言うか、経営者側は、こういうものの見方、するんですなぁ。
一般企業でも、合併や人員削減は日常茶飯事。リストラで泣く人も多い。それに引き換え、今回は選手の雇用が確保されることが決まっている。なぜストまでと思う人も多いだろう。
古田会長を初めとする選手会側は、自分たちの雇用を守ることも、もちろん主張しているんだが、それよりも、ファンを大切にすること、プロ野球全体の将来のことを考えていると思うんだけれど。
単純な労働闘争をやっているのではないと思っているんだが。
(ぢゃぁ、労働闘争でもないのに、ストはできるのか? と突っ込まれても、難しいことは、よぉわからん。)
あ、昨日、書き忘れていたんだけれど、俺は、
選手会側の主張を、200%支持しますので。
================================================================
話し変わるけれど、プロ野球のTV中継がなくなったために、今日放送を予定したNHKで、代わりに放送されるのが、「列島縦断鉄道12,000kmの旅 総集編」。
ここでも1回だけ触れたことがあったが、結局、その触れた1週間ぐらいしか見ることができずに、その後放送された総集編も、見逃して、「もう、見ることは、できないんだろうなぁ。」と思っていた番組。
プロ野球のストのおかげで、見逃していたTV番組を見ることができるようになったと言うのは、なんとも言えない心境ですなぁ・・・・・
================================================================
川崎、勝ちましたか。
まぁ、んなことは、ウチとは無関係だから、今から、博多の森に、行って来ます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
が、決定しました。
現在、「ニュースバード」で会見の生中継を、見ているところ。
瀬戸山代表と古田会長の会見、話が噛み合っていません。同じ会議をやっていたはずなのに。
それにしても、両者の言い分、かなりかけ離れていますね・・・・・
なんだけれど、そんなに、歩み寄りが難しいわけではないはずなんだけれど、とも、思ったんだが。
客観的な審査をして、参加OKな球団があった場合には、来年から新規参入できるようにします。なかった場合には、来年は5球団です。
で、問題ないと思うんだが。
11月30日までは、まだ、もう少し、時間があるから。
オーナー側の、「来年から、新規参入をさせろと要求されても、確約はできない。」と言うのも、また正しい。
ライブドアや楽天が、客観的な審査に通るかどうかは、また別次元の問題。
・・・・・でも、そうしたら、何が何でも、審査に通らないように、画策するか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
このカテゴリのネタ、久しぶりに書くなぁと思って、調べてみたら、前に書いたのは、3ヶ月前。
いかに、自分が、飽きっぽい性格であるのかが、よくわかる。
今回は、「タイプ別性格判断」から。
「INFP型:社会のためになることをする」
適職:精神科医や心理学者・作家・芸術家・編集者・牧師・ソーシャルワーカー・音楽家・作曲家
ふむふむ。で・・・・・
このタイプを一言で言えば、「理想主義」である。
INFP型には自ら課した生活規則があり、人に押し付けたりはしないが、自分は厳格に守る。
しかし、対人関係では、INFP型はのんきで人に合わせるタイプだ。
波風を起こすよりも和を大事にして、自分の理想を曲げずにすむ限り、「人に合わせる」ほうである。
なるほど、かなりの部分、当たっていますなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
だからぁ、今このネタについて書くのも、やや出遅れ感があるが、今日は、本ネタ以外の部分について。
表題の、楽天がプロ野球参入を表明した件について、今朝の、某放送局の、某番組の、某キャスター(メインではない人)の発言。
(記憶で書くんで、大体の内容ですが)
「楽天は、今年Jリーグのヴィッセルを買収した。(略)
ヴィッセルは、来年から、ユニフォームを変更することを決定している。これによって、ファン全員に、ユニフォームを買い換えなければならないようにさせるという、大変、うまい経営をやっていて・・・・・。」
・・・・・・うまい経営?
電波で発言するときには、もう少し、自分の脳みそで、よく考えてみてから、言葉を発することを、お勧めします。
わかり易いたとえ話として、楽天がタイガースを買収して(ありえないが)、来年から、「縦じまのユニフォームを、赤に変更する」とか表明した場合でも、同じこと、言えるか?
・・・・・すんまそん。最近、俺、毒吐きすぎですか?
プロ野球にしてもサッカーにしても、慈善事業でやっているわけでも、親会社の宣伝媒体でやっているわけでもないんで、本業でお金を稼ぐことは、とても大切。
で、本業でお金を稼ぐ上で、「ファンに、グッズを販売する」ことは、大きな柱である。
おそらく、上記のキャスター、このようなことを思ったうえでの発言だろうとは想像つくが、残念ながら、的外れ。
チームカラーって、そのチームのアイデンティティーにかかわることなんだから、そこを商売のネタにされても、いい迷惑。
================================================================
本題についても、触れておきましょか?
ライブドアが加盟申請して、楽天も来週加盟申請する予定で、シダックスまで来ちゃったら、せっかく現オーナー連中が策略を図って、パリーグを4球団にして、一気に1リーグに持ち込もうとしたのが、気がついたら、パリーグが8球団になってしまったなどという事態になったら、野次馬的には、非常に面白いですね。 (^O^)
茶化すのは置いといて、北陸とか四国とか、プロ野球空白地域はまだあるんだから、セパ8チームずつの計16チームでやっても、いいんではないかと、個人的には思う。
球団数を増やすと、レベルが低下する?
お茶の間で、ビールを飲みながら観戦している人にとっては、そうなんだろうけれど、スタジアムで「俺の街のチーム」を応援している人間にとっては、んなこと、あまり関係がない。
J2に所属するチームを、飽きずに応援している人間の言うことだから、たぶん間違いない。 (;^_^A
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「とーるくん(仮名)」と遊んでいたため、このネタについて、出遅れました。
昨日、マレーシアで開催される、アジアユース選手権に出場するメンバー20名が、選ばれたとのこと。
で、本日の、西日本新聞では、
「平山・森本らを選出」
FWでアテネ五輪日本代表の平山相太やJリーグ最年少得点記録を持つ16歳の森本貴幸らが選ばれた。
とのこと。
えっと、うーんと、そのー、何と言うか・・・・・
ここだけでなく、あらゆるメディアにおいて、平山と森本以外は、気持ちいいくらい完全にスルーされていますな。
で、一般紙の全国紙には、もはや何も期待していないんで、どーでもいいんだが、ブロック紙だったら、他紙と差別化する意味でも、ひとひねり欲しい。
恐らく、共同通信あたりが配信した記事を、丸ごと載せているんだろうけれど、も少し何とかならないっすか?
本文の中にある、不必要な装飾語を除けば、
福岡からも、中村北斗と柳楽智和が選ばれた
と書くスペースくらいは、あるはずなんだけれど。
それはさて置き、北斗&ナギラ、選出おめでとう。
ゆーすけが選ばれなかったんのは残念だが、「チームに残って勝利に貢献せよ」と言うメッセージだと、前向きに考えておきますか。
ゆーすけが選ばれなかった福岡。
萬代が選ばれなかった仙台。
中山が選ばれた京都。
果たして、昇格争いに、影響があるんだか、ないんだか・・・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
えっと、「人工無能:とーるくん(仮名)」なんだけれど、物覚えが悪過ぎなんで、Jのチーム名を、単語登録しておきました。
ついでに、
「次の試合、○○○は勝つ?」
とか、
「○○○って強い?」
とかいう質問を、ランダムにするように設定したんで、聞かれた時には、答えてあげてください。
・・・もっとも、「人工無能」なんで、答えても、リアクションしてくれませんが・・・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
9月になっても、まだやっているんです。
ちゅうわけで、会社帰りに、ビアガーデンに行ってきた。
う~ん、涼しくって、すごしやすい気温なんだけれど、それゆえか、「ビールが、ぐいぐい進む」感じではない。
そろそろ、焼酎の季節ですかねぇ。
おでんや焼きナスをつまみに、屋外で飲む焼酎も、また乙なもの。
おかげさまで、気分よく酔えました。 ヘ(゚◇、゚)ノ~
================================================================
と、こういう風にすると、「2日連続書き込み」が出来上がるわけですな。 f(^_^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日、月曜日の午前9時から開催された社内会議、議題「今後5年間の人件費予測の件」は、「5年も経てば、寿退社する女性もいて、減るんでしょうね。」という結論を持って、散会。
・・・・・週明けの貴重な時間、返せ~~~~~
以上の前フリとはまったく関係ないが、右下に、「人工無能:とーるくん(仮名)」を設置して、1日が経過。
と言うことで、「この1日で、覚えたこと」を、チェックしてみる。
>とーるくん(仮名):ボクは、フロンターレさんがいま一番好きかな。
ま、まずい。間違った方向に、成長していっている・・・・・ (TOT)
いや、IMEの辞書登録みたいに、
「ボクは、アビスパが一番好き。」
っていう会話を単語登録すれば、すぐにでもしゃべるようになるんだけれど、それぢゃぁ面白くないんで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えっと、ちょっと調べたいことがあって、ニフティのサービスをチェックしていたら、「トーくん」とか言うのを、発見してしまった。
何でも、
>「トーくん」は、おしゃべりするキャラクターを自分で作成するサービスです。
>作ったキャラクターは、自分のホームページに置いて、訪れた人と会話させることが
>できます。
とのこと。
なんか面白そうだったんで、早速、ここの右下、「おおつかくん(仮名)」の下に、「とーるくん(仮名)」を、置いみることにします。
もっとも、何ができるのか、まだ全くわかっていなかったりする。
とりあえず、言葉を一つ一つ覚えていくとのことなんで、おヒマな方は、話しかけてあげてください。
・・・・・って、またひとつ、ニフティの有料サービス、申し込んでしまった。これぢゃぁ、むこうの思う壺やん・・・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今回の、アウェーでの水戸戦、スカパーでの録画放送は、日曜日の深夜。
普段だったら、土曜日の夜以降ネットを遮断して、一切の情報を絶った上で、録画放送を楽しみに待つのであるが、今回それやっちゃうと、川崎の昇格が決定したかどうかの情報も遮断されてしまう。
ちゅうことで、今日は、川崎VS大宮戦をスカパーで観戦しながら、スーパーサッカーの速報で、水戸戦の動向をチェック。
第33節 水戸 0-1 福岡
か、勝った・・・・ \(^O^)/
えっと、今日は会社に出勤していたわけなんだが、仕事中にチェックした、navynets.com blog様のところに、
>オフィシャルに、「明日12日の午前中に開催される、『アビスパカップふぁみりー
>ミニサッカー大会』に、有光・宮本・首藤らが参加」と掲載されているんで、彼らは
>遠征に参加していない。
といった内容のことが書かれているのを知って、昼間っからテンション下がりまくり。
・・・・・だから、オフィシャルは、定期的に見ておけ、ぢぶん。
前節の鳥栖戦のメンバーから、ゆーすけが抜けてる状態で、有光が不参加ということは、ついに、松田監督、
今シーズンの残り全試合を、増川と太田の2人と、心中する
覚悟が固まったのか? と危惧。
俺は、目が節穴なんで、監督の采配には、基本的には口を挟まない主義なんだが、「それだけは、思いとどまってください。」と、強く願いながら、てきとーに仕事に励む。
いや、確かに、この期に及んで、毎試合メンバーがころころ変わるのは、不安定要因。メンバーは固まったほうがよかろうとは思うのだが、この2人で固まってしま・・・・・ (略)
================================================================
と、昼間の段階では、このようなことを書くつもりだったんだが・・・・・
そのオオタが、得点とったんですね。
大変、申し訳ないですぅ。
m(_ _)m
今のところわかっていることは、速報によると、オオタの得点で勝ったということと、ホベルトが黄紙2枚で退場したということくらいで、内容がまったくわかんないんで、今日の試合の感想の続きは、録画放送を見てから。
なんだけれど・・・・・
本日、川島が控えで入っていたんだけれど、くらたキャプテンが出場停止で、とーるくんが代役でスタメン出場していた2試合にはベンチ入りせず、くらたキャプテンが復帰した今日、ベンチに入っていたことについての、合理的な理由をご存知な方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
いや、川島がどうこうと言いたいわけではなく、その・・・・・
水戸に対しては大変失礼な言い方で申し訳ないが、今の、勝ち点3が絶対に必要な状況で、なおかつ、順位が下位の水戸を相手に、守備を固めるメンバー選びをして、どうするのかと、思うわけで。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
本日の、スカパー「Jリーグナイト」での、水戸戦の予想。
水戸 0-2 福岡
あの、うれしいんだが、今の水戸を相手に、2点取れようとは、贔屓目に見ても、思えないんだが・・・・・
それに、スタメン予想に、ゆーすけが入っているあたり、情報が正確でない。
(代表合宿で、別メニューって、どういうことや?)
さて、鳥栖戦から、さらに、そのゆーすけを除いたメンバーで望む、水戸戦。
本日の雁ノ巣からの情報によると、けーすけがトップ昇格とのこと。
以前、
>お試しでいいから、トップチームで、見てみたいのだが、残念ながら、現在、トップチームはそれどころではない。
と書いていたんだが、現在、そのトップチームは、違う意味で、それどころではない状態。 (TOT)
と言うか、現在の問題点は、けーすけのポジションではなく、真ん中にあるわけなんだが、けーすけが、途中交代でサイドに入ることができれば、同じく途中交代で、恭平や有光が中央に入ることができるわけですな。
さて、水戸戦で、いきなり、けーすけを、でびうさせる度胸と余裕、今のチームに、あるかなぁ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、徳島ヴォルティスの創立総会が開催されたとのこと。
来年からのJ2参戦、おめでとうございます。
(って言ってもいいですよね。)
来年、「鳴門のうずしお」の見物に行こうかとも思ったんだが、来年対戦することはないため、行く必要がないのは、残念。
・・・・・ないですよね?
それにしても、ずいぶん若い社長を選んだなぁとおもって、徳島新聞をチェックしてみたら、元主将だった人なんですね。面白い人選ですなぁ。
・・・・・って、徳島新聞のURL、なんぢゃこりゃぁ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
少し前のことなんだけれど、「筋金入りのホークスファン」の上司と話をしていて、その時聞かれたのが、
「一番嫌いなチームって、どこ?」
建前の話をするつもりでもなく、きれい事を言うつもりでもなく、J1の16チーム、J2の12チームの中で、嫌いなチームって、1つも無いっす。
(直接対戦している90分間は除く)
先日のように、鳥栖を相手にして負けると、他のチームに負けた時の何十倍も腹が立つんだけれど、これって、決して、鳥栖が嫌いだから、腹が立つわけでは、決して無いんだよね。
ぢゃぁなぜ腹が立つのかといえば、ダービーだからとしか言いようが無く、理詰めで問われても、正直よくわからん。
根っからのlove福岡を自認している自分としては、ホームの試合はほぼ全試合観戦、アウェーも年に何試合かは観戦しに行っているが、遠征していないときに、時々鳥栖スタにも足を運ぶこともある。
で、その時は、主に資金的事情から「鳥栖側ゴール裏」に座るんだけれど、そこに座って、鳥栖を応援することに対して、なんのためらいも無いんだよね。
いや、この両チーム、戦術が全く違うんで、比較しながら観戦していると、なかなか面白い。
「この場面は、こうやったほうがいいんだけれどなぁ。」とえらそうに呟いてみたり、逆に、「この場面で、こういう方法もあるんだ。」と感心したり。
ま、結局は、「やっぱし、ウチのほうが、いいサッカーをしている」という結論には、なってしまっちゃうんだけれど。
(^_^;)A
一方、自分には、「コンササポの友人」がいるんだが、彼が鳥栖スタに遠征で来た時には、「札幌側ゴール裏」に座って、一緒に札幌を応援することもある。
・・・ここまでくると、節操無さ過ぎ?
だって、福岡に対する愛情の深さとは比べ物にならないんだけれど、鳥栖も、札幌も、そのほかの各チームも、それなりに結構好きだから。
博多の森で見る福岡戦が、最高に面白いのは、もちろんのことなんだけれど、鳥栖スタで見る鳥栖戦も、本城や大津(両会場とも遠いんでめったに行かないが)で見るKyuリーグも、面白い。
博多の森での試合前に行われている、「ジュニアマッチ」でも、真剣に見ていると、面白いですよ。
などと、冒頭で話を振った上司に熱弁してみたんだが、「普段自分が応援しているチーム以外のチームも、応援することができる。」ということについて、最後まで理解できなかった模様。
これって、特殊な考え方なんだろか、やっぱし。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日も、通常通り出勤。
オフィスは、鉄筋コンクリートに固められているため、安全なんだけれど、窓の外を見てみると・・・・・
今回のは、かなりすごいっす。
空は薄暗い。かなりの強風のため、木々の揺れ方が半端でない。
なによりも、「鉄筋コンクリートで囲まれている」のに、強風が吹き荒れている音が、オフィスにもはっきりと聞こえてくて、恐怖感すら感じる。
早く、通り過ぎて~~~~~
================================================================
停電が怖いんで、ぱその電源、落とします。
これで、会社に来たのに、仕事もできんようになった・・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デザインを、いじってみました。
サイドバーを、ネイビー(っぽい)色に。
・・・色が濃すぎて、他とのバランスが難しい。
ちゅうことで、見にくかったら、指摘してねん。
あと、サイドバーにおいてたバナーのうち、「save the SaganTosu」を削除。
これは、決して、日曜日の九州ダービーで負けた腹いせという意味では、あります。 f(^_^)
ということで、鳥栖戦。
本当は、土曜日に捨て台詞一言で、日曜日に感想を書こうかと思ってたんだが、ぱそのデータ移植作業で、それどころではなく、タイミング失ったんで、本筋以外のことを。
それにしても、先日の鳥栖スタは、「Road To 25000」実施につき、雨が降る悪条件の中、9,565人もの観客が集まる、久しぶりの大盛況。
で、本来は、「大勢の鳥栖市の小中学生」に、ウチのいいところを見せ付ける予定だったんだが・・・・・
_| ̄|○
で、試合前に、「鳥栖のオフィシャルスポンサー」の紹介があっていたんだが・・・・・
夏前に来た時と比べて、だいぶ数が増えていませんか?
まぁ、有限会社も多かったようだが、会社の大きさや、スポンサードの金額は関係なしで、数多くの地元企業にスポンサーしてもらうのは、いいことですね。
もっとも、このことが、テルコさんの手腕によるものかどうかは、不明。実際のところは、どうなんでしょうか?
まったくの部外者につき、鳥栖の内情はよくわからないんでけれど、少なくとも、悪い方向には、進んでいないんでしょうかね。
================================================================
試合に負けたからといって、
ピッチに向かって、ペットボトルは、投げるな!!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日の九州ダービーで、ふがいない敗戦をしたせいで、昨日の夜中、ぱそが突然フリーズして、立ち上がらなくなった。
・・・ま、ここ半年ほど、「電源を切ったら、立ち上がらない」状況につき、24時間電源つけっぱなし状態だったんで、もう寿命だったということか?
しょうがないんで、先程、ヤ○ダ電機で、新しいぱそを買ってきた。
・・・7年間で3台目って、買い替えペースとしては、短すぎるかも。
今までのぱそ、何とか、「セーフモード」では立ち上がるんで、フロッピーディスクで、可能な限りデータを全部移します。
データはバックアップがあったんでともかく、「IMEの辞書機能」が引き継がれないのが、痛すぎる。
さっきから、漢字変換が、変なのよー。
================================================================
さて、冬のボーナス一括払いで購入したんだけれど、はたして、夏は出なかったボーナス、今度は出るんだろうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
九州ダービーでございまする。
「電車でGO!」に参加される皆様は、ぜひ盛り上がってください。
方角的に参加することが不可能な俺は、”門司港行きの快速”に乗って、一人で電車でGO!やろうかなぁ。
・・・・・だからぁ、こんなこと書くと、生息地がばれるって・・・・・
くらたさんがいない、九州ダービー。
エジウソンがいない、九州ダービー。
林がおそらくいない、九州ダービー。
その代わり、福嶋が帰ってくるんでしょうか?
オータ様のレポートによると、怪我も治って調子を取り戻しているようなので、期待しておこう。
自分、前節の試合を見て、「太田は先発要因ではないと思う」と書いたが、たぶん明日も先発か。
サッカーを見る目が節穴を自認する俺に、こんなこと言われて悔しかったら、
明日こそ、得点取れ!
第2節の鳥栖スタの時みたいに。
あの試合は、見ていてしびれたからなぁ。
================================================================
メディアの中に、一部、J2をまったく見ていないくせに、いままで散々、「2位争いは最後までもつれる。」と言っておきながら、京都が2位に浮上した現在、「このまま京都が2位をキープしそう。」と言ってる奴がいて、
けっこー、本気でムカツク。 (▼▼メ)
そういう人種の鼻を明かす意味でも、明日はがんばれ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
少し遅い感もあるが、J’s GOALから、ニュースリリースを2つほど。
1. U-19日本代表候補トレーニングキャンプ(十日町市)選出のお知らせ
ゆーすけ。北斗、柳楽の3人が、U-19代表候補に選出。ゆえに、水戸戦は欠席。
で、最終代表に選ばれてユース選手権に遠征となった場合、大宮戦・京都戦・仙台戦あたりも、ご欠席か?
・・・いや、もちろん、代表として活躍して欲しいだが、いまは、チーム事情が・・・
2. エジウソン選手、負傷のお知らせ
左足関節内反捻挫で、全治1ヶ月とのこと。
・・・のーこめんと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えっと、2日前に書いた件について、「言いだしっぺの法則」により、「トラックバックピープル・アビスパ福岡」を立ち上げて見ました。
blogでアビスパに関する記事を書いたときに、
http://member.blogpeople.net/TB_People/tback.jsp?id=00563
にトラックバックを送付していただければ、リストが出来ていきます。
で、トラックバックを送付したリストの一覧は、こちらで見ることができます。
あと、BlogPeopleに会員登録している人(会員登録は無料です)は、サイドバーに、このリストを設置することが出来ます。
設置すると、新着順に10個、リストが表示されます。
詳しくは、トラックバック・ピープルを参照してください。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
================================================================
一応、コードを、置いておきます。
javascriptコード
<script language="javascript">b=0;</script><script type="text/javascript" src="http://www.blogpeople.net/display/TB_People/tbp00563_sjis.js" charset="Shift_JIS"></script>
をコピーして、サイドバーの貼りたい場所に、貼ってください。
あと、RSSコードは、
http://www.blogpeople.net/display/TB_People/tbp00563.rdf
です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (2)
長かった夏休みも終わり(自分には関係無い)、9月ですね。
30節を超えて、J1昇格復帰に向けて、いよいよ正念場。
って、このフレーズ、試合の度に書いている気がするが。
そこで、今後の観戦予定。
第32節 鳥栖-福岡・・・○ 九州ダービーなんで、当然行く。
第33節 水戸-福岡・・・× 第3節に行ったんで、もういいでしょ。
第34節 福岡-横浜・・・○ ホームなんで、当然行く。
第35節 大宮-福岡・・・○ 大宮は一度行ってみたかったんで、日帰りで行く予定。
第36節 福岡-京都・・・○ ホーム(北九州開催だけれど)なんで、当然行く。
第37節 仙台-福岡・・・△ 仙スタだったら行くんだけれど、宮城だからなぁ。
第38節 福岡-札幌・・・○ ホームなんで、当然行く。
第39節 甲府-福岡・・・○ バーゲンフェアで、ひこーき確保済み。
第40節 福岡-水戸・・・○ ホームなんで、当然行く。
第41節 福岡-川崎・・・○ ホームなんで、当然行く。
第42節 湘南-福岡・・・△ 昇格決定戦だったら、もちろん行く。
第43節 福岡-鳥栖・・・○ ホームなんで、当然行く。
第44節 山形-福岡・・・△ 昇格決定戦だったら、もちろん行く。
マイルを溜め込んでGETした無料往復航空券、37節と44節のどっちで使おうか、思案のしどころ。
どっちにしても、搭乗するのは福岡-仙台線と言うことは、苦労して溜め込んだマイルを、MD81に使うんですね。
_| ̄|○
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント