« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月30日 (日)

JFL前期第7節 熊本VS三菱水島

えっと、ここでは、ナントカの一つ覚えみたいに、「仕事が忙しい」を連発してるけれど、ぢぶんよりも仕事が忙しい人はごまんといることは、わかってますよ。
先週末、会社の人から、「仕事が忙しい割には、よく焼けているなぁ」と突っ込まれたんだけれど・・・・・週末は、しっかりと遊んでますから。
この土日も太陽の下で日に焼けていたわけで。
と言うわけで、順番的には、土曜日の鹿島戦から書かなきゃいけないんだろうけれど、イヤなものは先送りするとして、今日の試合から。

今日の熊本は、「1万人集客作戦」とか言うのを行ってるらしく、観客が多そうなことは事前に予想できたんで、11時前に自宅を出て、高速を飛ばしたところ・・・・・11時40分には、会場入りしてる。
博多の森よりも、近いよ。
で、キックオフ1時間半前にして、場内の駐車場は満車。免許センターに誘導される。
うーん、スタジアムとして、駐車場の収容台数が不足しているとは思えないんだけれど、公共の交通機関で来るにはちょいと距離があるんで、みんな自家用車で来ちゃうんですかね。
この点、Jに昇格した時の課題になるのかな?

場内では、選手のサイン会や、有料で選手との写真撮影会などを実施中。
熊本は、来るたんびに、会場でいろんなイベントを仕掛けていて、営業サイドのやる気を非常に感じます。
残念ながら、サイン会は長蛇の列だったし、失礼ながらそこまでの思い入れもないんで、パス。
「ネイビーのTシャツ」と言う、その場に座るには非常識な格好で、メインスタンドのそこそこ中央、最前列と言う場所を陣取る。

2006_043001691

さぁ、両チームの選手が入場し、いよいよキックオフです。

前期第7節 熊本 4-0 三菱水島

ロッソ、快勝。 \(*⌒○⌒*)/ \(*⌒○⌒*)/ \(*⌒○⌒*)/
という日記になるはず。本来だったら。
でも、今日のお目当ては、水島の9番、沖本。
んだもんで、今日だけは、アンチ熊本目線になってしまいます。

すんません。
ここから先は、林家ペー・パー子状態。

2006_043001831

2006_043001841

2006_043001551

2006_043001861

いや、三菱水島、試合の入り方は、けっこう良かったと思うよ。
なんせ、三菱水島について、何の予備知識も持っていなかったぢぶんの、第一印象は、「なかなかやるな」だったから。
やっぱし、試合の読みに優れ、とても素晴らしいキックを蹴るボランチを、雇い入れたからなのだろうか?
はともかくとして、11番の松岡が、積極的に前に飛び出して、何度かいいチャンスを演出する。
いや、得点が入ってもおかしくない展開だったし、この時間帯で得点を取ることが出来ていたら、その後の展開は大きく変わってたかもしれないけれど・・・・・

自力に差があったからなのか、それとも、疫病神の俺が移動してきたからなのか、前半15分くらいから、試合の流れは、ぐぐっと熊本に傾いて・・・・・

2006_043001901

前半19分、多聞ゴール!
そこから、ほぼ終始熊本ペース。
後半1分と3分に、再び町田多聞がゴールを決めて、ハットトリックを達成。
試合はほぼ決まってしまったんで、ここからは、再び沖本の写真で、お楽しみください。

2006_043002131

2006_043002141

2006_043002181

見ているこちらを、わくわくさせてしまう、魅力的なプレイスキックは、相変わらず。
しかし、ゴールネットが、遠い・・・・・

試合終了。
結果は、完敗でしたね。残念。
ま、試合の結果は残念だったけれど、沖本を必要としてくれているチームがあって、その場所で精一杯自分のプレーを披露し、90分間戦い続けている沖本の姿を確認することが出来たのは、とてもよかったっす。
頑張れよ。
こんなことを書いてしまったら、三菱水島の関係者・サポに対して、非常に申し訳ないんだけれどさ、努力して技術を磨いて、周囲にアピールすることが出来たら、今は、JFLからJ1に抜かれることも、珍しいことではないんだからさ。

一方の、熊本。
何も言うことはありません。 (をいっ!)
両FWが結果を出したんだから、それ以上を望むのも、贅沢でしょ。
熊谷、米山、関と言った中盤の選手もしっかりと機能しているし、スコアがすべてを物語ってますよね。
気になることと言ったら、俺の森一紘は(いつからおまえのものになった!)、なんでベンチにもいなかったんだろうか?
・・・・・んなことを書くから、何故か右サイドバーにおいてる検索で、ここがひっかかってしまっとるんぢゃ。

今日の観客数、8,999人。
1万人には届かなかったものの、頑張って集客できました。
営業部、グッジョブ。
タダ券をばら撒いたのかもしれないけれど、興味がなかったら、あの場所までは足を運ばないですよ。
今日みたいな試合をやってたら、リピーターは付いてくれるでしょう。

次回、ぢぶんのロッソ戦観戦予定。
試合開催日とぢぶんの仕事オフの日とのスケジュールが、まったく合ってくれないので、完全に未定。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

モブログです10

・・・・・完敗でしたわ。
今日は、三菱水島視点で見てたんで。
でも、まぁ、沖本を90分間見ることができたんで、よしとしておこう。
モブログです10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

こんにちはー
本日は、熊本VS三菱水島@KKWINGです。
マッチディによると、水島で警戒すべき選手の筆頭は、沖本だそうです。
ガンバレ、福嶋&沖本
モブログです9

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

無事に、北九州空港に到着しました。
えっと、利用しておきながら、こんなことを言うのもなんだけれどさ、こんな時間にひこーきを飛ばす航空会社はすごい。
で、その便にあわせて連絡バスを走らせている○鉄も、すごいな・・・・・
モブログです8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月29日 (土)

モブログです7

・・・・・鹿島、遠すぎ。
ようやっと、羽田空港にたどり着きました。
さて、今から乗るのはどんなひこーきなのか、楽しみ。
モブログです7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

あぁぁぁ。
ここまで、負けて悔しい試合も、久しぶり。
点差ほどの差は、絶対になかったはず。
現時点での詳しい感想は、みくしのほうに書きます。
モブログです6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

何故か、リードされとります。
おめぇ、こんな試合を取れないようでは、話しにならんぞ!
モブログです5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

キックオフです。
モブログです4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

さぁ、到着しました。
一般人にはわかんないだろうけれど、これは、そこそこレアな写真なんすよ。
モブログです3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

えっと、ここから高速バスに乗るほうが、安いし早いということは、ちゃんと知ってますよ。
でも、しょうがないやん。
ぢぶん、『鉄ヲタ』だし・・・・・

ところで、乗ってたひこーきが、エアポケットにはまってしもうた。死ぬかと思ったわ。
モブログです2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

おはようございます。
今日も、いつものごとく、福岡空港から・・・・・
違う。ここは何処だ?
モブログです1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月28日 (金)

4月28日の日記

こんばんはー

えっと、こないだ試合を見たばっかしなのに、中2日で、もう次の試合ですか。
なんでこんなに過密日程なんや。
相手は、まだ勝ったことがない鹿島。
ここで勝ったら、勢いがつきそうなんで、是が非でも「勝ち点3」が、欲しいですね。

すんません。
仕事でやらかしたミスの後始末に追われ、精神的にしんどいっす。
んだもんで、株主総会で承認されてから書こうと思ってたことがあるんだけれど、気分が乗らないんで、先送り。

今日は、もう寝ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月27日 (木)

ナビスコカップ第3日 福岡VS浦和

今日は、厄日だ・・・・・

仕事で、たった1日の中で、トラブルが続出。
まるで、盆と正月が一緒に来たみたい(慣用句の使い方を間違えてるぞ)。
「何で、これを俺が処理しなけりゃいかんのか!」と思うようなトラブルが大半で、かーっと頭に血が上ったんだけれど、中にはぢぶんが引き起こしたトラブルもあったんで、しょぼーん。
で、あまりにもトラブルを抱え込みすぎて、どこから手をつけたらいいのかがまったく判断できなくなったんで、すべての処理を先送りにして、博多の森に向かうことにする。

・・・・・って書くと、ネタ的には面白かったんだろうけれど。
本当にそんな人間だと思われてしまうのは、嫌な感じだからね。

何のために、先週の土曜日に出社したのかと言えば、公休を今日と振り替えるため。
んだもんで、今日は本来、仕事はお休みの日だったのよ。
それなのに、たまった仕事を片付けるため、自主的に出勤して、せっせとタダ働き。
それで、これだけトラブルを抱え込んでしまうんだから、たまんねぇな、こりゃぁ。

と言うことで、放っておくとどこまでも仕事が続きかねない勢いだったんで、17時半に無理やり仕事を打ち切って、のーとぱそこんとシャチハタ印を持参したまま、高速を飛ばして博多の森へ。
スタメン発表の時間に、ぎりぎりセーフ。
んで・・・・・・・

ナビスコカップ第3日 福岡 1-3 浦和

わーい。
アリのゴールを見ることが出来て、とても嬉しかったです。
おしまい。














他に何を書けというのだ。

いや、見に行ってよかったと思うよ。
目の前で行われていた試合に集中したため、頭の中でぐちゃぐちゃとしていたやっかいごとを、すべて忘れることが出来て、すっきり。
おかげで、帰り道に車を運転しながら、明日出社したら、どの順番で仕事に手をつけていくべきなのか、順序付けの作業が出来ました。
・・・・・しかし、別個に新たなストレスを抱えてしまったわけなんだが。
普段だったら、帰りは一般道をのんびりと走るんだけれど、今日は、逃げるように高速道路を突っ走って帰宅。

あー、ミスが多かったわなぁ。
クリアミス、パスミスから、相手にコーナーキックを与えてしまって、そこから前半の早い段階で2失点。
って、点の取られ方が、実につまらん・・・・・
さらに前半のうちにもう1点取られてしまって、早くも勝負あり。
後半は、ウチがボールを持つことが出来た時間帯もあったんだけれどさ、それは相手が適度に力を抜いてきたからだからね。

ここまで言ってしまっては申し訳ないけれどさ、入場料を徴収することが許される試合ではなかったと思う。
俺みたいに、年間パスを持っていて、なおかつ好きで見に行ってる人間は、別にいいんだけれどさ、わざわざスケジュールを調整して、チケットを購入して見に来た人も当然いただろうから。

って書くと、そうとう試合の結果に失望しているみたいだけれど、実は、何故かそうでもなかったりするんだよね。
上のほうに書いたことは、ネタではなくって、アリのゴールを見ることが出来たんで、個人的には、なんとか納得が出来てたりする。
それじゃぁいけないのかもしれないけれど。

まー、リーグ戦ではなくお菓子杯だし、それに終わった試合だし、引きずってしまってもしょうがない。
次。次の試合で勝てばいいだけ。
なんだか、毎試合おなじ言葉で締めているような気もするけれど、細かいことは気にするな。
いつかは闇夜も明けて、まぶしい朝がやって来る。

================================================================

いま、ノートパソコンを開いて、メールチェックをしてみたら・・・・・
トラブルの数が、増えとるやんかぁ。 (号泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月26日 (水)

モブログです3

お疲れ様でした。
また、次の試合も、頑張りましょう。
モブログです3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

・・・・・本田クンと安田クンを、デビューさせちゃいましょうよ。
あまりにも中身が無さすぎな試合だ。
モブログです2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

モブログです1

今日は、さらりーまんですが、何か。
モブログです1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月26日の3行日記

昨日の夜中に、初めて知ったことなんだけれどさ、
「竹内大納言ターボα」と「平井県」って、同一人物だったんですか?
・・・・・んなこと書いて、誰が反応できるんや?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月25日 (火)

明日も雨だそうで

雨男は誰ですかっ!

それはともかく、こんばんはー
現在、レボっちから頂いた、高校サッカー大津高校のDVDを見ています。
「本田真吾 アビスパから世界へ」のダンマクが、かなり目立っております。
それにしても、本田クン。いいなぁ。
セットプレイでいいボールを蹴ってるし、ものすごいところにパスを出している。
福岡のトップチームで、そして世界で、活躍する時を、楽しみにしてるぞ。
そして、その時がやってくるのは、そんなに遠い先ではないはず。

・・・・・対戦相手の北海高校の応援団が、コンサドーレとおなじ歌を歌った瞬間、TV画面に反応してしもうた。
そういうのって、なんかいいですね。

さて、明日は、お菓子杯浦和戦。
短期間でおなじ相手と対戦しすぎ。
もう飽きたわぁ。 (汗)
まぁ、見ているこっちは、「飽きた」と言っていられるんだけれど、選手の側は、そうも言っていられないっすよね。
明日の試合、誰が出るのか知らないけれど、多くはないチャンスをもらったからには、それをモノにして、リーグ戦でのレギュラーポジションを奪うほどのアピールを、是非とも見せて欲しい。

ここで、敢えて前段と話をつなげてみるんだけれど、本田クンが見たいなぁ。
南津守で見た時は、なかなかいい感じだったんで、使ってみるのも面白いと思うんだけれど、どうだろう。

まぁ、個人的には、「本当に体調不良だった人」(何と言う失礼な表現の仕方や)も、見たいんだけれどね。
日曜日に教えてもらうまで、何の情報も入ってこなかったんで、8割方、「熊本に拉致されたのではないか」と、心配していたんだからさぁ。 (汗)
俺は、雁の巣ではなく、博多の森で、キミを見たいんだからさぁ。

・・・・・・・・・・ん? 本田クンの話をしていたはずなのに、いつの間にか話が摩り替わってるぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月24日 (月)

第9節 福岡VS新潟

・・・・・西鉄バス、なかなかやるなぁ。

今日は、なんとなく電車に乗りたい気分だったので、西鉄電車で天神へ。
で、中央郵便局前から、シャトルバスに乗り込む。
素人的には、「博多駅前から、空港通」と言うルートを進むのかと思いきや・・・・・千代ランプから都市高速に乗りやがった。
「空港通ランプまでの短距離を、都市高速使うのか」と思ってたら、バスはそのまま直進して・・・・・月隈で都市高速を降りた。
そっち側から回っていくのかいっ!
あー、考えてみりゃ、そのルートのほうが、渋滞に巻き込まれないっすよね。

と、まぁ、バスの運行ルートに感心してしまったんだが、そうではなくって、ぢぶんが乗ったバスの乗客が、たった7人だったというのは、憂慮すべき自体なのかも。
今、こんなことを言うのは、せっかくの試合に勝ったいいムードに水を指すようで申し訳ないんだけれども、観客が1万人入らなかったのは、残念だなぁ。

それはさておき。
博多の森に到着。
いつものぢぶんの定番、生びーるとプレッチェルを購入して自席に戻ろうとしてると、ブラジルやタイ(IMEのアホっ!ブラジル屋台ぢゃ)がオープンしたと教えてもらい、列に並んで、「ブラジルセット」を購入。
うまいっ!
こいつは、びーるがすすむわぁ。
調子に乗って、びーるをもう1杯追加してたら、キックオフ1時間前にして、酔いがぐるぐる回って、かなーりいい気分。
あとは、今日の試合に勝って、引き続きいい気分にさせてもらうのみですな。
で、キックオフ。

第9節 福岡 2-0 新潟

勝ったぞーーーーーーーーーー
長かった。
開幕して2ヶ月近くも待たされた、今シーズンの初勝利。
博多の森で勝ったのは、いつ以来だっけ?
去年の最終戦仙台戦は、ドロー。その前の昇格を決めた徳島戦は、スコアレスドロー。
ということで、さらにその前の、ホベルトのプレーに誰もが涙した、11月13日の札幌戦以来の勝利ですね。
本当に、長かった。

今日の試合、何度もピンチを迎えたし、コーナーキックではいいボールを入れられるし、終了間際にはまたもや神様水谷に助けられたんだけれど、それでもなぜか、個人的には、キックオフ前の段階から、勝てない可能性をまったく感じなかった。
それくらい、今日の博多の森はいい雰囲気だったと思うよ。

とは言え、そこまで手放しで誉められるような試合ではなかったような気もするし、ゆーすけには、後半開始直後のあのシュートは決めてほしかったし、試合中「これで1-0で終わったら納得できんぞ」と思ってたんだけれど、最後、アレックスのゴールが決まって、そんな思いは全部吹き飛んでしまいました。
たぶん、「勝利のムード」にだまされているんだと思うんだけれど、気分がいいんで、今はだまされ続けておきましょう。

せーじが入ると、試合が締まりますね。
お帰り! 待ってたよ。
1点目の北斗のクロスも良かったし、ウチの武器は、両サイドのドリブル突破なんだからさ、これからも頼んだよ。

さぁ、と言うことで、今日の試合に勝利したんで、26日の平日ナイトゲームお菓子杯浦和戦は、安心して欠席できます。
・・・・・すんません。やっぱし行くのはムリっす。
と言うことで、行かれる人は、来れない奴の分まで、宜しくです。

さー、今夜は飲むぞー (おめぇ、昼間散々飲んでただろ!)
では。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年4月23日 (日)

大阪に行ってきました 4

久しぶりに、ウチの試合がない土曜日だったんで、会社で仕事をしておりました。
いや、土曜日は、上司は出社してこないし、電話はならないしで、実はバリバリ仕事が出来たりするんだよね。
ということで、気が付いたときには、21時を過ぎていて。
ぢぶん、会社から、いいように使われているなぁ。

大阪遠征記の最終回です。

キックオフの直前に、サテライトリーグの試合が開催される会場、南津守に到着。
数こそそんなに多くはないものの、いつものメンバーが、勢ぞろい。
試合についてはもう書いてるんで、今回は、写真を並べておくのみにしときます。

000014331

眞ちゃんが復活!

000014371

凛々しい多久島クン。残念ながら見せ場はあまりなし。

000014441

うしろ姿の安田クン。本職顔負けの働きっぷり。

000014641

六反クン。かなり声が出ていて、いい感じ。

000014511

ゴールを決めた直後の本田くん。グッジョブ!

今シーズン初の福岡の公式戦勝利試合を見ることが出来ました。
本田クンのゴールを見ることが出来たし、ここまで来てよかった。
と言うわけで、おうちに帰りましょう。

出発前に調べてた地図の記憶を頼りに、東に向かって、テクテクと。
観光地ではない、なんでもない普通の町並みを歩くのは、ぢぶん、結構好きだったりする。
で、15分くらい歩いて到着したのは・・・・・

000014881

南海には、今でも味のある駅舎が、いくつか残ってますね。
自動改札機の存在が、無粋に感じてしまう。
なくては困るんで、しょうがないんだけれどね。

時間が多少あったんで、りんくうタウンのアウトレットをふらふらしたあと、関空からひこーきに乗って福岡へ。
お疲れ様でした。
それでは、次回のモブログ投稿を、お楽しみに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月22日 (土)

大阪に行ってきました 3

折鶴は、順調に出来上がっております。
この祈りが通じたのか、怪我人が続々と戻りつつあるようで、ほっと一安心していいのかなぁ。

と言うことで、遠征記の続き。

さて、翌日。
前日の夜は早い時間に撃沈したため、わりとさわやかな目覚め。
地下鉄から近鉄を乗り継いで、向かった先は、ここ。

000001401

3月27日に開業したばっかしの、近鉄けいはんな線
出来たからには、乗ってみないと気が済まない。
・・・・・すんません。いつものビョーキです。
将来は、関西の学研都市として成長するらしいが、今のところ、沿線風景は、どこにでもあるイナカ。
10年後くらいには、景色はがらりと変化しているんでしょーか?

そこから、ちょうど帰り道にあるんで、石切神社に立ち寄り。
まぁ、ここは、神社そのものよりも、その参道の怪しさのほうが有名なわけなんだが、まだ朝も早かっため、やたらと占い屋さんが立ち並ぶその参道も、怪しさを発揮せず。
さっさとその参道を抜け、神社へ。

000001571

一見、どこにでもある神社だけれど、石切神社と言えば確か、お百度参り。(うろ覚えの知識)
写真だとイマイチ伝わらないんで、けーたいで撮影した動画を貼っときます。
お百度参り動画
さぁ、ぢぶんも、アビスパの勝利を願って・・・・・
って、敵地の神社だから、それはやめておきましょか。

まだ少し時間があるんで、メジャーどころの観光地も見ておきましょう。
全部、地下鉄のおなじ路線上にあるんで、移動が簡単。

000013961

大阪城。
下から見上げると、美しくて、迫力ありますなぁ。
さすがに超有名な観光地だけあって、修学旅行生を初めとして、かなりの数の観光客でにぎわっております。
では、次に移動しましょう。
・・・・・へ? 下から見ただけで、上ってませんけれど。

って言うか、そろそろ今日の目的地へ移動しなければいけない時間になったんで、いったん梅田の旭屋書店に立ち寄って(何が目的だったのかは、わかる人だけがわかってればよろし)、なんばでお好み焼き屋に入って昼食をとった後、サテライトリーグが開催される、南津守へ。

3回で終わらせるつもりだったけれど、もう1回続いてしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月21日 (金)

大阪に行ってきました 2

さて、昨日のお昼休みの時間に、折鶴を折るための折り紙がなくなっていたんで、100円ショップに買いに行ってきました。
んで、店頭に貼ってあったポスター。
「バーゲン開催中」
・・・・・えっと、普段とはナニが違うんでしょーか?

それはさておき、遠征記の続き。

長居スタジアムに到着。

000000441

桜が美しい。
んだけれど、またもや雨。
勘弁してーーー

それにしても、このスタジアム、ゴール裏の階段が、急ですな。
雨を避けるため、階段を上って、屋根がある上段に席を確保して、荷物を置く。
マッチデイを貰っていなかったことに気づき、階段を下りてコンコースへ。
うろうろと配布場所を探した結果、「ご自由にお持ち帰りください状態」に、かごの中に入れられているのを発見、確保。
階段を上って、自席へ。
びーるを買うために、階段を下りてコンコースへ。無事買えたんで、階段を上って自席へ・・・・・
って、何の運動じゃぁっ!

試合については、今更触れん。
写真を2枚ほどあっぷしときます。

000000671

000000761

敵側の選手だけれど、おめでとう!

試合終了。
失意のズンドコに沈んだまま、なかなかその場を離れられず。
結局、選手バスを見送ったのち、地下鉄に乗って、動物園前で下車。
通天閣を見に行くも、本日の営業は、すでに終了。

うさ晴らしをかねて、串カツ屋へ。
どこの店がうまいのかがわかんなかったんで、一番行列が長かった店を選択。30分以上の順番待ち。
で、うまーーーーーーーーーー
びーるをがんがん飲んで、串カツを次々と注文。
串カツ屋って、安いイメージを持っていたんだけれど、結局、一人なのに3千円以上のお支払い。
ぢぶん、どれだけ飲み食いしとるねん。

ホテルに到着。
1泊朝食付きで2,300円。激安。
この値段なんで、3畳の和室に布団を敷く。風呂とトイレは共同。
安ければOKなんで、無問題。

000001341

室内の設備は、テレビ。
の他に、ビデオデッキと、ティッシュペーパー。
この場所で、何をやって時間をつぶしたらいいのか、ホテル側が意図していることは・・・・・
 (`´)/□  このblogでは下ネタは禁止

寝不足だったし、びーるを飲みすぎたこともあったんで、ホテル側の意図には乗らず、午後9時には、撃沈。

さらに続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月20日 (木)

大阪に行ってきました 1

こんばんはー
クレジットの請求明細書が郵送されてきたんだけれど、請求額が15万円でした。 (泣)
その大半が、ひこーき代とホテル代なわけで。
はい、払えません・・・・・
ちなみに、先月の請求額は13万円。
2ヶ月連続で高額の請求書が届くということは、早い話が、遠征のしすぎと言うことですね。

てなわけで、大阪豪遊記(うそ)です。

えっと、ぢぶんのことを、今まで『鉄ヲタ』だと思ってたんだけれど、実は『乗り物全般ヲタ』だったんだなぁと、最近気づいてしまったわけで。
『鉄ヲタ』だったら、普通、大阪に行くときは、新幹線を使うでしょ。
が、2週間前に京都に日帰りに行ったときと同じ、朝7時20分発の伊丹行きのひこーきに乗って出発。
・・・・・これの次の便は昼間なんで、JALで行こうと思ったら、こんな時間になってしまうのよ。
機内で、そして伊丹で、顔見知りの人と何人か遭遇。早朝からご苦労様です。

伊丹到着。
キックオフは15時なんで、それまで時間をつぶさなきゃいけない。
と言うことなんで、阪急を乗り継いで三宮へ。ポートライナーに乗り換えて、着いた先は、神戸空港。
ちゃちい・・・・・すっきりとコンパクトな作りのターミナルビル。
「佐賀空港よりは、でかい」と言うレベルかなぁ?
実物を見る前は、「伊丹の代替空港になるのかもな」と思ってたんだけれど、とてもその役割は担えそうには無い。
しかし、伊丹からここまで電車を乗り継いできたら、結構時間がかかったんで、神戸空港、三宮からすぐそばにあると言うことで、それなりの存在理由はあるんでしょうね。
で、開港ブームは一段落したのか、見学客はさほど多くは無かったものの、警備員の数がやたらと多すぎ。
ゆっくりと見物したい雰囲気ではなかったし、さほど見るべきものも無かったんで、早々に退散。

行きは阪急を使ったんで、帰りは阪神で大阪へ。
あ、ちなみに今回の遠征は、前回の京都遠征と合わせて、「スルッとKANSAI 3dayチケット」を使用しているんで、JR以外の電車とバスは、すべてフリーパス
んだもんで、かなり自由に動き回れるのよ。

話を戻して、西九条でJRに乗換え。
ホームに待っていた電車は・・・・・

000000061

000000071

かなり微妙。

と言うことで、この電車に乗って、USJ・・・・・・・・・・を通り過ぎて、終着駅の桜島へ。
そこから徒歩で向かった先にあるのは、大阪市営の渡船の船着場。無料で乗れます。
次の船の出港まで時間があったので、ぼーっと海を眺める。
タグボートに引かれた大型船などやってきて、萌えーーー

000000211

船がやってきました。
で、対岸はすぐそこに見えとるんで、乗ってみたら、あっという間に対岸に到着。
対岸の天保山にやってきたからには、ここに行っておかなきゃいけないでしょ。

000000371

左手に見えているのが、「日本一低い山」の山頂。
最初、すぐ隣に丘があって、ベンチが並べてあったんで、そっちが山頂だろうと思って上ったんだけれど、「天保山山頂」と書かれた小さい標識は、あさっての方向を向いとる。
標識に従って階段を下りて、ようやくその場を発見。
隣の丘よりも低い山頂。んなアホな・・・・・

海遊館にも行ってみたかったんだけれど、そろそろ時間。
地下鉄を乗り継いで、長居へ。
途中で食った昼飯が激マズで、なんか嫌な感じ。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月19日 (水)

復活!

あぁぁ、しんどい・・・・・
んだもんで、今日はもう、家に帰ってきてます。

さて、破損してしまってた、デジカメのメモリーカードだけれど、修復できました!
助言、ありがとございます。俺の心の友、ガリッとさん。 (おめぇはジャイアンか)
いやぁ、ぢぶん、
「今日こそは、何事もなく元通りになっていますように」と祈りながらデジカメの電源の入れる。
と言うことしか思いつかなかったんだけれど、破損したデータって、戻そうと思ったら、出来るものなんですねぇ。

で、最初、デジカメのメーカーのWEBで確認したところ、「データ修復サービス」って言うものを発見したんだけれど・・・・・
「調査費用が5千円必要。その結果修復できることが判明したら、修復作業費1万5千円で修復できる。」
って、2万円払ってまでも修復するようなデータではないわ!

と言うことで、もうあきらめて、データを削除しようとして・・・・・
>メモリーカードデータの復活ソフトもありますので
と言うガリッとさんからのアドバイスを思い出して、vectorを見てみたところ、画像修復ソフトが、ごろごろあるではないですか!
で、その中から、一番値段が安かったソフトを購入して、修復作業をやってみたところ、

000014571

\(^○^)/ \(^○^)/ \(^○^)/ \(^○^)/ \(^○^)/ 
・・・・・ぢぶん、なんでこの写真を選んでいるんや。

と言うことで、無事に画像が戻ってきたんで、次回から、大阪遠征記が始まってしまいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月18日 (火)

サテライトリーグ第2節 C大阪VS福岡

こんな時間に、会社から、こんばんはー
くそぉ、一時期仕事が落ち着いていたんだけれど、またこんな状況になっとる。
ホント、「週末ごとに、楽しみがやってくる」状況でなかったら、とてもじゃないがやってられない。
俺は、お前らが試合に勝つことだけが楽しみで、お前らの勝ち試合を見るために、今日も頑張って働いているんぢゃぁ。
ということで、現在仕事が煮詰まっているんで、気分転換に、その「週末の楽しみ」について書いときましょか。 (強引な話の展開)

先週末は、2日連続で、桜組と対戦。
サテライトリーグでアウェー観戦するなんて、もう2度と来ないかもしれないと言うことで、この2日間は、前々から楽しみだったのよ。
んで・・・・・

サテライトリーグ第2節 C大阪 1-2 福岡

兄弟って、やっぱし似てしまうのね・・・・・
なんと言うか、これといった捉えどころの無い試合(婉曲的な表現)でした。
「だから、キミたちは、トップチームでレギュラー取れないのよ。」と、声を大にしていいたくなるような。

それはさて置き、今回の会場の南津守、芝生が美しい、とてもすばらしいところでした。
喫茶店まで併設されてるんで、ここにくれば、いつでもセレッソサポが集まっているんだろうなぁ。
そんな場所があるのって、うらやましい。

話は試合に戻して。

安田クンがよかったです。
「本職?」と思わせてしまうような、実に堂々としたCBっぷり。
1.2度ほどミスってしまって、それが致命的な事態を招いてしまったんだけれど、文句は言えないでしょ。
このCB起用、チーム事情から来る暫定的なものなのか、CB転向も検討しているのか、それは知らないけれど、少なくとも、今の時期にこういう経験をつんでおくことは、彼にとって大きな財産となるでしょう。
がんばれ!

んで、頑張っている安田クンとは対照的に、サイドバックだった両名は(ばっさりと省略)
おめぇら、本当は、もっともっとできるはずだろ。
がんばれ!

後半開始時に出てきた本田クンも、キモチを感じさせられて、とてもよかったっす。
彼が2得点をあげたんだけれど、ロスタイムに決めた2点目が圧巻。
本田クンが放った豪快なシュートは、相手GKがキャッチしかけるも、その手をすり抜けて、ゴールネットへと・・・・・
だからぁ、積極的にシュートを打てば、何かが起きてしまうかもしれないんだよ!
本職のFWの人、あれを見て何かを感じてくれてたらいいなぁ。
がんばれ!

と、まぁ、内容的にはそんなに評価できた試合ではなかったと思うんだけれど、それでも、久しぶりに、福岡の勝利試合を見ることができました。
・・・・・昨年の小瀬以来?
実に、長い間待たされましたですな。

本田クンのプロ公式戦初ゴールを見ることができたんだ。
いい試合を見ることができた。
今回の大阪遠征は、たぶん、本田クンと安田クンを見るために、やってきたんだ。

だけど・・・・・・・・・・
お目当てだった選手が、一人、いなかったんすけれど・・・・・
「怪我をした」と言う情報は入っていないんで、来ていない理由が、思いつかない。
あえて想像力を膨らませてみると・・・・・

子供のミルクを作ろうとして、火傷でもした?   (あほ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月17日 (月)

第8節 C大阪VS福岡

たらいまー
と言うことで、「大阪観光、1泊2日の物見遊山の旅」から帰ってきましたが、何か?
いま、ちょいとショックを受けていることがあるんだけれど、それは後ほど。

第8節 C大阪 0-0 福岡

困った。
・グラウシオは、100%復活ではないものの、故障の影響はそう感じられなかった。
・ゆーすけは、やっぱし一番前の列で使ったほうが、生きると思う。
と言う2つを書いてしまったら、この試合について、他に書くことが何もない・・・・・

今シーズン初の無失点ですか。言われてみて、初めて気づいたんだけれど。
それは、一歩前進ですね。
速度は遅いものの、着実に前に向かって進んでいると、信じてます。
この試合、「勝ちたかった試合を勝てなかった」と言う感じなんだけれど、たぶん、「今シーズンの初勝利は、ホームでやれ」と言う、神様からの指令が出たんでしょう。
なので、次の試合は、絶対に大丈夫。
何の根拠もないけれどさ。

================================================================

で、何でショックを受けてるのかと言えば・・・・・

雨の長居で90分間耐え続け、南津守で安田クンや本田クンなどをばしばし撮りまくっていたデジカメ、帰宅してから再生しようとしてみたところ、「メモリーエラー」で、再生できず。
撮影機能にはまったく問題なしなんで、カメラ本体の故障ではなさそう。
説明書を読んだところ、この問題を解決する唯一の方法は・・・・・・・・・・

「メモリーカードのフォーマット」

あぁぁ、1週間はここの更新に困らないほど、試合以外のところで、コネタが結構集まっていたのに・・・・・ (号泣)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月16日 (日)

モブログです12

2―1で勝利。
シンゴ2得点!
モブログです12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

現在、南津守で、サテライトリーグを観戦中。
モブログです11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

まだまだ続く、このもぶろぐ。
大阪に行ったのならば、ここは外せないでしょ。
石切神社。
モブログです10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

おはようございます。
・・・・・朝っぱらから、いつものビョーキです。すんません。
開業したての、近鉄けいはんな線です。
しかし、終着駅は、こんな名前だったんだ。知らんかった。
モブログです9

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月15日 (土)

モブログです8

あー、これ、テレビでよく見るやつですね。
モブログです8

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

なんぢゃこりゃぁ!
モブログです7

| | コメント (2) | トラックバック (0)

モブログです6

さぁ、キックオフです。
モブログです6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

長居に到着しました。
頑張るぞー
モブログです5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

こんにちはー
天保山登山隊、登頂に成功!
モブログです4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

こんにちはー
目の前には、今日も煙をもくもくとあげている活火山・・・・・

は、ありません。
モブログです3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

で、現在、神戸空港にいます。 (爆)
警備員の数が、やたらと大杉。
モブログです2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

おはようございます。
大阪伊丹空港に到着しました。
大阪は現在、小雨模様。気温が低く寒いです。
モブログです1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月14日 (金)

終わったー3

今週も無事に、お仕事が片付きました。
しっかし、なかなか仕事が全部処理ができる目処が立ってくれませんですなぁ。
と言うことなんで、現在頭の中では、早くも、月曜日以降に着手する仕事の中で優先順位をつける作業に忙殺中。

さて、明日は、桜戦ですね。
この、頭の中のぐちゃぐちゃ具合を吹き飛ばしてくれるような、すかっとした試合にしてくれることを、激しく期待。
グラウシオが戻ってくるし、眞ちゃんも戻ってくるし、もう言い訳は出来んでしょ。
「いい内容の試合」は、もはや不要。必要なのは、「勝ち点3」のみ。

で、ぢぶん、明日は朝8時半に伊丹に降ろされたあと、キックオフまで、何をして時間を潰そうかしらん。 (汗)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月13日 (木)

ナビスコカップ第2日 浦和VS福岡

と言うわけで、スカパーでの放送日を、1日勘違いしてたけれど、無事に視聴を終了。
で、勘違いしてた原因だけれど、「木曜日の深夜0時」が、あと何回寝たらやってくるのかを、数え間違えてた・・・・・
って、俺ののーみそは、幼稚園児並みかいっ!

くそぉ、こんなアホ話でも書いてなきゃ、やってられないわ。

ナビスコカップ第2日 浦和 3-1 福岡

あー、めっちゃくやしい。
で、悔しいけれど、試合内容から見て、妥当な結果だな。
この間の試合よりも、内容は良くなかったと思う。
アレックスが先制点を取ったシーン以外には、点数が入りそうな気配が、まったく感じられず。
結局、90分間で打ったシュートが5本で、打たれたシュートが22本。うぅぅ。
あと、失点シーンで、○○選手がもう少し丁寧な対応をしていたら・・・・・などと思ったんだが、選手を個人攻撃するつもりは毛頭ないんで、名前は伏せとく。

フォーメーションの形は、前回と一緒。
はやしのワントップに、右がひらじ、中央きょーへい、左がアリ。その後ろに、吉村とあんぱん。
後列が、右からとーる、金古、ちよ、アレックス。で、ゴリ。
後半開始時に、金古outサトシin。その後、アレックスout城後in、ひらじが1列下がる。で、アリoutグラウシオin。
・・・・・んなことは、ここで書かんでも、調べりゃ誰でもわかるわな。

アリが、かなり献身的に守備してた。
ここまで真剣に守備してるアリを見たのは、ほとんど始めてかも。
ただ、それがゆえに、アリがずるずるとバックラインまで下がってくるシーンが多くって、おかげで、はやしが一人前線で孤立。
はやしも前線で体を張って守備してたんだけれど、そのはやしまでも、自陣内で守備に回るシーンも散見されて・・・・・

まぁ、負けてるんだからさ、リスクをとってでも攻撃に出てほしかったところではあるんだが、それも厳しかったっすかね。

以上、あくまでも、テレビ画面から見た感想。
現場で見てた人とは違った印象を持ってる可能性も大きいけれど、そこはご容赦を。

あと、後半途中から出てきたグラウシオ。
見たところ、故障の影響は残ってなかったように感じたんだけれど、なんせ、ボールを持った回数があまりにも少なかったんで、判断不能。

それにしても、あーーーーー、くやしい。
悔しくって眠れそうにないけれど、早く寝ないと、明日の仕事に差し支えてしまう。
と言うことで、もう寝る。
おやすみなさい。

下を向いている時間はないんで、気持ちをさっさと切り替えよう。
次、次の試合は勝とう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月12日 (水)

また浦和とやるのかいっ

どんなに苦しい時でも
心の中にいつもいる
ララーラ ラーラ ラーラ ラーラ ラーラ
いつも俺たちは歌う
ふくーおか
俺たちはここで生まれ
アビースパ
俺たちは君と生きる

歌いたくなったんで、ここで歌ってみました。
まぁ、各人がどう思おうと自由だけれどさ、俺は、福岡の選手たちを支え続け、ずっと一緒に戦っていくよ。

さて、中2日で、お菓子杯浦和戦が、場所を移して駒場で開催。
平日のアウェー開催なんで、見にいけません。

で、前回の横浜マリノス戦に続き、今回も、フジテレビ739で、木曜日の23時50分から録画放送。
と言うことで、前回に引き続き、今日の19時以降はネットを遮断して、すべての情報をシャットアウトして、木曜深夜の放送を楽しみに待ちます。
ゆえに、次回は、金曜日の深夜2時以降の登場です。
・・・・・しかし、木曜深夜の同時刻、Jスポーツでは日曜日の浦和戦を放送中。
勘弁してーやー。両方同時録画は出来ないんだからさぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月11日 (火)

第7節 福岡VS浦和

と言うたいとるを付けておきながら、話は土曜日から始まる。

寝不足なんでゆっくりと寝ていたかったんだけれど、サッカーとなれば、自然と目が覚めてしまう。
たとえそれが、鳥栖の試合であろうとも・・・・・
んで、行ってきましたよ、鳥栖スタ。
で、ここでは「行ってきた」と言う報告にとどめ、試合内容については語らず。
なんせウチは、「頑張れ」などと、よそ様のチームに声をかけられるチーム状態ではないんで、

試合終了後は天神に直行して、「ぴーぷるオフ会」。
いろいろな人とお会いできて、大変楽しうございました。
初めましての人、博多の森で毎回見かける人、そして、アウェーでも毎回見かけてしまう人。(汗)
もっといろいろとお話がしたかったんだけれど、23時になったんで、「チームちっご」は、西鉄の最終電車に乗って、帰宅の途。

で、日曜日。
おめぇら、何時から並んどるんぢゃぁ
ぢぶんが、11時に到着した時にはすでに、会場の外まで続く勢いの、長蛇の列。
出遅れ感は否めないけれど、これでもぢぶん、朝7時半に起きて、9時の高速バスに乗ってやって来たんですけれど。
「チームちっご」は、つらい。
博多の森に行くよりも、KKWINGに行くほうが、普通に近いのよ。

と言うことで、多くの観客を集めて開催された試合は・・・・・

第7節 福岡 0-1 浦和

キリンビール様、ありがとうございます
ぢぶん、「観客数が1,800人くらいだった笠松ですら、抽選会の景品が当たったことがない」というくらい、くじ運に縁が無い人だったのに、今回初めて、「キリンのどごし生6本セット」を、頂きました。
重ね重ね、ありがとうございます。
早速、ヤケ酒として飲ませていただきました。 (泣)

あぁぁぁぁ、うぅぅぅぅ。

いい試合はやってるんだけれどねぇ。
浦和に試合の主導権を握られるであろうことは、十分に想定内だった。
と言うことは、松田監督、フォーメーションを変更してまで臨んだこの試合、ある意味ゲームプランどおりに運んでいった試合ではなかったろうかと思う。
で、選手たちも、かなり気持ちが入っていたことは、こちらにも伝わっていたし、90分間集中力が途切れることはなかったと思う。
しかし、90分間集中力を切らさないことは出来ても、93分間集中力を切らさないことが出来ないんだよなぁ・・・・・
この3分間を持ちこたえることが出来るかどうかの違いが、チームの順位が上位にいるか下位に沈んでいるかを分ける、深い深い溝となっているわけで。

って言うかさぁ、攻撃力不足に悩まされ続けているチームを応援してる人間から見れば、後半のあの時間帯に、岡野と黒部を投入してくるとは、おめぇらずるいわぁ。 (泣)

城後、良かったと思うよ。
そりゃぁ、ポカもあって、高い授業料を払わされる羽目になったけれどさ、それを補ってお釣りが来る働きをしてたと思う。
次節以降もスタメンで。はずす理由はないでしょ。
実戦で経験を重ねていけば、今シーズンの終盤には、成長してかなりいい選手になってるはず。

はやし。
中間考査には、合格です。
ここ数年の試合では、1・2を争う出来ではなかったろうかと。
ただし、残念ながら、確かこの試合は最終試験だったんですよね?
それだったら、残念ながら留年・・・・・
オフ会のとき、「はやしは、試合ごとに良くなってきているから、この調子で行けば、秋口にはかなり良くなってるはず」と軽口を叩いてたんだけれど、この調子だったら、夏場には絶好調になってるかも。
しかし、大変残念ながら、チーム状況的に、そこまで待てない・・・・・

サトシ。
J1でびゅうオメデトウ。
早さにも高さにも、十分対応できてたよね。
90分間、何の不安もなく見てることが出来ました。
金古ももちろんいいんだけれど、俺は、おめぇがもっと見たいんだよ。

しかし、この結果には、へこむわなぁ。
やっていることに間違いはなくて、選手の動きにも特段の問題はないのに、それでもなお、目の前に高く立っている、行く手をさえぎる壁・・・・・
しかし、このまま突き進んでいくしかないでしょ。
「行き当たりばったりの、その場しのぎの対策を打った結果、短期的には上向いても、長期的に見たら、転落への一途をたどってる」
って言うのは、決して二度と味わいたくはない過去の出来事から、教訓を得てるはずでしょ。

昨日の試合終了直後は、気持ちが張っていたんで、何も考えることが出来なかった。
家に帰るために福岡空港に移動したところ、目の前でバスが出発してしまったんで、次のバスまで、1時間待つはめに。
で、国内線ターミナルには、「赤い人」がたくさんいたんで、国際線ターミナルへ移動。
4・5人くらいしかいない、国際線の到着ロビーでぼーっとしてたら、だんだんと悔しさが湧き上がってきて、泣きそうになってしまった。
1時間後、ようやくバス到着。
バスの中ではひたすら熟睡して、家に帰宅したころには、だいぶん復活。

おめぇらが、今年初勝利をあげる瞬間を見るために、そして、福岡を勝たせるために、どこまでも追っかけてやる。

今度の水曜日の平日アウェー駒場は、さすがにムリだけれど、今週末の長居には駆けつけるぞ。
来週末の博多の森にはもちろん行くし、その次の水曜日お菓子杯には、「父親が危篤」と言うウソをついてでも、午後から半休をとって行ってやる。
ただ、そのウソが会社にばれたらまずいんで、それよりも前の試合で、勝て!
もちろん、俺が行くことができない、今度のお菓子杯駒場で勝ってもらう事は、何の問題もなし。

駒場に行かれる福岡なみなさま。
「来れないやつら」のために、福岡を勝たせてきてください。

================================================================

おまけ。

このネタ、hamashoさんに先を越されたけれど・・・・・

2006_040900551

おめぇら、金払えーーーーー

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年4月10日 (月)

終わったー2

今月初めからずっと忙しかったお仕事が、ようやっと今日片付きました。

いやぁ、社会人になって10年。初めて「スケジュールを前倒しで進行することの有効性」を、実感できました。
毎月10日までに提出しなければいけない資料があって、今まではそれを2人で分担して作業していたんだけれど、3月末で相方が(違う。上司じゃぁっ!)退職したんで、全部一人でやらなくちゃいけなくなったのよ。
と言うことで、先週末は、しこしこと夜中まで作業。
そのおかげで、今日は予定よりも早く、この時間帯に、資料を無事に提出することができたわけで。
あー、先週末はめっちゃしんどかったけれど、今日はラクだったわー

さぁ、今からおうちに帰って、昨日の試合のことを書きませうか。
なんだか、埼玉方面からアクセスが集中しているようだけれど、しばし待てい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の試合については

現在、頭の中身がぐちゃぐちゃになってて、人様が読むに絶えられる文章を書ける自信がないんで、一日おいて、明日書こうかなと思っとります。

と言うことで、今日のところは、土曜日に行った鳥栖スタの写真をあっぷしときます。
愛くるしい鳥に癒されてくださいませ。

2006_040900251_1

浦和戦、観客としてみていたら、実に面白い試合でした。
だけど・・・・・・・・・・

面白くなくていいから、勝ち点3が欲しい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 9日 (日)

モブログです3

こんにちはー
開門一時間前。凄い状況になってますね。
モブログです3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たらいまーーー

こんばんはー

昨日の夜は、大変楽しかったです。
みなさま、お会いできて嬉しかったです。
今回は挨拶のみと言うことにして、詳しくは、また別途。

で、この間のココログのメンテ以降、モブログの仕様が勝手に変わったようで、「改行のタグをいちいち打たないと、改行されない」ようになってるんで、帰宅後、修正作業をしておりました。
そしたら、もうこんな時間・・・・・

早く寝なくっちゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 8日 (土)

モブログです2

こんばんはー
とりあえず、酔っ払ってまーす。
モブログです2

| | コメント (0) | トラックバック (1)

モブログです1

こんにちはー
結局、鳥栖に来ちゃいました。
モブログです1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

終わったー

こんばんはー

今日もなんとか、仕事が終わったぞー
やっとおうちに帰れるぞー
これで、明日は会社を休めるぞー

と言うことなんで、目が覚めたら、鳥栖スタに出撃を・・・・・・・・・・する元気は、残っていないな。

ここんところ仕事モードに付き、何もネタがありません。
申し訳ないっす。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月 7日 (金)

4月7日の愚痴愚痴日記

今日も、こんな時間に会社から、こんばんはー
・・・・・しんどい。

しかし、世の中には、アホなことを聞いてくる人がいるもので。
昼間、たくさんの仕事を抱えてテンパっていた時に、一本の電話が。
電話を取った人には「忙しいから切って」って言ったのに、「急いでいるからどうしてもつないでくれと言われた」との事だったんで、電話に出てみたところ、本社からの質問電話で、
「損益計算書の中にある、ベンディングマシーンのコミッションって、何?」

ジュース自販機の販売手数料ぢゃぁ!

もう一度、中学から勉強やり直せ。

ま、これは、「英単語がわかるかどうか」と言う問題ではなくって、「自力で調べる意思があるかどうか」と言う問題なわけですな。
そりゃぁ、わからないことがあったら、その資料の作成者に聞くのが一番確実だということは、わかるんだけれどさ。

あー、いらいらが極限まで達してる。
誰でもいいから、人を殴りてぇ。
・・・・・精神状態が、かなりまずいな。

さ、愚痴っていても時間の無駄なんで、仕事の続きしなくっちゃ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月 6日 (木)

4月6日の日記

こんな時間に会社から、こんばんはー

4月5日の午前9時に出社してから、16時間が経過しました。
まだ、本日のお仕事が終わってくれません。

早く帰りたい・・・・・

仕事の合間を見て制作している折鶴が、けっこー貯まってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 5日 (水)

4月5日の日記

こんばんはー
今日もお仕事が多忙で、疲れました。

いや、ここんところ毎日のように、「仕事が忙しい」を繰り返してるけれど、ぢぶん、この4月から、複数の事業所の管理を受け持つことになって、あたふたしてるのよ。
昨日はA事業所に出社、今日はB事業所、てな具合だし、明日は午前中はA事業所で会議、午後からB事業所で会議と、会議のハシゴ。
あうぅぅぅ。

と言う状態で、スケジュールの把握が難しくなったんで、ぢぶん、33年間生きてきて初めて、本日スケジュール帖を購入してきました。

060404_232201

・・・・・100円ショップかよっ!
だって、高級な「黒皮の手帖」とかを買っても、すぐに無くす自信があるんだもん。

で、100円ショップで、100円分だけ買い物をするのもなんなので、ついでと言うわけではないけれど・・・・・

060404_232301

なぜか、赤や青の単色折り紙は置いていないのに、この色だけを取り揃えてた。
こんな、一般的ではない色。俺が買わなきゃ、誰が買う。

さぁ、早速鶴を折りましょうか。
折鶴制作で、煮詰まったのーみそも整理できるだろうから、一石二鳥。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年4月 4日 (火)

別名、福岡サポ度診断?

・・・・・あぁ、そうでしたよ。
J2暮らしが長かったんで、すっかり忘れていたんだけれどさ、ウチは、グッズが「落ちそうで落ちない」と、受験生のお守り代わりにされてたような、そんなチームでしたね。
で、6試合を終えたところで、現在の順位が、18チーム中で16位。

定位置ぢゃねぇか (汗)

12月まで、今から半年以上、このスリリングな状況を味わい続けることが出来るわけで、人生がとても楽しいですね。
そんな、ドMな福岡サポに今回お送りするのは、とあるマイミクさんから教えてもらった、サドorマゾ診断です。
ぢぶんの結果は・・・・・

あなたの”サドマゾ指数”は
ズバリ
サド度:24%です
マゾ度:176%です
あなたは間違いなくMです。かなりマゾ気質が強いようです。

・・・・・断言されてしもうた。

また、マゾ的男性は、恋愛を神秘化し、詩的にまで発展させます。彼女に対する慕情を長い間、大きな秘密として胸にいだき、思いを打ち明ける時も、ストレートに愛情を表現できず、贈り物や第3者に託したりして、遠回しにしか言えません。

「彼女」を「アビスパ」に置き換えてみると・・・・・当たってるかな。

ということで、予想通り、どMであることが判明したわけで。
えー、もうどうでもいいわー
むちでもろーそくでも、何でも好きなものを持って来いっ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月 3日 (月)

第6節 京都VS福岡

・・・・・しまった。
内Pスペシャルをタイマー録画するの、忘れてた。

それはさておき、ただいまー
急遽決行した、日帰り京都遠征から、帰って来ました。
「前々から予定してたのと違うか?」と思われそうだけれど、今回は、本当に急遽。
本来だったら、日曜日は出勤するはずだったんだけれど、出勤しなくてもよくなったんで(正確には、自らの意思でそうしたので)、前日の夜急いで航空券を取ったしだい。

んで、そこまでして見に行った試合の結果は・・・・・

第6節 京都 2-1 福岡

試合については、何も言わん。

帰りのひこーきの中で、そして、空港から高速道路を飛ばして帰る車の中で、ひとつのことをずっと思い続けてた。
「ぴーぷる幕」に込められたメッセージについて。

『やまない歌と折れない心』

試練だ。
監督選手、その他チーム関係者もつらかろうが、俺もつらい。
でも、絶対に心が折れてはダメだよね。
共に戦わなくっちゃ。

ゆーすけ、J1初ゴール、オメデトウ。
とは言え、今後どんどんゴールを積み重ねていくだろうから、ほんのささいな通過点ですね。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年4月 2日 (日)

モブログです7

現在、高槻駅前の平和堂にいます。
どしゃ降りの雨のおかげで、パンツの中までグショグショにぬれたんで、新しいパンツとジャージの上下を買い、トイレで着替えたあと、スタバで一服中。
・・・・・悔しい。悲しい。泣きたい・・・・・
モブログです7

| | コメント (2) | トラックバック (0)

モブログです6

さぁ、いよいよキックオフです。
モブログです6

| | コメント (0)

モブログです5

到着しました。
って、ココはもう飽きたー
毎年来ていて、そして、毎年雨なんですけれど・・・・・
モブログです5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

らら、らーら、らら、らーら・・・・・
モブログです4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

・・・・・おめぇ、やっぱり、そういうことなのか。(汗)
モブログです3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

こんにちはー
現在、桜の名所とは全然違う場所にいます。
モブログです2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

おはようございます。
ということで、日帰りで京都まで、行って来ます。
モブログです1

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年4月 1日 (土)

明日はお花見

・・・・・4月1日ですな。
この日に備えて、「ラーメン屋の食べ歩き」ネタをいくつかストックしていたんで、今日はすべてのデータを削除・入れ替えて、「眞様に対抗、らーめんブログ」を、一日限定で開こうかと思ってたんだけれど、いざその日を迎えてみたら・・・・・・・・・・めんどくさいだけやわ。やめた。 (汗)
って言うか、おめぇ、他のところで見事に引っかかってしまっとるがな。

さて、今日は4月1日ですな。 (さっきも言った)
実は、昨日限りで一人退職者が出たんで、その分の仕事が、全部ぢぶんに回ってきてしまったのよ。
で、今日を迎えて・・・・・
「これだけの量の仕事、処理できんわーーー」
その中から、どうしても今日処理しなければいけない仕事だけを片付けて、それ以外の仕事は、来週に先送り。
だってさぁ、稟議書の山に手をつけようとして、一番上にあったやつを見てみたら、
「例の件についての処理の許可を、お願いします。」
って、例の件とは何ぢゃぁっ!
前任者から、そんな引継ぎは、受けとらん。
って言うよりも、仮に引継ぎを受けていたとしても、そんな稟議書の書き方は、認められないでしょ。

と言うことでやる気をなくした結果、明日会社を休むことが出来るようになったんで、ぜんぜん予定していなかったけれど、お花見に行ってきます。
ネットで検索した結果、銀閣へと延びる「哲学の道」の桜並木が、とても美しいらしいので、ちょっとそこまで。







まぁ、選手たちに対して、「もっと走れ」と言っている以上、こちらも跳ばなきゃダメでしょう
文句を垂れるだけの、口先だけの人間には、なりたくないので。
財布の中身? んな計算は、シーズン終了後にやりますわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »