第36節 水戸VS福岡
なんだかなぁ・・・・・
ここ数日の、「どこかの企業が、どこかのプロ野球球団を買収する」ちゅう報道のオンパレードを見てると、プロ野球って、ファンのためには出来ていないんだぁとおもうわけで。
サッカーのほうを中心として見ている人間にとっては、なんだか理解しがたい感覚。
売るとか買うとかいう話をしてる時に、ファンの心情なんて、まったく考慮されてないんだろうなぁ。
ま、それはともかく。
遠く笠松まで行かれた方々、お疲れ様でした。
スカパー見ていて、「ここは、どっちのホームなんだ?」と思わせるほど、福岡を応援する声は大きく聞こえてきましたよ。
あの中にぢぶんがいることができなかったことを、悔しく感じてしまうくらいに、よかったっす。
第36節 水戸 0-3 福岡
商品デザインのリニューアルにあわせて、ユニフォームのロゴも変わったんですね。
その部分だけ色が違っているのが、TV画面を通して見ていると目立っていて、いかにも急増で作り変えたと言うのが、丸わかり。 (;^_^A
それは置いておいて・・・・・
前半のぐだぐだっぷり、再三パスカットされてピンチを招くなど、とても手放しで喜べる内容ではなかったとは言え、「アウェーゲームで、相手ペースになりながらも、カウンター3発で快勝」と言う結果は、万々歳なんだろうな。
前半終了間際に、グラウシオが先制点。後半にゆーすけの追加点にちよちゃんのダメ押しヘッドと、形としてはカンペキな試合運び。
だから、選手みんなに疲れがたまっている、シーズン終盤。これ以上の贅沢は、あまり強く言うまい。
ただ、最後きょーへいには、1点決めて欲しかったんだけれどね。
それ以外にも、ひらじが十二分に使えるということがわかったし、村主の公式戦での試運転も出来たことだし、得たものも結構あったのではなかろうかと。
それに、前半ぐだぐだしてたとは言え、「やられた!」と言うような危険なシーンはあんまりなかったし、3点取った後は余裕たっぷりに試合運びをしていて、TVの前のこちらも、左団扇。
とは言え、「水谷大明神」は、そろそろ本格的に神社を建立して、ご神体として崇めたくなるところっすね。
ま、いずれにしても、前節山形戦の敗戦と言ういやなムードを断ち切って、残り試合の全勝、逆転優勝に向けてスパートをかけると言うことに関しては、成功したのではなかろうかと。
残り試合も、期待してまっせー
================================================================
今日のドームの観客、最高だぜ!
もちろん、ムネりんも。
大声援の後押しが、コバマサのピッチングを狂わせたな。
残り2試合も、もらったぞ!
| 固定リンク
「2005年 J2福岡 (試合)」カテゴリの記事
- 2005年観戦記録(2005.12.18)
- 第44節 福岡VS仙台(2005.12.04)
- 第43節 甲府VS福岡(2005.11.27)
- 第42節 福岡VS徳島(2005.11.24)
- 第41節 草津VS福岡(2005.11.19)
コメント