第13節 福岡VSFC東京
あー、こんばんはー
2ヶ月ぶりなんで、以前はどんなことを書いてたのか、思い出せない。
んだもんで、リハビリを兼ねて、てきとーなことを書いときましょ。
平日ナイトゲーム、19時キックオフ。
で、ぢぶん、18時まで会社で勤務。
と言うことなんで、今回も「仕事が終わり次第、高速道路に飛び乗る」パターン。
ただし、朝から降り続く雨。
JARTICのWEBをチェックしてると、「速度制限中」の注意事項が。
んだもんで、「これは、普通に会社を出たら、キックオフに間に合わないだろう」と判断した、17時45分。
「お客様から緊急に呼び出しを受けたため、そこに立ち寄った後、直帰します。」と言う設定にして(こら)、会社を抜け出す。
・・・・・おめぇ、そのうちクビになるぞ。
高速道路は、大雨のため、80キロ制限中。
・・・・・道路がスリッピーで、80キロ出すのはムリ!
めっちゃびびりながら、とろとろと70キロくらいで走ってると、前の車がブレーキ踏んだりする。
この状況でブレーキ踏むのは、危ないぞ。
ちゅうことで、前の車との車間距離を開けたら、横から割り込まれたりするし・・・・・
と、車の運転に気を使いながらも、いつもの駐車場がまだあいていたこともあって、なんとかキックオフぎりぎりの時間に、博多の森に滑り込みセーフ。
教訓 : 何事も、15分前から早めに行動しよう。
と言うことで、よろしかったでしょうか?
第13節 福岡 0-0 FC東京
あぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・
うぅぅぅぅ・・・・・・・・・・
平日ナイトゲーム、しかも大雨と言う悪条件の中、12,142人と言う、想像していたよりも多くの観客を集めることが出来たのは、まずはOK。
で、ひょっとしたら初めて博多の森に来たかもしれない、その観客は、「また来たい」と思っていただけたかなぁ?
なんせ、ぢぶん、結局リーグ戦中断中の雁の巣には一度も行けてないんで、この体制になってからのチームを見たのは初めて。
たしかに、がらりと変わってますね。いい方向に。
あと、川勝監督が、どんな戦術で戦おうとしているのかも、だいぶわかったような。
バロンの使い方とか。
せーじが、かなりきれきれで、薮田も久藤も、ホントに頭が下がるくらいに走り回っていて、確かに、攻撃が分厚くなってますよね。
バロンも、想像していたよりもかなり面白い動きをしていたし、もうチームにフィットできているようで、一安心。
ホベは、いつものごとく何の文句のつけようがないほど献身的に体を張ってプレーしてたし、佐伯も、すでにこのチームには欠かせない選手として、しっかりと機能してましたよね。
この補強、正解だわ。
・・・・・って、その判断は、雁の巣見学組は、とっくの昔に出来ているのかな。 (汗)
で、残念ながら、たった一つだけ解決されていなかったのが、「決定力」・・・・・
「前半に複数回訪れたチャンスで、決めることが出来ていたらなぁ。」って感想を持つのは、今回が初めてではないよなぁ。
まぁ、今回は、「ピッチコンディションが最悪だった」と言うことで、やっていることに間違いはないと思うんで、結論を出すのは時期尚早。
次の試合を、楽しみにしときましょう。
と、ピッチコンディションについては、さらっと流してしまったけれど、その悪いピッチコンディションをどう克服するかについては、FC東京のほうが工夫していたと思うのが、残念なことかなぁ。
まぁ、今回は「川勝アビスパの船出」と言うこと、このチームを見たのは初めてだったと言うことで、ポジティヴなモードで書いているけれど、基本的には、「勝ち点3を取っておかなければいけない試合」だったと思う。
が、終わったことはしょうがない。
次の試合に期待しよう。
その、次の試合は、日曜日のアウェイナイトゲームなのか・・・・・
| 固定リンク
「2006年 J1福岡 (試合)」カテゴリの記事
- 2006年観戦記録(2006.12.24)
- 天皇杯5回戦 浦和VS福岡(2006.12.19)
- 入れ替え戦第2戦 福岡VS神戸(2006.12.10)
- 入れ替え戦第1戦 神戸VS福岡(2006.12.07)
- 第34節 福岡VS甲府(2006.12.03)
コメント