« モブログです6 | トップページ | モブログです7 »

2005年5月 8日 (日)

第11節 徳島VS福岡

こんばんは。
ケータイから投稿した写真が、見づらくって、申し訳ないっす。
ココログが、最近のメンテで、ケータイから写真投稿したときに、勝手に<img class="image-full">とかいうタグを挿入するような設定に変更されたおかげで、写真がでかく表示されるのよ。
しょうがないから、のちほど、ぱそで全部タグを修正しています。
これでは、「ケータイから、お手軽に投稿」できない。早急に修正してねん。ココログの中の人。

それはさておき、現在ぢぶん、高知駅前のホテルにいます。
・・・・・ホントに物好きやなぁ。

うぅぅぅ、徳島なんか、嫌いだぁ!(八つ当たり)

だって、競技場の周辺をうろうろしている人が、敵か味方か、全くわからないんだもん
レプリカの色が一緒なんで、スポンサー名の違いで、判読するしかないわけで。

しかし、鳴門陸上競技場、いいスタジアムですね。
外見はかなり立派な施設、バックスタンドに入ってみると、芝生席。
小瀬もそうなんだけれど、芝生席って、びーるを飲みながら、寝転がって日焼けするのに、最適。
バックスタンド側の表でもびーるを販売していたし、再入場可だったんで、何度もびーるを買いに往復。
それはともかく、アウェイ側入り口で、徳島の名産品を販売していたのは、かなり微妙。すだちのジュースとか、コンブとか、こんなところで売られてもねぇ・・・・・
福岡まで、土産に持って帰るべきだったのか?

第11節 徳島 2-2 福岡

えっと・・・・・・・・・・
何を書いたら、いいんだろ?

松田監督、今回、メンバーを大きくいじってきましたね。
攻撃力不足を解消するために、松下をスタメンからはずして、ホベルトのワンボランチ。その代わり、グラウシオをトップ下に配置して、オオタ先発。そして、待っていました、せーじのスタメン。せーじ&アレックスのコンビが頭から登場ですね。
北斗の右サイドバック起用を含めて、超攻撃的布陣を敷いてきました。
松田監督が、攻撃力をアップさせる方策について、短期間で熟考して、さっそく実行してきたことは、素直に評価します。
前回は、強く批判しすぎて、すみませんでした。 <(_ _)>

================================================================

試合中に練っていた構想では、このまま試合に勝って、今日は、上記の謝罪の言葉で、終わるはずだったんだけれどなぁ・・・・・

今日は、オブリの皆様に混ぜてもらって、飛び跳ねていた(体力の問題から、6・4の比率で、休憩していたほうが多かったが)ために、じっくりと試合を見ていないんで、あの瞬間、ゴール前で、ボールがどうイレギュラーしたのか、わかんないんだけれど・・・・・
まぁ、後半30分くらいから、一方的に押されるようになっていたんで、その流れもあったのかもしれないけれど。

ただ、徳島には大変申し訳ないんだが、見ていて、両チームの間に、力の差ははっきりと感じたんだけれど、だったら、力の差を、結果に出さなければいけないよなぁ

今日の試合、一体どういうところが、問題だったんでしょうか?

================================================================

せーじ&アレックスのコンビは、やっぱり、いい!
北斗の右サイドバック起用も、らーめんの人よりは攻撃に幅が広がって、いいんではないでしょうか。多分に守備のときのリスクも大きいですが。身長を考えると。

ということで・・・・・

終わった試合については、しょうがない。前向きに行こう! 次!

|

« モブログです6 | トップページ | モブログです7 »

2005年 J2福岡 (試合)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第11節 徳島VS福岡:

« モブログです6 | トップページ | モブログです7 »