« 愛媛に行ってきました 1 | トップページ | 愛媛に行ってきました 3 »

2006年6月14日 (水)

愛媛に行ってきました 2

さて、AM5時に自宅を出発して、タクシー飛ばして駅へ。
一睡もしていなかったんで、博多駅までの車中は、熟睡。
新幹線に乗り換えて、再び熟睡。
広島到着直前、奇跡的に目覚める。
在来線で呉まで移動して、ここからフェリーの旅。

2006_061100081

あれ? この航路の船って、こんなに小さかったっけ?

知ってる人は知ってる、知らない人は知らないだろうが、ぢぶん、大学生時代を広島で過ごしていたんで、この広島-呉-松山航路は、ちょくちょくお世話になっていた。
が、卒業してからはトンとご無沙汰だったんで、この航路に乗るのは、10年以上ぶり。
その当時はぢぶん、フェリーといえば、この航路か「有明フェリー」くらいしか知らなかったんだけれど、この10年間の間に、いろいろとでかい船に乗ったんで、印象が変わったのかな。

さて、この航路のハイライトといえば・・・・・

2006_061100161

音戸の瀬戸。

ここ、川ではなくって、海です。
ようは、瀬戸内海航路は、密集している島の間をぬぐって航行するんだよと、これを確認したのち、再び熟睡。

松山に到着。

2006_061100271

伊予鉄の駅は、どこもいい味を出していて、嬉しい。
電車に乗って、松山市駅へ。
ここで往復のバスと、B席のチケットがセットになった、「愛媛FCサポーターズチケット」を購入し(これはオトク、買うべし)、動物園行きの路線バスに乗って30分、ようやく、愛媛県総合運動公園陸上競技場に到着。
ぢぶんは、直行シャトルバスではなく、普通の郊外住宅地を走る一般路線バスに乗ってきたからなのか、かなり遠く感じてしまったんだけれど、地元の人々にとっては、どうなんでしょ?

2006_061100351

うーん。古い・・・・・
申し訳ないけれど、椅子男がけちをつけたくなる気持ちも、わからんではないような。
ただ、すべての試合会場が、5万人収容の新しいスタジアムである必要は、もちろんないわけで。

2006_061100361

競技場の周辺では、じゃこ天や絞りたてオレンジジュースを販売するテントなどが立ち並ぶ。
大企業や自治体主導ではなく、自分たちで盛り上げて行こうと言う、手作り感が溢れている雰囲気。
ぢぶんは、この雰囲気、かなり好感を持ちました。

びーると絞りたてオレンジジュースを抱え(なんちゅう組み合わせや)、いよいよスタジアムの中へ。
メインスタンドアウェイ側に陣取る。

2006_061100561

このダンマクを見たとき、涙が出てきた。
と言うより、けっこーぼろぼろ泣けてきた。
「友近選手の思いは、この地に浸透して行ってるんだなぁ」と思ったら。
と同時に、ぢぶんが応援しているチームのことを振り返って。

みんなそれぞれ、いろんなことを思っていて、他人の考えに口を挟むつもりは毛頭無いけれど、一言だけ言わせて貰えば、みんな、「アビスパ福岡を愛していれば、一生幸せになれる」と、思っていますか?
少なくとも俺は、そう思ってるよ。

次回で、ようやっと試合について触れます。
木藤の試合中の写真は、もう暫しお待ちを。

|

« 愛媛に行ってきました 1 | トップページ | 愛媛に行ってきました 3 »

遠征記 2006年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛媛に行ってきました 2:

« 愛媛に行ってきました 1 | トップページ | 愛媛に行ってきました 3 »