第28節 徳島VS福岡
はぁ、やっとたどり着いた。
というわけで、現在、高松のネットカフェにいます。
・・・・・この時間まで営業しているうどん屋が、見つからなかった。
それにしても、鳴門線、最終が早すぎ。
21時25分に乗らなきゃだめってことで、試合終了後、余韻を味わう暇もなく(味わいたくはない試合だったが)、駅に向かったのはいいが、乗り換えて高松に向かう列車まで、1時間待ち。
どこか知らない無人駅で、一人でボーっと過ごした1時間、さびしくって、死んじゃうかもと思ったわ。
あぁ、俺の夏休み・・・・・
お盆は忙しくってぜんぜん休めずに、9月はまた忙しくなることが確定していて、その合間にやっと取れた、今週末の2連休。
その貴重なお休みで、とっても楽しみにしていた試合が・・・・・
第28節 徳島 2-0 福岡
形としては、そこまで悪くはなかったと思うんだけれどなぁ。
90分間で守備を崩されたことは1回もなく、片岡のFK2本だけにやられましたな。
・・・・・ま、「ゴール前で相手にFKを与えちゃいけない」って言われたら、そのとおりなんですが。
徳島 福岡
シュート 06 17
CK 01 07
FK 22 17
GK 17 06
さて、前半早々に、千代ととーるくんが、二人とも怪我で交代するという、想定外のアクシデントがあったわけなんだが、二人がどんな具合で怪我をしたのかは、現地組よりもスカパー組のほうがわかりやすかったのかな?
で、確かに、想定外のアクシデントで交代枠を2人使ってしまったために、後半2点を取りに行こうにも、はやし一人しか投入できなかったために、満足な攻撃ができなかったわけなんだが、それって単なる言い訳ですよね。
後半に、どうしても点を取る必要がある状況で、使えるオプションが少なすぎるというのは、今に始まったことではないし、そろそろ、何とかしてもらえないっすかねぇ?
というか、これって、監督マターではなくて、フロントマターなんだろうけれど。
と、遠まわしに、何をしてほしいと思っているのかを言ってみる。
しかし、はやし・・・・・・
俺らが、どんなに期待しているのか、そして、地元でのこの試合でゴールを決めてほしいと願っていた想いは、伝わっていたのかなぁ・・・・・
まぁ、惜しいシュートも何本もあったことだし、もし万が一、そのうちのどれかが決まっていたら・・・・・
などと、ぢぶんに言い聞かせて、慰めてみることにしませう。
では、そのままこのネットカフェで数時間仮眠した後、始発電車に乗って、あと1日の夏休みを楽しんできます。
================================================================
ところで、ぢぶん、遠征した先で立ち寄った観光地に神社仏閣があった場合、必ず「今日の試合の勝利」と「優勝してJ1昇格」を祈っているんだけれど、これをやったときの勝率が、限りなくゼロに近いような気がするんだよなぁ。
敵地の神様にお願いしては、いけないんだろか?
| 固定リンク
「2005年 J2福岡 (試合)」カテゴリの記事
- 2005年観戦記録(2005.12.18)
- 第44節 福岡VS仙台(2005.12.04)
- 第43節 甲府VS福岡(2005.11.27)
- 第42節 福岡VS徳島(2005.11.24)
- 第41節 草津VS福岡(2005.11.19)
コメント
こんばんわー
SHIBAさんのブログにカキコするのははじめてなんですが高松に向かう最終電車は同じだったようなので思わずカキコしました。
おそらくSHIBAさんの降りた無人駅は板野駅なんじゃないかなーと思います?
私の場合、池谷駅だったんですが駅が違うだけでほとんど同じ境遇をくらったのでメチャクチャウケました。(笑)
なのでトラバさせて頂きました。m(_ _;)m
ちなみに私は高松駅に降りた後野宿して朝5時台の電車で瀬戸大橋方面に向かい帰りました。(笑)
あと、
大分前のことなんですけど『ステーキハウス蜂』のホームページありがとうございました。
投稿: 微糖 | 2005年8月28日 (日) 20時50分
こんばんはー
あ、おなじ電車に乗っていたんですね。
と言うことは、その時を思い出してみると、おそらくあの方だと・・・・・
と言うか、お隣さんでしたよね。(汗)
調べてみたら、あの夜過ごしたの、確かに板野駅ですね。
いや、池谷駅に何もないことは、行きがけに確認していたんで、板野駅に移動したんだけれど、こちらも負けず劣らず、何もありませんでした。
敗戦直後のあの1時間、「俺の人生、これでいいのか?」なんて考えてしまったりして。
投稿: SHIBA | 2005年8月28日 (日) 23時23分
鳴門といえば、私にとってはいい思い出しかないです。ある年の天皇杯でJ2の4位だった川崎がJ1の3位のG大阪と対戦して、こともあろう完全に川崎が中盤を圧倒してG大阪のFWにシュートを1本も撃たせず、「J1ってこの程度か」って思った試合でした。大黒様はブレイク前でしたけど(笑)
池谷駅は面白い駅ですよね。ホームとホームの間に駅舎が存在する駅なんて、少なくとも私は知りません。
投稿: おり | 2005年8月29日 (月) 02時40分
こんばんはー
鳴門には、いい思い出がないなぁ。 (ToT)
池谷駅、確かにあの形の駅は、他に思いつかないですね。
確かに面白い構造なんだけれど、日常で使うとなると、あまり使い勝手のいい形ではなさそう。
投稿: SHIBA | 2005年8月29日 (月) 23時05分