第31節 福岡VS横浜FC
・・・・・ねむい。
こんな状態で車の運転をしたら危ない、と言うわけで、今日は西鉄電車で出勤。
と言うことは、久しぶりに、昼間の天神に行くわけで、イナカから出てきたおのぼりさん状態。
タワーレコード、ジュンク堂書店経由で博多の森に到着した時には、かばんの中が重い重い。財布の中が軽い軽い。(;^_^A
で、今日はチケットがよぉけ売れていると言う情報は入っていたんで、17時過ぎにはスタジアム入り。
なんぢゃこの人の多さは!
いつも同じ席に座っていると、周囲に座っている面々も大体おなじ顔なんだが、今日は、見かけない顔がかなりいるよう。
試合前のアップ時に、アウェイ側に群がる人々を見て、軽くむかつく。
さて、このいちげんさんに対して、次節以降も博多の森に足を運ばせるように、アピールできたかな?
第31節 福岡 3-0 横浜FC
えっと・・・・・・・・・・
なんとも、感想を書くのが難しい試合だったなぁ。
今の時期に必要なのは、「面白い試合をする」ことでも「内容のいい試合をする」ことでもなく、「確実に勝ち点3を取る」ことであって、その意味では、結果的に危なげなく勝っているわけなので、十二分に合格点。
だったのかなぁ・・・・・
今日の試合、グラウシオのPKによる先取点こそあったものの、後半の30分まで、見せ場がひとつもなかったと思う。
あえて言うなら、ゆーすけのサイドネットに突き刺さったシュートくらいで。
・・・・・あの瞬間、ゴールが決まったと思って、立ち上がってガッツポーズをしてしまったことは、ここだけの秘密です。
ここ数試合、前半45分間は何も出来ていない試合が続いているような気がするが、よもや、
「前半は動かずにじっと相手の出方を伺っておけ」という指示が、ベンチから出ているんとちゃうか?
と、いらんことを思ってしまうほど、本当に何も出来ていなかったし。
まぁ、今日の横浜FCは、開始直後から、積極的にプレスをかけて押してきて、これではどっちがホームなのかわからん!状態。
「福岡に対しては、高い位置でプレッシャーをかけてやると、福岡は最終ラインでくりくりボールをまわした挙句に、前線にぽーんと適当なロングボールを放ってしまう。」という傾向があることは、もはや相手チームにも、ばればれのよう。
で、後半30分過ぎ、喜名さんが交代で出てきた時、「大勢の観客の前で、こんなぐだぐだな試合をやった挙句に、守備を固めて1-0で逃げ来るつもりかいっ!」という突っ込みを心の中で入れた直後に、とーるくんの見事なドリブル突破から、きょーへいのゴールが生まれたわけで。
たぶん、今日、往復の交通費をかけてここにきたのは、とーるくんのあのプレイを見るためだったんだろう。
それだけの価値がある、とても見事なドリブルでした。
おかげで、それまでのお寒い試合内容を、すべて忘れてしまった。
その後、千代のヘッドも決まって、終わってみれば快勝で、気分よく家路につくことができたんだけれど、これって多分だまされていると思う。
ま、いいか。せっかく気分がいいんだから、だまされておきましょか。
いい気分のまま、もうすぐ始まる、FBSの録画放送を見ることにしよう。
ただ、次節以降のためにも、試合の入り方については、考えて欲しいなぁ・・・・・
その、次節は、アウェイで札幌戦。連休につき、ひこーき代が高いので、行けません。
その代わり、来週は・・・・・(謎)
================================================================
さて、今日の試合は、16,280人もの多くの観客を集めたんだが、これはJ2に陥落して以降最高の観客数とのことで。
その要因となった、KINGカズ。
ぢぶん、生カズを見るのは、かなり久しぶりのこと。前回見たのはいつだったのか、思い出せないほど。
ただ、今日の試合中は、そのことをまったく意識せずに見ていたんで、感想は、特段何もなし。
要するに、まったく印象に残っていないと言うことで。
・・・・・いや、横浜FC関係者に対して、喧嘩を売っているわけではないです。気分を害したら、ごめんなさい。
ただ、「相手選手のうちの一人」としか見ていなかっただけなんで。
| 固定リンク
「2005年 J2福岡 (試合)」カテゴリの記事
- 2005年観戦記録(2005.12.18)
- 第44節 福岡VS仙台(2005.12.04)
- 第43節 甲府VS福岡(2005.11.27)
- 第42節 福岡VS徳島(2005.11.24)
- 第41節 草津VS福岡(2005.11.19)
コメント