« 来年も、このチームと対戦しなければいけないのか | トップページ | 12月11日の日記 »

2005年12月11日 (日)

入れ替わっちゃいました

最初に謝っておきます。
ごめんなさい。

先月、第43節で小瀬に行った時の話です。
ボランティアスタッフの人、入場ゲートの人から、口々に「昇格おめでとう」と温かい言葉をかけてもらった。
と言うことは、この間書いてたんだけれど、そのときに、ぢぶん、「ありがとうございます。再来年また来ます。」と、答えてしまったのです。
正しくは、「来年また来ます。」と答えるべきだったのに。
暖かい応対を受けて、「甲府と一緒に昇格したいなぁ」とは思ったんだけれど、本当に一緒に昇格できるとは、あの時点では想像できなかったのよ。

しかし、見事でした。
J2の卒業試験、追試だったけれど、『優』の成績で卒業ですね。

昨日の試合、前半は、出先にいたため、速報すらまったく入ってこない状況で、やきもきしていたんだけれど、「遅めの昼休みを、16時から取る」と言う裏技を使って自宅に駆け込み、後半の45分間は、スカパーでしっかりと見させてもらいました。
バレー、こわーーーーー
それもあるけれど、何で、藤田と倉貫が、今回も前を向いて自由にプレーしてるんだ?

しかし、大木監督の采配は、見事でした。
ウチの松田監督だったら、大事な試合でリードしていて、後半も40分を過ぎたら、コーナーで露骨な時間稼ぎをはじめるところなんだけれど、甲府は、後半ロスタイムに入っても、シュート打ち続けているし。
で、時間稼ぎなんて言う慣れないことは一切せずに、最後までそのスタイルを貫き通したことが、勝利の要因でしょうね。

しかし、大木監督の試合終了後のコメント、かっこよすぎ。

Q:大木さんが目指してきたサッカーの、そのキーワードを教えてください。
「エンターテイメントです。お客様が見て、もう一度見たいと思うようなゲームです」

確かに、悔しいけれど、見ていて面白かった。
J1の18チームの中に、こういうチームがあるのもいいですよね。
などと、現時点では余裕ぶったことを書いているけれど、あの攻撃力は、かなりがくがくがくがくぶるぶるぶるぶる。
でも、来年対戦する時には、「ぶっ潰す」と書いているはずなんで、その時には、どうかひとつヨロシクです。

================================================================

それにしても、甲府って、地元に根付いたチームになったんですねぇ。
この間の甲府遠征で、一番印象に残っていること。
それは、試合終了後の、駅前のほうとう屋に入ったときのこと。
福岡ユニ姿のぢぶんを見るなり、レジにいたおばさんが一言。
「結局今日の試合は5対0だったの?」
なぜ、今終わったばかりの試合の結果を、すでに知ってるの?
こういった、年配の女性(失礼!)も、試合結果に注目しているんだなぁ。そこまで浸透しているんだなぁと。

甲府は、一時期は、どん底の状態に陥ったけれど、トップが交代して経営改善した結果、ついにここまでたどり着きましたね。
まじめに経営努力してきたんだから、その努力は、報いられて当然だと思います。

|

« 来年も、このチームと対戦しなければいけないのか | トップページ | 12月11日の日記 »

その他サッカーなど 2005年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 入れ替わっちゃいました:

« 来年も、このチームと対戦しなければいけないのか | トップページ | 12月11日の日記 »