« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月30日 (土)

第9節 福岡VS京都

こんばんは。
福岡県内在住の、アウェイ専門サポです。
今日は、ホームゲームに、行ってみました。 (;^_^A

ところで今回は、久しぶりに友人を誘って見ました。彼とはいろいろと話したいことがあったんで。
で、前回彼を誘ったのは、忘れもしない、2年前の第3節、川崎戦。
福岡ドームでのホークスの開幕戦のチケットが取れなかったとのことだったんで、代わりにサッカーの方へ連れて来たんだけれど、その試合があまりにもしょうがなくって、試合終了後、「こんな試合に連れて来て、すまん。」と言いながら、すごく情けない気持ちになって、「もう2度と知人は連れてこない。」と、心に決めた、その試合以来のお誘いですな。

そんな友人を、今日みたいな重要な一戦に誘うのも何なんだが、今日は重要な一戦ゆえに、ウチの選手を後押しするために、一人でも多く動員したかったのよ。

まぁ、そんなわけで、草津戦と横浜戦に欠席したぢぶんにとって、今日は久しぶりのホーム観戦だったんで、本日会場入りしたのは、はりきって11時半過ぎ。
早めにスタジアム入りしたために、ようやっと念願のカイザーサンドをGET。
うわさで聞いていたとおり、まじうまーーーーー
ビールを飲みつつ、ジュニアマッチを観戦。「紫のチーム、負けろ。」と、念じながら。
・・・・・もちろん、そのチームには、何の恨みもない、たんなる言いがかり。当該チームのお子様、すまん。

あー、今日は、前フリ書いていて、イマイチ気分が乗らないなぁ・・・・・

第9節 福岡 0-0 京都

選手と審判の発表の時、「主審、北村先生」と聞いたとき、何かいやーな予感がしたんだが、その予感が外れてくれたことには、安堵。
とは言え、間違ってもそんなに荒れた試合ではなかったのに、何でこんなにも、カードが出たんだろ?

で、なんだかなぁ・・・・・・・・・・
いい試合であったことは間違いなかろうが、今求められているのは、試合の内容よりも、結果でしょ?

     福岡  京都
シュート 11  03
CK    06  04
FK    24  29

上記の公式記録の結果にも出ているとおり、岡山ととーるくんは、今日は完璧な仕事ぶりだったと思う。
アレモンもパウリーニョも、ほぼ完璧に抑えることができていたし、この両FW、試合中かなりいらいらしていたのが、観客席から見ていてもわかったし、それが結果的にアレモンの赤紙につながったんだろうし。

ただなぁ・・・・・・・・・・

なぜ、こんなにも、点が取れないんやろか?

ベンチにこーへいとせーじを入れてきている時点で、今日は、積極的に攻撃を仕掛けると言う監督の姿勢は、現れているんだけれどなぁ。
試合終了直前、ロスタイムの時間帯に、岡山を前線に上げ、CBを1人にするリスクをとってまでも、攻撃しようとしていたんだけれどなぁ。

なんだけれど、前半のうちに相手が一人少なくなったという試合で、最後パワープレーを仕掛けなければいけなかった、という時点で、ダメでしょ。
いくら、退場したのがFWで、守備には何の影響も与えなかったとは言え、後半の早い時間帯に、得点取っておかなきゃ。
攻撃に関しては、いつになったら、いい兆しが見えるようになるのかなぁ・・・・・
もう、言い尽くされているけれど、クロスの精度だよなぁ。

あと、相変わらずの課題。グラウシオの位置(あるいは、松下の位置)の件。
後半スタートから、オオタinきょーへいoutで、トップのグラウシオが1列下がって、松下が左サイドへ。
その後、せーじin北斗outで、松下が右サイドへ。
・・・・・ウチのサイドって、そんなに人材不足だったっけ?
交代策について、何かが、違うなぁ・・・・・

まぁ、上の話とも、少し絡むんだが、オオタの出来がいいのか悪いのかが、見ていてよーわからん。

全治2週間だったはずの、林、怪我はまだ治らないのかぁ?

まじで、早く帰ってきてくれることを、待っているんだけれど。

せーじとアレックスのコンビを、久しぶりに見ることが出来たのが、せめてもの慰めか。
きょーへいは、「今日、出ていたっけ?」状態だったし、早いところ、せーじに完全復活してもらわないと。

================================================================

で、京都についてだけれど・・・・・
抑えるべきポイントがはっきりしているんで、見ていてそんなにいやなチームとは、思えなかったなぁ。
ただ、抑えるべきポイントが2つある、と言うのは、他のチームにはないんで、確かに難しいかもしれないが。

ただ・・・・・・・・・・
そういう偉そうなことは、勝ってから言え!と言う声が、京都方面から飛んで来そう。

とりあえず、アレモンの次節の出場は阻止しましたんで、なんとかしてください。徳島の中の人。
直接対決で倒せなかった以上、みっともないけれど、もはや、他力本願。

で、それ以外の選手の人について、敢えて言うことは、何もないですので、あしからず。

================================================================

はぁーーーーー
試合終了直後はそうでもなかったんだが、今、スカパーの録画を見直しながら、これを書いていて、だんだん気分が沈んできた。

次こそは、ホントに頼むよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月29日 (金)

札幌遠征記 4

えっと、試合の翌日でし。

本日は、ヒコーキの出発時間まで、何の予定もなし。
札幌には毎年のように来ているんで、市内はあらかた見尽くしたんだが、まだ見ていなかった、「サッポロファクトリー」経由で、「サッポロビール園」へ。
目的は、びーるではなくって、これ。

1051021

ただしこの日、ファイターズは東京遠征中。2軍は鎌ケ谷が本拠地だから、窓から中を覗いてみても、今日、この中は真っ暗、誰もいない・・・・・
と言うことで、早々にここをあとにして、向かうのは札幌ドーム。

1200111

芝生はすでに、外に出てました。

今日の目的地はドームではなく、その隣にあるサブグラウンド。
コンサドーレは、現在、宮の沢が改装工事中なんで、このサブグラウンドを主に使用中とのことらしい。
で、本日のメインイベント。コンサドーレサテVS道都大、トレーニングマッチ。

1201511

スタジアムで観戦するトップチームの公式戦は、もちろん見ていて面白いんだが、芝生に座って観戦する練習試合も、それに負けないくらい面白いもので。たとえ自分が応援しているチームではなくっても。

試合のほうは、大学生相手と言うこともあって、札幌が終始主導権を握る。
中央で、キャプテンマークを巻いている権東が、左右にボールを散らして、見事なゲームメイク。
・・・・・いや、よそ様の事情は知らないんだけれど、キミは、本来だったらトップチームでスタメンで出ていなきゃいけない人ではないのかい?
で、感想としては、札幌が終始攻め続けるも、相手GKとの1対1の場面で決めきれないなど、最後の詰めが、やや甘めか。
いくら攻め続けても、シュートを打たなければ、点数は入らないんだよ・・・・・
って、なんかこのフレーズ、普段から言い慣れているような気が・・・・・ (;^_^A

ま、上のは、半分ネタとして、最後に、この2日間の感想。
昨日、今日と2試合観戦した限りでは、札幌、やろうとしていることははっきりとしていて、なおかつ、着実にその方向に進んでいて・・・・・

そろそろ、機は熟したんではないでしょうか?

まだ第1クールだし、上を目指すにはぜんぜん遅くないし、そろそろ、本気でJ1昇格に向けて、エンジンをかける時が来たのではなかろうか。
・・・・・いや、ウチにとっては、ライバルは少ないほうが、いいんだけれども。
札幌サポには、知り合いがたくさんいるんで、気を使っているわけではないんだが、こういう、時間をかけて、チームを1から作り直そうとしている、

真面目にチーム作りに努力しているところは、相応に報いられなければいけない

と思うわけなんですよ。
・・・・・ま、上の言葉は、半分は、ぢぶんに向けて言っているわけでもあったりするんだが。

================================================================

最後、友人には新千歳空港までお付き合いいただいて、ターミナル内に最近オープンしたばかりらしい、松尾ジンギスカン(って、「にくやくどっとねっと」かいっ!)にて、遅めの昼食。
実は、帰りの便、クラスJは、事前に何度チェックしても満席だったんだけれど、食事中にケータイいじっていたら、出発間際になってキャンセルで空席1発見!
こりゃ急げ、と言うことで、食事中にもかかわらず、JALのカウンターまでダッシュして、無事GET。

当日、新千歳空港で、油はね防止のビニールエプロンをつけたまま、出発フロアを走り抜けた姿は、いったい何人の人に目撃されたんだろ。 f(^_^)

================================================================

次回の遠征予定は、「徳島に、ノリヲ様を見に行くツアー」。
ただし、今回、予想以上に浪費したため、財布の中に、余裕は全くなし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月28日 (木)

札幌遠征記 3

さて、試合当日。
・・・・・めっちゃ、さむい。

ほっかいどー在住の友人2人と、福住駅で11時半に待ち合わせ。早めに到着したんで、ヨーカ堂の中のドトールで時間調整しつつ、道新を読んで情報収集。
待ち合わせ時間になって、友人とも無事に落ち合い、札幌ドームへ。

1122251

ぢぶん、札幌ドームに来るのは、実は2回目。
前回は、2年前、室蘭でウィルのハットトリックを見させられた翌日。
その時は、何のイベントもやってなかったんで、「バックステージツアー」に参加して、マウンドに立ったり、ベンチに座ったり、この写真にもある、屋根から突き出ている展望台に上ったりしたんだったっけ。

で、試合については、省略。 (-_-;)

試合終了後、友人オススメの、村上カレー店に連れて行ってもらって、スープカレーを食す。
しかし、この立地は、地元民でなければ、なかなかたどり着けないですなぁ。
うまーーーーーーーーーー
九州でも、これ食いてぇ・・・・・
辛いもの大好きのぢぶんとしては、カレー自体は当然のようにおいしいんだけれども、野菜が大きめに切られているのが、またいいんだよなぁ。

その後、居酒屋に入る。
とは言っても、腹いっぱいなんで、料理はほとんど注文せずに、アルコールのみ。
北海道ではメジャーらしい、「紫蘇焼酎」なるものを飲んでみる。
・・・・・・・・・・うーーーーーん。
話の種としては、面白いっす。ただし、甘いものがあまり得意でないぢぶんには、2・3口くらいで充分かも。

その後の記憶は、2日連続でなくしてしまったので、またもや省略するとして、なんだかんだの後、札幌サポの集うバーへ。
このお店は、去年、

「来年も、また来ます。」

と約束してお店を後にしたんで、義理堅いぢぶん、今回きちんと約束を果たしたわけで・・・・・
。・゚゚・(×_×)・゚゚・。

お店のマスター&居合わせた札幌サポの方と、今日の試合の反省会。
ぢぶん、「今日の試合は、札幌は勝っておかなきゃいけないですよ。」などと言いつつ、話は盛り上がる。
「前節の京都と比べて、福岡のほうがいいサッカーしてました。」と言われたものの、まぁ、ぢぶんはあの試合に絶望していたわけで・・・・・

結局、閉店までそのお店にいて、最後、

「来年も、また来ます。」

と約束したんで、来年も必ず行きます。
ただし、その時は、

J1のステージで対戦する

ということで。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年4月27日 (水)

札幌遠征記 2

続きです。

新千歳空港から、旭川行きの特急に乗車。
札幌までの間、車窓に雪はほとんど見えなかったが、札幌で進行方向きを変えた後、川を渡るたびに、車窓に雪が増えていく・・・・・

乗換駅、深川に到着。以前に来た時と比べて、駅舎は変わっていないものの、駅の周囲が、がらっと変わってます。
実は、この駅に降り立ったのは、10年くらいぶり。
廃止間近の深名線に乗車するために、最終電車でやってきたところ、駅を締め切られて追い出されたために、しょうがなく駅前のコンクリートに新聞紙を敷いて、冷たく硬いところで、一晩寝たと言う、思い出の地。
学生だったその当時は、旅行で宿を取るなんて、想像の範囲外。旅行と言えば、野宿が基本。
今、そんな旅行をやれといわれても、絶対に出来ない。あの時俺は、若かったなぁ。

それはともかく、今回使用している「Sきっぷ」って、途中下車不可なんだが、次の列車まで1時間以上あったんで、「ホームから出てもいい?」と駅員に聞いたら、「自動改札機を通してくれ。」とのこと。
切符を通してみたら、ちゃんと向こう側から切符が出てきましたよ。
・・・・・自動改札機のプログラム設定、どないなっとるのねん。
そんなこと言っちゃいけませんよね。プログラム設定に融通を利かせてくれているJR北海道に、多謝。
おかげで、深川の町を散策できたわけで、旭川ラーメンのお店を発見して、遅めの昼食。

さて、増毛行きの列車に乗車。1両編成の車内は、座席が8割くらい埋まった、それなりの乗車率。
この路線、峠越えをするわけで、沿線に積もった雪は、ますます深くなっていく。
で、この路線に沿って、高速道路が走っているらしく、道路案内表示には、

「深川留萌自動車道」(通行無料)

無料って、どういうことだぁっ!
ちなみに、この道路、無料にもかかわらず、ほとんど車は走っていない・・・・・

雪の深さは、峠でMAX。日本海側の留萌に下りたころには、また雪はほとんどなくなっていて、日本海沿いを走って、終点の増毛に到着。

1719551

これ以上、列車は先に進めません。これぞ、終着駅の光景。

まぁ、これで、北海道に来た目的の2割くらいは果たせたんで、残りの何割かを果たすために、急いで札幌に戻る。
札幌到着。いったんホテルにチェックインして、荷物を降ろしたあと・・・・・

================================================================

さて、そこから先の記憶が飛んだところで・・・・・   w(゜o゜)w
一晩明けて、札幌ドームでの試合の日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月26日 (火)

札幌遠征記 1

こんばんは。
やや遅くなりましたが、遠征した時の日記などを。

尼崎での列車事故は、かなりショックが大きくって、何と言うか、中途半端に知識を持っているが故に、いろいろな想像が働いてしまって・・・・・
事故で亡くなられた方々のご冥福を、お祈りいたします。

で、こんな時に、「電車に乗ってきました」ってことを書くのはどうかと悩んでいたわけなんだが、ここは公開しているとは言え、日記サイトという位置づけだし、個人的な備忘録と言うことで。

================================================================

今回、ひこーきの出発は10時40分と言う中途半端な時間。
なぜか9時過ぎには空港に到着して、カウンターで、座席を「クラスJ」へアップグレード。
・・・・・いや、「バーゲンフェア」の予約時に、クラスJの予約に失敗したのよ。
えっと、現在キャンペーン中の、「ケータイでチェックインして、ICカードで搭乗口をパスしたら、1,000マイルプレゼント」って、かなりおいしい企画なんだけれど、新千歳まで2時間以上、一般席に座るのは、耐え難いんで、かなり迷った挙句に、ボーナスマイルはあきらめ。

まぁ、クラスJは、「座席間隔が広い」って言うのも魅力だけれど、ドリンクサービスの時、客室乗務員が、「○○様、本日はご搭乗ありがとうございます。」と、名前を読んでくれた時に、ささやかな優越感を感じたりして。

新千歳空港到着。JRの窓口へ。
窓口に座っていたのは、茶髪でこざっぱりとした、いかにもイマドキの若者。
「大丈夫か?」と思いつつ、「新千歳から増毛まで。帰りは増毛から札幌まで。」とリクエスト。
駅員、何度もマルスを叩き、電卓を叩き、「この方法が、一番安いですね。」と言って発券してくれたのが、「新千歳-札幌の乗車券&札幌-留萌のSきっぷ(自由席特急往復割引切符)&留萌-増毛の往復乗車券」
人を、見た目で判断しては、いけません。 m(_ _)m
それにしても、お兄さん、そんな複雑な発券ができるとは、よく勉強していますね。

================================================================

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月25日 (月)

現実逃避でカズを愛でる

と言われても、ネタ元を書いておかなきゃわかんないだろうから、注記しときます。
今日は、ぐんちゃさんのネタのパクリです。

1216131

札幌ドームに、選手たちが登場。

1229572

ん? 一般的な人と、カメラ向けている先が違うぞ。

1230402

あぁ、こっち向いてくれない・・・・・

1235102

向こうサイドに行っちゃった・・・・・

1236192

やっとこっちに帰ってきてくれたと思ったら・・・・・

1236082

誰とバトルしとるねん。

================================================================

それにしても、写真撮影の腕が、悪すぎる・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月24日 (日)

モブログです10

モブロクです10

少し早めに、新千歳に到着です。
ジンギスカン、うまーーーーー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

モブログです9

モブロクです9

おはようございます。
朝っぱらから、サッポロビール園。
いえ、今日は、休肝日です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

第8節 札幌VS福岡

たっだいまーーーーー
今、ホテルに戻ってきました。
・・・・・って、ぢぶん、2日連続で、ス○○ノの夜を満喫したんかいっ!
どこに行ったのかは、やっぱし、教えられんなぁ。

さ、九州に帰ったら、倹約しなくっちゃ。
月曜日にお給料は出るんだけれど、それを待てなかったんで、ぢぶんの銀行口座の残高は、5ケタの数字の前に、余計な記号が1個付いております。 (-_-;)
・・・・・この状態で、来月徳島に、行けるのだろうか?

それにしても、札幌は、思っていたよりも、さらに寒かったっす。もう4月も終わろうかというのに、当たり前のように、雪が降るなんて。
とは言え、本日の試合会場は、「札幌ドーム」なんで、空調も行き届いていることだろうし、さぞかし快適な状態で、試合観戦ができるのではないかと・・・・・

第8節 札幌 1-1 福岡

えっと・・・・・・・・・・
公式の携帯サイトでは、「勝ち点3が手元から逃げていった」と書かれているようですが、ではなくって、どう考えても、「勝ち点1を拾った」試合だったでしょう。
札幌の攻撃陣の詰めの甘さに加え、水谷に降りていた神様、ゴールポスト様と、幸運がいくつも重なっての、ドローでしたから。

で、勝った試合では、「選手がよくやった」で、負けた試合では、「監督の采配ミス」とは、いくら監督とはそういうものとは言え、アンフェアな気がして、あまり書きたくないんだけれど・・・・・

前半早い時間に1点取ることができたんだけれど、そのシーン以外に攻撃の見せ場は無く、ケータイから書いてたとおり、前半15分くらいから、オオタがアップしていたんで、てっきりいつものごとく、後半頭から、オオタ投入かと思っていたんだけれど、ゆーすけが先に出てきたというのは、どういうことだったんだろ?
・・・・・順番が、逆だったのではないかと。
後半、札幌に一方的に攻撃されている状況を打破するには、「前線の高い位置で、ボールをキープする」必要があったんではなかったのかと思うわけで。
アリは完全に消えていたんで、アリを引っ込めたのは正解だったんだろうけれど。

北斗も、点を取ったシーン以外では消えていたし、川島のらーめんドリブルも出なかったし、きょーへいは本調子には程遠いしで、攻撃の基点がアレックスだけというのは、見ていてお寒い限り。
それに、グラウシオ、ぢぶんの中では、「2列目に置く」と、結論が出ているんだけれど、林が帰ってくるまでは、アリとの2トップで使われるのかなぁ?
今日の試合に関して言えば、前線でグラウシオがボールをもらったとき、フォローがついていなかったから、いくら個人技で突破しようとしても、無理があったよなぁ。

あと、おおつかくん。あの時間帯で試合に出されたのは、「時間稼ぎ」以外の何者でもないんで、サイドをドリブルで突破しようとするのは、全く不要。も少し、状況を考えよう。

と言うことで、本日の結論。

強化部長、岡山の完全移籍の交渉を、明日にでも着手してください。

今日のCBの出来については、もはや何も言うこと無し。
店長は、まだ試合に出ることできないのか?
川島も、何度もあっさりかわされて、ドリブル突破されたしなぁ。
はぁーーーーーーーーーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月23日 (土)

モブログです8

モブロクです8

ちかっぱ悔しいんで、スープカレーがおいしい店で、気分転換。
うまーーー
納豆&オクラ&ナメタケ入りの、ネバネバ系。
千代も、カレー好きだったら、これくらいの粘りが、欲しいものですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブロクです7

試合終了。

くそ最悪!

ロスタイムに追い付かれて同点。って、負けなかっただけ、まだましなくらい。
後半、1本くらい、シュート打ったか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブロクです6

北斗のゴールで先制。
しかし、ゲームの内容としては、最悪。
前半15分、オオタがアップ開始、25分、長野がアップ開始。
千代、うっかりしすぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブロクです5

札幌ドームに到着しました。
こちらは、ゴール裏に集う、福岡サポの皆さま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブロクです4

おはようございます。
札幌市営地下鉄に貼ってあったポスターです。
・・・・・くつろぎすぎ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ただいまぁ

と言うわけで、先ほど無事、ホテルに入りました。
・・・・・今まで、どこで何をしていたのか?という質問は、ALL却下!
ちなみに、宿泊先は、ススキノのはずれにある、「ブルーウェーブイン札幌」。朝食会場のレストランの名前は、なぜか「楽天」。
ただ、1泊3,980円という低価格で、ADSL完備というのは,かなりオトク。
重い思いをして、ノートパソコンを抱えてきた甲斐があるっていうものよ。

あと、札幌の最新プチ情報を1つ。
ホテルの近くのセイコーマートで、「ハセガワストアの焼き鳥弁当」を販売していましたぁ!
って、この感動を分かち合えるあびすぱサポって、存在するのか?

・・・・・ん? こっちでは、「ナイトスクープ」放送していないのか?
だったら、もう寝よ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年4月22日 (金)

モブログです3

モブロクです3

本日の目的地に到着しました。
4月だと言うのに、当たり前のように、雪が降っているよー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

モブログです2

モブロクです2

無事に新千歳空港に到着しました。
しかし、ほっかいどーは、さむいーーーーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブロクです1

おはようございます。現在、福岡空港です。
久しぶりに、マトモなひこーきだぁ。
それでは、行って来ますー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月21日 (木)

それでは、札幌に行ってきます

ちゅうことで、1日早く、明日札幌に向けて旅立ちます。
・・・ぢぶん、ひこーきはJAL指定、なおかつMD-81には乗りたくない人なんで。

で、明日の夜、ススキノで、ぢぶんが怪しげな店に入る姿を目撃しても、どーか見なかったことにしてくださいませ。   m(_ _)m

ちなみに土曜日は、コンサな人と並んで観戦しますんで、ゴール裏でないところに座ってます。
ま、でも、ゴール裏にもちゃんと顔出しますんで。

================================================================

ところで、林、元気にしゃべっとるなぁ。
怪我はもう、直ったんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月20日 (水)

余震が続いてます

・・・・・今、また揺れたよー

福岡西方沖地震から、今日でちょうど1か月。
そのとき自分は、仙台にいて地震に遭遇していなかったんで、今朝の地震は、今まで生きてきた中で、一番大きい地震でした。
これでも、本震と比べたら、規模も小さかったし揺れていた時間も短かったようなんだけれど、十分に怖かったっす。
こちら、「震度3」でも、これだけ怖かったんだから、福岡市内に住んでいる人なんかは・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月19日 (火)

結論は、出ていない

こんばんはー
なんか、しょっちゅうおんなじようなこと書いているような気がしますが・・・・・

本日、14時から開催された社内会議は、途中2度のコーヒーブレイクをはさんで、終了したのは21時半。
その会議を受けて、明日10時から会議です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月18日 (月)

仙台VS鳥栖など見ています

たいとるのこの試合、なぜか昨日、スカパーでの生中継がなく、本日の19時30分から放送と言うことだったんで、急いで仕事を切り上げて、放送をチェック。
・・・・・ここのところ、毎日のように、「急いで仕事を切り上げて」いるような気がするが、ヒマなのか、ぢぶん。
いや、この試合については、結果は知っているんだけれど、「宮原が得点を取ったシーン」は、見ておきたいやん。

えっと、事前に「鳥栖が2点取って、勝った」と言う結果だけから受けた印象では、「仙台、ダメダメモードの泥沼にはまり中」かと思っていたんだが、実際に試合を見た限りでは、中盤のボールは仙台のほうがものに出来ているし、個人技では仙台のほうが鳥栖を圧倒しているんだけれど・・・・・
仙台が速攻を仕掛けたつもりでも、なぜか鳥栖の選手が、全員戻っているんだよなぁ。
去年とはメンバーがぜんぜん違っていても、去年とは戦術がぜんぜん違っていても、「松本イズム」は、しっかりと選手に根付いているんでしょうね
・・・・・たとえ、その監督が、ベンチにいなくても。 (;^_^A
あとは、去年みたいに、「暑くなった夏場以降も、体力が続くかどうか」が、今年も変わらずに課題になってくる感じかなぁ。

で、その宮原。去年、雁の巣で、本職ではないFWをやっていた姿よりも、今年、鳥栖で、本職の位置でプレイして、セットプレイをすべて任されている姿のほうが、やっぱし、いいですねぇ。
活躍しているのが、ウチでないチームと言うのは、寂しいけれども。
まぁ、ウチとの試合以外で、これからも活躍してくれよ。ということで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月17日 (日)

39万円也

さて、とある事情にて修理に出していた我が車、本日、ようやっと帰ってきました。
この間、「先方に余計な負担をかけるのは申し訳ない」と思って、代車を借りなかったんで、結構不便な日々を過ごしたわけなんだけれど、考えてみりゃぁ、負担がかかるのは、保険会社のほうでしたな。

で、総修理費用のほうが、タイトルのとおり、39万円。
50万円で購入した中古車だし、見た目エンジン系統に異常はなさそうだったんだけれど、結構な費用がかかりましたねぇ。
ま、おかげで、今回の事故の以前に、単独で塀にこすって付けた傷も治って、ラッキー
・・・・・大きな声じゃ言えないけれど。
ただ、ぢぶん、車のナンバーを覚えていないんで、今まで駐車場とかでは、その傷を目印にしていたんで、今度から、自分の車を見つけることができるのかなぁ? f(^_^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月16日 (土)

第7節 福岡VS横浜FC

と言うわけで、昨日は、今シーズン初の福岡ドーム(あえてヤフードームとは呼ばん)で野球観戦。
とは言え、18時まで、当たり前に会社で仕事していたんで、球場入りしたのは、7回裏。ジェット風船飛ばしも、終わっておりました。
故に、バティスタのホームランも、和田のナイスピッチングも、見ていないわけで。
そのかわり、カブレラが、サードゴロを打った時に、ファーストベースにスライディングしたのを見て(アウトになったけれど)、「一流のプレーヤーは、どんな時も決して手を抜かないんだなぁ。」と、気迫のこもったプレーに感心するといった、通ぶったことなど言ってみたりして。
・・・・・ドーデもいいけれど、7回裏の入場でも、入場料金は1,000円なのねぇ。

で、中継ぎで出てきた、真太郎クン。
ぢぶん、かわいい顔をした男の子が好きなんで(ばきっ)、真太郎クンはデビュー当時からずっと応援していて、「こいつは将来、チームを背負って立つ。」と期待していたんだけれど、ここ数年間の働きは、なんだかなぁ・・・・・
それよっか、真太郎クン、もうすぐ30歳になるんか。彼が三十路になるんだったら、そりゃぁ、俺も年をとってるはずだよなぁ。

などと、だらだらと野球談義に花が咲いているのは、今日も、ホーム開催でありながら、仕事のために、博多の森に行くことができなかったためであって・・・・・ (TOT)

第7節 福岡 1-0 横浜FC

しっかし、相性とは不思議なもんで、横浜FC相手の試合になると、なぜかいつも、こんな感じだよなぁ。

スカパーで見た感じだと、「見ていてあまり面白い試合」ではなかったような気が。
スタジアムでライブで見ていた方々には、緊張感が切れることなく張り詰めていた、面白い試合であっただろうとは想像できますが。
で、この試合、「魅せることを追及した試合」ではなく、「確実に勝ちにいった試合」であって、TVで観戦していて、面白さをあまり感じなかったんだけれど、同時に、「このチームは、ひとつ先のステージに進んだのだなぁ」とも感じたわけで。
うまく表現できないんだけれど、つまりは、

「J1昇格は、目標ではなく、ノルマ」だということを、本気で実践しはじめた

んだろうなぁと。
そう感じることが出来たのは、素直に、嬉しい。

今日の試合、アリとグラウシオの2トップ。で、おまちしておりました、きょーへいが左サイドでスタメン。
で、きょーへい、どーでした?
ぢぶん的には、可もなく不可もなく。ピッチ上にいて欲しい選手であることには間違いないんで、怪我が再発しない範囲内で、次節以降も、出して欲しいなぁ。
ただ、これで、グラウシオのポジションが、まだ流動的になったのかなぁ?

で、前節に続いての、後半頭からの、オオタの投入。
・・・・・今回も、結果的に当たりでしたなぁ。
注文を付けたいことがないわけでもないが、オオタの使いどころは、これでほぼ決定なんでしょうね。

あと、後半残り時間わずかになって、グラウシオに変えて、とーるくん投入。
「なんでそこを替えるねん。もう一人、ベンチにいる人を出してみては・・・・・」と、思わず突っ込み。 (゚゜;)バキッ☆\(--;)
・・・・・そりゃぁ、思いっきり、私情が入り過ぎてる・・・・・
ただ、「これでCBが3人になったのか?」と、松田監督の采配の意図があまり掴めないままに、試合終了。
その後、J’s GOALをチェックして、始めて知ったこと。

岡山、いつ2枚目の黄紙もらってたんだ?

ぢぶん、TVを見ていて、全く気づかず。スカパーの実況も、全く気づいていなかったみたいで、最後まで触れていなかったぞ。
あらためて、ビデオを巻き戻して、その時間帯を再生してみると、セットプレイに気を取られいて全く見ていなかったんだけれど、確かに、横浜のキッカーが蹴ろうとしている横に、ユニ脱ぎながら歩いている岡山が、映ってるわ。

後半、メインスタンドの影がピッチに映っていた部分が真っ暗になって、見ていて、よくわからんかったぞ。
も少し中継、工夫してくれー

と言うことは、次節の札幌戦のCBは、ちよ&とーるくんのコンビかぁ。
この組み合わせだと、正直やや不安が残る・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ただいまー

と言うわけで、最終電車に乗って、帰って来ましたー ヘ(゚◇、゚)ノ~

ほっかいどーより客人をお迎えしたんで、福岡ドームで、千葉ロッテ戦を7回裏より試合を観戦した後、大名の、オサレなダイニングバーで・・・・・
そんな店は1軒も知らんので、居酒屋でエビスビール&芋焼酎で乾杯。
その友人は、本日夕方のひこーきで、新千歳から到着。
本日は福岡に宿泊後、明日九州新幹線で移動して、鴨池での京都戦に参戦するとのことなんで、

絶対に、勝て!

と檄を飛ばしておきましたんで、きっと明日、コンサはやってくれるでしょう。
(他力本願)

今日は時間がなかったんで、ゆっくり話も出来なかったんだけれど、今日の続きは、来週、ススキノで。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年4月15日 (金)

現在7回の裏

現在7回の裏

仕事を終えて、ダッシュで電車に乗って、福岡ドームにいたりします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月14日 (木)

岡山が出演とのことで

今日は、仕事をやる気がおきなかったんで仕事も順調に片付いたんで、早めに切り上げて帰宅して、ネットでちかアビを見ておりました。

本日の出演は、タイトルのとおり、岡山。
うーん、想像していたよりもおとなしかったのが、少し以外。(ぢぶん、どんな騒動していたんだ?)
しかし、会話の端々から、「この人、いい人だ。」ってのが、びんびんに伝わってきましたねぇ。
・・・・・なんだか、曲がかかっている最中のほうが、楽しそうにトークしていたように見えたのは、気のせいだろうか? (;^_^A

それにしても、そっかぁ。リフティングが苦手だったのかぁ。
ぢぶんも、大の苦手でした。現役当時も出来なかったんで、今、「やれ!」と言われても、絶対に出来ん。
ぢぶんの感覚だと、リフティングって、サッカーの基本であって、現役当時、これが苦手なことに対して、コンプレックスを持っていたんだけれど、今日岡山の話しを聞いていて、リフティングが苦手でも、ここまでの選手になれるんだなぁと、ふと思ったりして。
・・・・・もっとも、岡山とぢぶんとでは、おなじ「苦手」でも、レベルがぜんぜん違うと思われ・・・・・   。・゚゚・(×_×)・゚゚・。

ま、「今は、4バックに慣れるために、守備に専念している。」とのことだったんですが、ウチのお家芸、ゴール前に攻めあがり、ヘッドで得点を積み重ねるCBとなれる要素は十二分に持っている人なんで、たまには、積極的に攻撃参加してもらうことも、期待しておりますです。

あと、代表に入れるよう、がんばれ。直樹も待ってるぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月13日 (水)

4月13日の日記

こんばんはー

今日、J1は、試合やってたんですねぇ。 (まったく他人事)
で・・・・・
今日、神戸ユニバでは、何が起きたんだぁ?
スカパーで試合をチェックしようにも、今節は何故か、放送されるのが結構遅いようだからなぁ。

気が付いたら、川崎、順位的にそこそこいい位置につけているようですね。

================================================================

で・・・・・・・・・・
今日、宮城球場では、何が起きたんだぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月12日 (火)

ただいまー

日帰りの東京出張から、帰って来ましたー

昨日は、博多駅前のビジネスホテルに1泊。
今日は、福岡発7時10分の始発便に搭乗して上京。10時から18時まで、ロングランの会議のあと、羽田発20時10分の最終便に搭乗して帰宅。

つかれたーーーーーーーーーー

おんなじ日帰りでも、これが「三ツ沢あたりで、サッカー観戦」とかだったら、全くきつくはないんだけれど。

ま、感想としては、「9時台の山手線なんて、人間が乗るものではないな。」
などと言ったら、毎日8時台の山手線に乗って通勤している人から、鼻で笑われるんだろうなぁ・・・・・

と言うか、一番きつかった理由が、「ホテルでコンタクトを片方紛失したため、今日一日、右目1.5、左目0.05という、超アンバランスな状態で過ごした」からであったりして。
使い捨てだから、費用的に実害はゼロなんで、まぁ問題なしか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月11日 (月)

こんな時間に・・・・・

突然の出張です。
何の準備もしていなかったんで、一旦帰宅して荷造りしてたら、出発がこんな時間になってしまいました。
会社の出張経費で、びーるを買うことくらい、許してくれるでしょう。

・・・・・一緒に買ったこのおつまみ、よく見たら、山形のスポンサー様だよ。
こんな時間に・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月10日 (日)

4月10日の日記

今日は久しぶりに、なーーーんの予定もなかったんで、スカパーで中継されていた京都VS仙台など見つつ、貯まりまくっていた1か月分の新聞の未読処理をやってました。

で、その試合についての感想は、他所様どおしのことなんで、自粛。
京都の協力助っ人、アレモンとパウリーニョのうち、パウリーニョが風邪のために欠場だったため、今日の京都は・・・・・以下、自粛。
しかし、今日の仙台の決定力については・・・・・やっぱし、自粛。

で、久しぶりに、「夢スポ」見ようと思って、17時15分くらいにチャンネルを合わせてみたら・・・・・
そこに映っていたのは、ボケている木久蔵。   _| ̄|○
なんで、見ることができる時に限って、放送していないんや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 9日 (土)

第6節 福岡VS草津

えっと、今日は会社で働いていたんで、帰宅してからのVTR観戦です。
試合日を会社で過ごす時の恒例行事、14時でネットを切断し、すべての情報をシャットアウト。
で、晩飯もそこそこに、TVの前に陣取って・・・・・

スタジアムで観戦した人と、自宅の小さいテレビで観戦した人とでは、ライブ感がぜんぜん違うんで、ぢぶん、他の人とは感想が違っているかもしれないですが、ひとつご容赦を。

第6節 福岡 4-2 草津

えぇ、こんなもんでは、満足していないっすよ。

2失点の仕方が、あまりにもしょうもなさすぎ

だし、特に前半の、

何の可能性も感じられないロングボールの多用にはうんざり

だし、前半終了後、「お前ら、J1行くのと違うんかいっ!」と、TVに向かって物を投げたくらいなんだけれど、サッカー(J2リーグ)っちゅうのは、芸術点を積み重ねていく競技ではなく、とにかく相手チームより1点でも多く得点を取って、勝ち点を稼ぐ競技なんで、後半だけで4点もとって、大逆転勝利を挙げたことを、素直に喜んでおきましょうか。

勝ち点3を取れさえすれば、今のところは、多少の問題には、目をつぶっちゃる。

ホントは、内容についても問い詰めたいところなんだが、約1チーム、突っ走っているところがあるから、そこにぴったりと付いていって、そして追い抜かなけりゃいけないからなぁ。

要するに、課題は、まだまだまだまだ多いぞ・・・・・

とは言え、グラウシオJ初ゴール、オオタ今シーズン発ゴール、アリ1.5得点 (ん?) と、結果には、文句の付け所がない。
特に、グラウシオのゴール。ありゃぁ、他の選手だったらはずしてたんだろうなぁと言う、素晴らしいシュートで、あのシュートが決まった瞬間の、博多の森の空気を体感することが出来なかったのが、めっちゃ悔しい。
グラウシオと他の選手との連携が、たったの4試合で、ほぼ問題なく取れていることが、実に嬉しい。
どうやら、ポジションは、今の位置、2列目で決定ですね。

あと、今まで、ぢぶんのオオタ評は、「後半30分過ぎてから投入する、パワープレイ要員」だったんだが、今日の結果を見ると、評価を変えなきゃいけないのかなぁ?
・・・・・っていうか、フク、このチャンス逃したら、もう出番回ってこないぞ・・・・・

================================================================

次節の横浜FC戦、来週も勤務に付き、2試合続けて欠席させていただきます。

博多の森で、試合が見てぇーーーーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 8日 (金)

アウェイを重視しすぎているような・・・

をををっ、更新サボっている間に、cocologの記事作成画面が、変わってた・・・・・
あ、まだインフルエンザが完治していないらしく、昨日なんかは、午後9時でベッドにぶっ倒れてしまいました。
そーでなければ、日曜日はQリーグを見に宮崎に行くところなんだが。

まったく気づいていなかったんだけれど、本日、6月10日から20日までのバーゲンフェアの、一般売り出し開始日だったんだぁ。
11日に西京極で行われる京都戦には、是非行かなけりゃ行けないからなぁ。
で、ぢぶん、会員向け先行予約で、「福岡-伊丹」の予約を取り損なってたんで、一般売り出し日に再チャレンジするつもりだったのに、すっかり忘れていた・・・・・
しょうがないから、関空便で、がまんしてやるか
・・・・・とーぜんのごとく、関空便はまだガラ空きのよう。

あ、明日の草津戦は、インフルエンザで会社を休んだことによる振り替え出社のため、欠席です。
行かれる方は、来れない奴のために、福岡を勝たせてください

================================================================

P.S.
あれっ?
行きだけ、伊丹便が取れちゃった。
まさか、一般席で空きがないのに、クラスJに空きがあるとは、思いもよらんかった。
ま、問題は、「朝8時40分に伊丹に着いたあと、キックオフまで何をやって時間を潰したらいいのかがわからん」と言うことなんだが。
翌日は、普通に「京都観光」してきます。まだ見ていない神社仏閣も、たくさんあるんで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 6日 (水)

あなたがつぶやく最期の言葉

だそーです。
今回は、毎度拝見しています、serikaさんご紹介の、この占いをやってみました。
あなたがつぶやく最期の言葉

ぢぶんの結果は・・・・・

「つぼは花瓶にも骨壷にもなるよ」

・・・・・・・・・・意味不明
他の人は、結構当たり前の言葉ばっかしみたいなんだけれどなぁ。
で、死因のほうは、

走りすぎ、過呼吸をこじらせ、死亡。(推定年令:不明)

続きを読んでみると・・・・・・

新しい物好きのあなたは、(略)、情報収集にも余念がありません。現状のことに飽き足らず、常に何かを求め走りつづけているあなたが満足を覚える日はいったいいつのことやら。
そんなあなたが探し当てたものは、最期の言葉『つぼは花瓶にも骨壷にもなるよ』です。(略)。バトン代わりのつぼが最期にはあなたの骨つぼに。そして、めぐりめぐって輪廻転生、つぼには花が活けられ、誰かに笑顔をもたらすでしょう。

なんかよくわかんないけれど、これって、いいことが書かれているっぽい。

そして、なんとなく、当たってそう。
ぢぶんは、「枕元に子供、孫が揃って・・・・・」と言う最期には、たぶんならないと思う。
たとえば、「旅先の海外のグラウンドで、練習を見学中に倒れ、そのまま昇天」とか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年4月 5日 (火)

第5節 山形VS福岡

これも、もうとっくに終わった試合なんだけれど、いちおう今まで全試合書いているんで、今回も。

この日は本来、会社に出勤していたはずで、帰宅してからのVTR観戦になるはずだったんだが、インフルエンザのため、会社をお休み。
朝から病院に行った後、またベッドにもぐりこむ。
キックオフ時間の午後2時、ベッドに座って、視聴開始。
20分を過ぎて、頭痛がひどくなったんで、ベッドに寝転がる。
前半終了、頭痛がひどくなり、頭から布団をかぶる。
後半開始、音声だけで試合を視聴。
そして・・・・・やがて熟睡。

つまり、一言でまとめれば、ほぼ見てません

第5節 山形 0-0 福岡

見ていない試合については、語れるはずもないんで、内容については横に置いといて・・・・・

確かに、ベスパの芝の状態は、ひどかった。
で、得点が取れなかったのは、100%ピッチ状態にその原因があったのかどうかは、次節、回答が出されるのでしょうね。
いい方向の回答が出されることを、期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 4日 (月)

タミフル様、ありがたやーーーーー

うわさには聞いていたが、実際にお世話になってみると、いい薬ですなぁ。
39度を超えていた熱が、一晩で36度5分まで下がったんだから。
医学の進歩って、素晴らしい。

とは言え、薬が効いているおかげで身体の調子がいいのであって、今日は、頭に「冷えピタ」を貼って、マスクを2枚重ねにして、カラ元気で元気よく出社。
薬で無理矢理熱を下げている状況なもんで、脳みその働きは、通常比50%。
電卓入れていて、数字が合わないこと甚だしい。しかし、年度初め(世間一般では。ウチは決算期と違うけど)の月曜日、そんなことを言っている場合ではない。
どうも、今日退社間際、社内で咳き込んでた人が数名いた模様だけれど、ひょっとして、うつ・・・・・・・・・・気にしないようしておこう。

で・・・・・・・・・・
ただでさえ少ない、4月の貴重な休暇のうちの1日を、思いがけず使ってしまったので、次節の草津戦、次々節の横浜FC戦、ともに欠席となりました。 (;O;)

と言うことで、第1クールの観戦実績&計画

第01節 鳥栖-福岡 出席
第02節 福岡-水戸 出席
第03節 仙台-福岡 出席
第04節 福岡-湘南 出席
第05節 山形-福岡 欠席
第06節 福岡-草津 欠席
第07節 福岡-横浜 欠席
第08節 札幌-福岡 出席
第09節 福岡-京都 出席
第10節 福岡-甲府 微妙・・・
第11節 徳島-福岡 出席

アウェーのほうが出席率が高い

のは、どういうことなんだろ? 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005年4月 2日 (土)

インフルエンザ

現在、体温が39度3部。
死にそうなくらいきつい。
んだもんで、しばらく更新が止まります。

本気できつい時に、見ていてつまらない試合をやってるんぢゃねえよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 1日 (金)

10ヶ月ぶり、2度目

こんばんはー
・・・・・スパムコメントは、いつものごとく、放置プレイの方向で。

ここのblogも、おかげさまで、開設して14ヶ月。
で、こんなこと書くのが2度目って、ペースが速すぎやないかい?
今日、何が起きたのかといえば・・・・・

車をぶつけられましたっ!

小型トラックの後ろを走っていて、突然トラックが止まったんで、こっちも止まったら、突然バックしてきました
・・・・・ま、こっちは止まっていたんで、どこも身体を負傷していないのが、不幸中の幸いか。

前回は、こんな感じで、即廃車だったんだが、今回は、警察に事故処理してもらったあと、自分で運転して整備工場(前の車を廃車したところ)に持ち込んだくらいなんで、素人判断では、ボンネットがめくれ上がっているものの、エンジン系統に問題はないのかなぁ?

いずれにしても・・・・・・

御祓いしてもらったほうがよさそう。 (TOT)

今日は、も寝よ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »