宿題HELP
えっと、1日たって、昨日書いたことを読み返してみると、「これって、人に読ませてもいいのだろうか?」と思わなくもないような内容なんですが、おおつかくんの件については、いつかきちんと書いておきたいと前々から思っていたんで、ちょうどよい機会でした。
と言う前フリとは、全く関係がなく、今日のお話は、いつも仕事中に読んでいるDPZ経由で読んだ、Excite Bitコネタから。
大変な宿題、お金で解決するという手はアリか
兵庫県の**(実名伏せます)さんが主宰する「宿題HELP3」では、小学生の宿題から大学生のレポートや卒論に至るまで、「宿題」という枠のもと、幅広い依頼を受けている。
(略)
気になる値段だが、1問500円から。卒論制作ではだいたい30万円ほどかかかるという。。
なるほど、小学生のうちから、「お金があれば、たいていのやっかいごとは解決できる」と言うことを、理解させるんですね。
社会の現実を教えることは、とても大切なことです。
それよりも、この宿題を解くのを請け負っているバイトって、おいしそうだなぁ。
何割かハネラレルだろうけれど、仮に「1問解いたら300円」と仮定すると、小学生の宿題を1時間で10問解いて、時給3,000円は、おいしいなぁ。
・・・・・とは思ったが、ぢぶん、小学生の算数問題でも、「2桁同士の割り算」とかは、電卓を使わないと解けなさそう。
こりゃ無理だなぁ・・・・・
ではなくって、
学校の宿題くらい、自分で解け!
できるかできないかは別にして、考える訓練が必要なんだ。
| 固定リンク
「中身の無い日記 2005年」カテゴリの記事
- 今年1年、大変お世話になりました(2005.12.31)
- えろねたにつき、18禁(2005.12.30)
- 今まで使ったことの無いケータイの機能を使ってみた(2005.12.29)
- 大掃除2(2005.12.22)
- 大掃除(2005.12.20)
コメント