徳島遠征記 3
で、なぜ「3」からスタートしているのかと言えば、5月に行った時に、「2」まで書いてたからであって・・・・・
松江行きの夜行高速バスに乗って、朝6時ジャスト、出雲市駅に到着。
なぜ出雲市なのかと言えば、理由はまったく無し。
「だって、徳島行きに乗って、あっさりと目的地についてしまったら、面白くないでしょ?」
って言っても、理解してくれる人は、いないんだろうなぁ・・・・・
で、途中の乗換駅の駅前を目的もなくふらついたり、高松ではお決まりのようにうどん屋に行ったりしつつ、目的のひとつである、ここへ。
ま、いつものビョーキですね・・・・・
ケーブルで上った先にある八栗寺の写真は、もぶろぐで送ったので割愛するとして、お寺のバックの「五剣山」の形が独特ですな。
あれ、この写真だと、うまく伝わらない・・・・・
せっかく、四国霊場に来たんで(85番札所だけれど)、お遍路さん気分で、8キロ先の、86番札所の志度寺まで徒歩で・・・・・
歩いてみたんだけれど、半分くらい来た所で、「このペースでは、試合に間に合わん」と言うことに気づいて、中止。
さて、徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場。
あれ、前回はいた、「すだち君」が、今日は見当たらない・・・・・
まさか移動するわけはないと思うんだが、どうしたんだろ。
試合については、まぁ、何と言うか・・・・・
おかしいなぁ、この瞬間、ゆーすけとグラウシオに、後光が差していたんだけれどなぁ。
・・・・・照明灯の明かりが、かぶっただけだって。
| 固定リンク
「遠征記 2005年」カテゴリの記事
- 三重に行ってきました(2005.12.29)
- 足利に行ってきました(2005.11.21)
- 深夜ですね(2005.10.08)
- 栃木に行ってきました(2005.10.07)
- 茨城に行ってきました(2005.09.22)
コメント
こんばんわー
調子に乗って今日もコメントに来ました。
うざかったら、すんません・・・(汗)
だって↓
>「だって、徳島行きに乗って、あっさりと目的地についてしまったら、面白くないでしょ?」
それスゴイわかる。(笑)
私も徳島行くにあたっては、
淡路島行こうかとか松山行こうかとか琴平行こうかとか高知に行こうとか大阪行こうとか神戸行こうかとか鳥取行こうかととか室戸岬行こうとかうどんが食べたいとかお好み焼き食べたいとか桃が食べたいとか・・・
はぁはぁはぁ・・・OTZ
ムダを大切にして楽しく生きて行きたいですよね。
投稿: 微糖 | 2005年8月29日 (月) 22時05分
こんばんはー
毎度のおこし、ありがとうございます。
わーい。賛同していただける人がいました。
回り道だらけの旅行って、やってみると面白いんですよねぇ。
今回の旅行も、時刻表と地図帳を片手に、淡路島にある木場食堂に行くことを検討したんですが、肝心の、木場食堂がどこにあるのかがわからなくて・・・・・・
そういう旅行が好きな人であれば、香川のうどん屋めぐりは、本当に楽しいっすよ。
うどんが本当においしいのは当然のこととして、片道1万5千円の高速代をかけて、1杯150円のうどんを食いに行く。
このばかばかしさが、たまんないんですよね。
投稿: SHIBA | 2005年8月29日 (月) 23時13分