甲府戦雑記
さて、写真の整理もついたことだし、忘れないうちに、甲府戦観戦記を書いておきますか。
================================================================
さて、新宿駅。EL GOLAZOを探して、キオスクを走り回る。
途中、FBSのカメラを抱えた人とすれ違う。ついでに、博多の森でよく見かける人何人かとも、すれ違う。
10時9分、「あずさ55号」は、出発時間は過ぎたものの、直前に起きた中央線の人身事故のため、上下線ともストップ。出発できず。
15分ほど経過して、「取り敢えず、出発します。」と言う、車掌のなんとも頼りない車内放送で、電車は出発。
程なく、中野で、先行列車がつかえているため、運転停車。その後、三鷹、武蔵境と、止まっていく。
・・・・・この電車、各駅停車かぁっ。 (^.^)
その後も、電車は遅れていくばかり。
ダイヤが乱れているため、本来停車予定のなかった、「塩山・山梨市・石和温泉」にも臨時停車した後、甲府到着。所定より45分遅れ。
甲府駅前から、小瀬行きの臨時シャトルバスに乗る。山梨交通のバスは、ヴァンフォーレ仕様。
バスの車内では、偶然「バス小瀬」なる催しが行われていて、アンケート用紙を渡される。
甲府のレプリカを着た人が、先頭に立っていて、ガイドよろしく、今日の試合の見所などを解説した後、回収したアンケートを元に、乗客をいじっていく。
「本日、福岡から来た人、いますか?」
と振られて、手を上げることが出来なかった、弱気なぢぶん。
なお、「バス小瀬」について知りたい人は、こちらまで。
小瀬到着。
小瀬に来るのは、去年に続いて2回目。
2度目になると、要領もわかっているんで、バックスタンドからスタジアム入りすると、甲府側ゴール裏との間にある売店へ直行。おでんに心引かれながらも、びーるとポップコーンをゲット。
ゴール裏から見た、スタジアム全景。
結構、この雰囲気、好きです。
こちら、福岡側の、皆様。
遠路はるばる、ご苦労様です。(ぢぶんを含む)
で、こちらは、甲府側ゴール裏の皆様。
| 固定リンク
コメント
バス小瀬の主宰者、実は私も知っていますよ。
甲府戦で(かつ川崎絡みの試合じゃないときに)いろいろとお話をしました。ちなみに、自分がバス小瀬に参加したのは、昨年の札幌戦です。
投稿: おり | 2004年10月30日 (土) 03時57分
こんばんはー
甲府VS札幌戦の観戦ですかぁ。
ご苦労様です。
自分のご贔屓チーム以外の試合を見るために、大宮公園とか三ツ沢とかだったら、まだ行きやすいんですけれど、小瀬まで行くのは、すごい行動力ですねぇ。いつも感心してます。
などと書いたら、自分、ここ数年、「J1の試合」を生観戦していないことに、気づきました。
来年は、見たいなぁ・・・・・
投稿: SHIBA | 2004年10月30日 (土) 23時06分