« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月29日 (金)

季節の変わり目なので

昨日の昼間に飛び込んできた、「JALの乗員組合がストを実施か?」と言うニュースは、その後、その日の夕方のうちに、「ストを回避」と言うニュースが入ってきて、あっけなく一件落着。
ストをやると言ったからには、初志貫徹せんかい。
と言うのは、ストが回避されたから言えること。 (汗)

と言うことで、ひこーきも無事に飛ぶことだし、これで、日曜日に飛ぶ手はずは整った。
よし、がんばるぞーーーーー









ぐすん。
ずぴーーーーー

あれ?
さっきから、鼻水が止まらない・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月28日 (木)

今度の日曜日は

福岡を勝たせるべく、日帰りで、清水遠征です。
なので、

日航の乗員労組がスト通告

9月30日と10月1日の2日間のストを行うことを会社側に通告した。

んなこと言わずに、ちゃんと、ひこーき飛ばせよー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月28日の負け惜しみ日記

すげぇな、サッポロ。
ここ2試合連続で、6得点かぁ。
で、現在の得失点差が、プラス12。
ちゅうことは、この2試合分なんだな。

今頃、札幌市内は、いろいろと盛り上がっているんだろうなぁ・・・・・









まぁ、ぷれいおふで勝てばいいだけのことよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月27日 (水)

9月27日の日記

こんばんはー

遅ればせながら、上のキャッチコピーの内容を、一部(と言うか、一文字)変えてみた。
まずは、目の前にある試合に勝って、その次の試合も勝って、またその次の次の試合も勝って・・・・・
えー、ウチの選手たちは絶対やってくれるって、俺は、本気で信じてるよ。

================================================================

話はがらっと変わるけれど、みなさま、新聞読んでますかー
・・・・・俺は、ぜんぜん読んでません。
ニュースは、もっぱらネットでチェックするのみ。

いや、社会人になりたてのころは、毎朝出勤前にきちんと読んでいたんだけれど、いつしか、帰宅してから夜読むようになり、やがて、週末に7日分まとめて読むようになり、さらには、それが隔週になり、月一になり・・・・・
ある日気が付いたら、読んでいない半年以上分の新聞の山が、狭い部屋の中に詰まれたまま。
処分にも困ってしまい、ついに今日、「もう、お金がもったいないから、解約しよう。」と思い、購読申し込み用のフリーダイヤルに、電話を掛ける。
そしたら・・・・・
「解約の場合は、販売店に行って手続きをしてください。」

なんでやーーーーー

なんで、申し込みは電話で出来るのに、解約は電話で出来ないんだー
まぁ、しょうがないから、今度いつか、販売店に行って解約手続きしてこなきゃ。
・・・・・面倒くさいから、結局は、いつまでたっても行かないんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月25日 (月)

サテライトリーグ第6節 福岡VSC大阪

おふぃしゃるでは「第13日」と記載されてあるんで、このタイトルの表記は、間違ってるのかな?

で、この試合、開催されたのは、日曜日の昼間なのに、書いているのが何で翌日なのかといえば・・・・・
昨日の夜、つい「さぬきうどんの本」を衝動買いしてしまい、夜中まで読みふけっていたから。
今度こそは、「谷川米穀店」に、行ってやるぞ!
・・・・・と、力強く宣言したところで、ここを読んでる人のうち、誰がわかるんや?

と言うことで、日曜日は、小郡まで、サテライトリーグを見に行ってきました。
いつ以来のサテライトリーグ観戦かなぁと思って、過去ログで確認してみたところ、南津守を除くと、島原以来のこと。
と言うことは、どういうことかといえば・・・・・
ぢぶん、今年になってまだ一度も、雁の巣に行っていない。
たまにでいいから、行け。

さて、今回の試合会場、小郡陸上競技場へ行くため、30年以上生きてきて始めて利用する駅、西鉄の大保駅を降りて、テクテク。
途中にあったコンビニに立ち寄ったけれど、びーるを販売していなかった。残念。
(おめぇ、土曜日に、飲み過ぎないって反省したばかりだろ!)
しょうがないんで、アクエリアスを飲みながら、まったりと観戦。

サテライトリーグ第6節 福岡 1-2 C大阪

試合に内容については、横においておくとして・・・・・

2006_092400631

鈴木惇クン、待望。
一日でも早く、その芸術的なキックを、博多の森で見たいっ。

で、雁の巣に行かないぢぶんは知らなかったんだけれど、いつから、多久島クンが左サイドバックなんかやってるんだ?
そりゃぁ、今年やるべきことは、一にも二にも三にも四にも、J1残留なんで、トップチーム優先と言うのは止むを得ないんだけれど、2・3年後の事も少しは考えて、選手を育ててほしいなぁ。
まぁ、サテのFWには、はやし、アリ、くぎといて、ポジションがふさがっているという理由もあるんだろうけれどね。
おめぇらが上に上がらないから、若者に出番が回ってこないではないか。

ということで、その、はやし。

2006_092400571

「よもや、ゴールを決めるとは思ってなかったから、カメラを準備していなく、急いでカメラを構えて、拍手して喜んでいるシーンを、ようやく押さえる」の図。
実に、はやしらしい、いいゴールでした。
ただ、そのシーン以外は、走って欲しい時に一歩目が遅かったり、飛んで欲しい時に飛ばなかったりと、出来はイマイチ・・・・・
正直、ニッカンの記事での沖野さんのコメント、

「林は今シーズンで一番いい状態。(略)すごくよかった」

といわれても、個人的には、違和感を感じる。

ただ、はやしには、うまいプレーやおしゃれなプレーなんか求めていなくって、泥臭くてもがむしゃらに走り回る姿を求めているのだから、あぁいうゴールを決めたことは、嬉しい。
例え、89分間無駄走りをしたとしても、残り1分で豪快なシュートを決めたら、それがはやしの真骨頂でしょう。
と言うことなんで、トップに引き上げられたからには、次は、早いうちにトップの公式戦で、ゴールを決めてくれ。

あとは、はやしがゴールを決めたときと同等に会場が盛り上がったのが、「眞さまのらーめんドリブル」が披露された時だった。
みんな、見たいと思っているものは、同じなんだなぁ。
と言うことを書いたら、それ以上書くことはないっす。

正直、申し訳ないけれど、「是非ともトップの試合で使ってほしい」と思わされた選手が、一人もいなかった。
きついことを書いているようだけれどさ、「おめぇらが本気を出して、持っている実力を全部出したら、まだまだまだまだこんなものではない。」と言うことを知っているから、求めるラインが高くなるんだよね。
ほんと、厳しいことを書いて申し訳ないけれど。

順番がおかしいけれど、キックオフ前の写真を。

2006_092400181

サテライトでくすぶっている場合じゃないだろ。
博多の森で待っているから、一日でも早く、上に上がって来い。

さて、試合についてはこれくらいにして、ここから先は、目の保養。

続きを読む "サテライトリーグ第6節 福岡VSC大阪"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月24日 (日)

モブログです4

モブログです4

本日のサテライトリーグの試合が終了しました。
以上、ご報告まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3

こんにちはー
ガキの頃から、今まで腐るほど西鉄電車には乗っているけれど、この駅に降り立ったのは、初めてですね。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第24節 福岡VSC大阪

本日の反省。
「試合前に飲むびーるは、ほどほどにしておく」

実のところ、試合前の記憶が、あんまし残っていないんだよね。
なんか、誰かに絡んでいったような、いっていないような・・・・・
キックオフ。さぁ跳ぼうと思ったけれど、足元がふらつき、うまく跳べない。
それでも頑張って跳んだら、吐き気を催す・・・・・

よし、今度から、試合前にはあまり飲まないぞ!
と心に誓った今、ぱそを打ちながら、飲んでます。
・・・・・反省の色が、まったく見えないようで。
まぁ、久しぶりに味わう「勝利の美酒」だから、許せ。

================================================================

最近、いろんな人がいろんな活動をしているけれど、ここで取り上げることはほとんどなかったかな。
別に、意図的にスルーしていたのではなくって、単にぢぶんが把握できていなかっただけなんだけれど。
取り上げてなかったけれど、博多の森で、プラスのパワーを選手たちに送るべく努力されている方々に対しては、敬意を表します。

で、普段は、SA席の住人であるぢぶん、今回は、「絶対に勝たなければいけない試合」でもあることだし、思うところもあって、ゴール裏で頑張っている若者の後方支援へ。

てなわけで、ゴール裏で、老骨にムチ打って跳んでいたわけなんだけれど、そのことが、少しでも選手たちに力を与えることが出来たのだとすれば、その甲斐もあったというものであります。

第24節 福岡 1-0 C大阪

まー、試合の内容的としては、アレだったわけだけれど、今回は単純に、結果を出してくれた。勝った。バンザイ。
それでいいんじゃなかろうか。
すんません。酔っ払ってたこともあって、まともに試合を見られてません。
布部のシュート以外に、目の前にボールが飛んできた記憶がほとんどないんだけれど、勝てばOKでしょ。
布部さん、誕生日オメデトウ。そして、ありがとう。

さぁ、ここまで長かったけれど、これで川勝監督になってから、初勝利。
これで、最下位を脱出。
次の試合も勝つと、京都が引き分け以下で、もう1つ順位が上がる。
絶対に、勝つよ。勝たせるよ。
このまま、残り試合は、全部勝とう。

================================================================

まぁ、NHKのスポーツニュースでは、結果を伝えるのみで、映像はスルーされてしまったわけだが。
でも、天皇杯ロッソ戦の、福嶋の2ゴールの映像を流してくれたから、許しといたる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月23日 (土)

モブログです2

モブログです2

福岡を勝たせたぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1

こんにちはー
本日は、宗旨替えをして、ゴール裏で、老骨にムチ打って跳びます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月22日 (金)

清水遠征の手配完了

やったーーーーーーーーーー

ここ一ヶ月以上取り組んでいたお仕事が、無事に片付いた。
締切日は今日だったけれど、1日早く、昨日のうちに完成。
「明日出来ることは、今日やらない」がモットーであるぢぶんだけれど、今回は本当に重要な仕事だったんで、ポリシーに反して、前倒しでの仕事を心がけていたのが、よかったのかも。

と言うわけで、今日、一気に力が抜けて、仕事をやる気ゼロ。
んなわけで、こんな時間帯に、更新作業デス。

================================================================

明日はいよいよ、勝負どころのセレッソ戦だけれど、それを飛び越し、来週のアウェー清水戦の手配などやってみた。
10月1日。
始発便で羽田に飛んで、最終便で羽田を発ちます。
中部国際空港経由のほうが、費用は安いんだけれど、名古屋便の使用機材であるMD-81は、正直言って勘弁を。
それ以上に、静岡まで新幹線での往復は、ノーサンキュー。
「鉄ヲタ」のぢぶんでも、片道5時間乗りっぱなしは、堪えられないっす。
と言うことで、今回は、往復とも羽田利用と言うことになりました。

で、ちょうど10月1日から、毎年恒例の「JALステップアップボーナスマイルキャンペーン」が、今年もスタート。
「期間中に10回以上搭乗したら、1万マイルプレゼント」ってやつです。
福岡-東京を特割で利用した場合は、片道425マイルなんで、5往復したら4,250マイルと、それにプラス、おまけで10,000マイル。
おまけのほうが、倍以上もでかい。
JAL、サービスし杉・・・・・

「10回の搭乗」は、清水・浦和・川崎・名古屋とアウェー参戦するんで、あと1回どっかに行ったら達成です。
で、その機会が、もしも「入れ替え戦」であったとしたら、そのことは、果たしていいことなのか、悪いことなのか。
当然、15位以上を目指しているんだけれど、だけど、ねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月20日 (水)

金欠

お財布のなかに、金運がよくなるようにと、どこかの神社でもらった、「鳥居の形をしたお守り」を入れていたんですわ。
それが、数日前に気づいたら・・・・・

060917_232503

縁起悪いっ!

鳥居が、真ん中から2つに割れた挙句に、その片一方が行方不明。
そりゃ、お金もたまらないはずだよな。

================================================================

会社で、自家用車で外回りをした際に使用した、ガソリン代を清算するために、「おめぇの車は、リッター何キロ走るのか、教えろ」とのことなんで、調べてみた。
・・・・・今まで、そういうことにまったく興味がなかったんで。

今日、ガソリンを入れたところ、381.6キロメートル走って、58.4キロリットル入った。
割ってみたら、リッター6.5キロめーとる。

燃費悪いっ!

もうちょい、しっかり走っとくれや、俺のすかいらいん君。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月19日 (火)

清水遠征を考えられている方へ

こんばんはー

そろそろ、旅程を組んでみるべかと思って、時刻表をめくって調べ上げました。
旅行の計画を立てる上で、最大の醍醐味が、この作業なのであります。

が・・・・・
最近は、ネットで簡単に検索できるんですよね。
つまんないわー

と言うことで、結果は、こちら

スタジアム周辺の渋滞具合、静岡駅での乗り換え時間の短さを考慮すると、よっぽど旅慣れた方以外は、静岡発19時14分の「ひかり423号」から、のぞみに乗り継いで帰ったほうが、いいかもしんないっす。

ぢぶん?
慌しく帰るのはイヤだけれど、マイルは欲しいんで、どうしよっかなぁ・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月18日 (月)

9月18日の日記

本日は、後輩の結婚式(またもや先を越される)に出席。

非常にいいお式でした。
披露宴開始時から、涙腺を緩め泣きっぱなしだった、新郎。
終始にこやかに、出席者に笑顔を振り撒いていた、新婦。

で、会社までは車で行き、そこからバスに揺られて、会場に行った訳なんだけれど、当然、式では、アルコールが出ますわな。
披露宴の終了後、アルコールが入ったので、乗ってきた車は会社に置いたまま、タクシーで帰宅。
飲んだら、乗るな。

と言うことで、先日の博多の森で、キックオフ前に開催された、『飲酒運転撲滅宣言』の件であります。
って、なんだよ、この強引な話の展開のさせ方。

基本的には、「フロントとサポーター団体との間の、コミュニケーション不足」だと、思っております。
「今日は、何時何十分頃、このようなイベントをやるので、その間は、応援を一時中止して欲しい。」って、球団スタッフからサポーター団体へと、事前に一言伝えておけばいいだけだと思うんだけれど、そのような働きかけって、無いんですかね?

去年の春、徳島に遠征したときのことなんだけれど。
事前に何度も「選手入場後、尼崎での列車事故の犠牲者に対して黙祷をささげるので、その間は両チームサポとも応援を中止して欲しい。」って、場内アナウンスがされていて、そのおかげで、無事に黙祷をささげることが出来た。
と言う出来事など、思い出してみる。
まぁ、上記の例は、告知方法が場内アナウンスなんで、「球団スタッフとサポーター団体のコミュニケーション」とはちょっと違うんだけれど。

些細なことなんだけれどさ、このレベルでの細かいコミュニケーションの積み重ねが、ゆくゆくはフロントに対する信頼感を生み出していくと、個人的には思うんだけれどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月17日 (日)

第23節 福岡VS横浜FM

いつものごとく、会社から、こんばんはー
・・・・・おうちに帰りたいけれど、帰れないっ! (泣)

「夕方までには家に帰ればいいか。」ということで、ちょいと数時間、お仕事を片付けるつもりで、会社に来てみたのはいいものの、もくもくと数字を処理していて、気が付いたら、台風の真っ只中。
一歩も出ることができません。

しかし、台風が来ると分かっているときに、タダ働きで会社にやってきて、挙句の果てには缶詰って、俺も相当などMだよなぁ。
ウチの会社、タイムカードなど存在していないんで、この時間にぢぶんが会社にいることなど、永久に誰も知ることが無い・・・・・

と言うことで、今回、これを書く時間はたっぷりある訳なんだけれど、たっぷり書こうとすると、次々とネガティヴなことが思い浮かんで来るんだよなぁ。

どーでもいいことだけれど、たいとるに「第23節」と書いた後、一瞬「ちょうど折り返し地点だなぁ」と思ってしまったぢぶんは、意識がJ2に染まりすぎ?

================================================================

土曜日。
朝起きて、メシ食って、2度寝したあと、14時に目が覚める。
久しぶりに、昼間に家にいた姿を発見した、うちのわんこが、けたたましくほえながら、尻尾を振って寄って来る。
が、すまん。14時半の高速バスに乗らなきゃいけないんだ。
高速バスの中では、ひたすら熟睡し(まだ寝るんかいっ)、いつもの時間に、博多の森到着。

さっそく、びーる&ブラジルソーセージと言う、最近定番の組み合わせ。うまー
いつもの場所で、いつものメンバーと、ゲーフラの披露合戦などしながら試合開始を待っていると、いろんな人が、スタンドを回っている。
「サポーターソングの歌詞」を配布する人や、「残留」の紙を配布する人。
それぞれの方々が、自分たちが考え付いた方法で、観客席から選手たちを協力に後押しする。
このプラスのエネルギーは、必ずやチームをいい方向へと導いてくれるはずです。

んで、キックオフ。

第23節 福岡 1-3 横浜FM

博多の森でのリーグ戦初登場だった、ナギ。良かったよ。
堂々としていたし、落ち着いていたし、危うさも感じさせられず。
十分に合格点でしょう。
次節以降も、スタメンでヨロシク。
ナギ、良かったよ。

・・・・・・・・・・って、書きたいっ!

CBって言うポジションは、100回中99回成功したとしても、残り1回でのミスが、致命的な結果となるわけで、過酷な商売だよなぁ。
それにしても、あの角度から、シュート決められるのか・・・・・

博多の森からの帰り道、半分冗談で、「後半は、シュート2本で2点決められた感じだったよなぁ。」って言ってたけれど、よもや、90分間で、シュート4本しか打たれていなくって、それで、3失点したとは、どういうことなんでしょ。
「カウンターとは、こういう風にやるんですよ。」というお手本を見せ付けられた感じ。

感じたのは、あちら様は、一人一人の選手が、サッカーをよくわかってますわ。
「こんな風にトラップしたら、いい位置にボールを落とせる」とか、「こんな風に体をいれたら、ウチのパスコースを防ぐことが出来る」とか、「こんな風に倒れたら、笛を吹いてもらえる」とか・・・・・
つい、「経験値」の一言で済ませたくなっちゃうけれど、そうではなく、「基礎が出来ているか否か」について、考えなきゃいけないのかも。
「トラップが大きい」とか、「パスが明後日の方角へ飛んでいく」とか、「シュートが枠を捉えていない」とか、そんなレベルで難ありだったら、これは戦っていく上で、ちょっとしんどいっすよ。

確かに、監督の采配はアレなんだけどね。
個人的には、辰徳引っ込めてから、流れが悪くなったように感じたし、バロンを出したのに使えていなかったしで、監督の采配で調子を落とした面は否定できないけれど、だけど・・・・・
「選手は頑張っているけれど、フロントや監督が・・・・・・・・・・」
とか言っている間は、現在抱えている問題が、大きく改善されることはないような気がする。
生意気言って、すんません。

しかし、この結果は、落ち込むわぁ。
ただ、落ち込んでばかりもいられないので、今度の土曜日までには、テンション上げて、最高の形で、選手たちを盛り立てていきましょう。

よそのチームとの勝ち点差なんて、考える必要なし。
とにかく勝ち続けていかなければ、お話にはならないんだから。

LOVE福岡 
俺たちの夢を乗せて 
最後まで戦いぬけ 
俺たちを裏切るわけは無いさ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年9月16日 (土)

モブログです

モブログです

・・・・・「北熊」で、失意のお食事中。
ぢぶん、らーめんは、こってりしているほうが好きなんだけれど、このこってりは、久留米らーめんのこってりとは、ちょっと違う。
ちっご人は、あれに成れ親しんでいるんで、やや違和感あり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月15日 (金)

明日は横浜戦

わーい。

ここ1ヶ月近く、会社で毎日電卓たたいて数字を作っていたんだけれど、全部の数字を出し終わりました。
あとは、作表するのみ。
3日くらいで完成かなぁ。

と言うことで、たまったストレスを発散するために、明日は博多の森で、思いっきり飲むぞーーーーー
 (また、他人に迷惑かけるから、やめなさい)

さて、明日は、今シーズン最後のナイター、横浜戦。
「とある組織の方々が、政治活動を行う」なんてことは、ないっすよね? (毒)

それはともかく、明日の試合は、2戦連続で、ナギがスタメン濃厚だとか。
そして、待ってました。せーじがいよいよ復帰。
となれば、もう、舞台は整った。

明日は、勝つしかないでしょ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月14日 (木)

大分に行ってきました

今日は、会社でかなり気分が乗っていたんで、お仕事がさくさく進む。
おかげで、今抱えている仕事の着地点が見えてきた。とっても嬉しい。

と言うことで、気分がいいんで、この間の日曜日のお話でも。

土曜日は、試合終了後、別府駅前に宿泊。
あけて、翌日。
別府市内にある、とある遊園地へ。
・・・・・いえ、遊園地に行きたかったわけではなく、目的は、山の上にある遊園地へと向かう、ケーブルカー。

日本全国の鉄道の全路線踏破を目指している「鉄ヲタ」としては、このケーブルカーにも乗っておかなければいけないんだけれど、ここの問題は、「遊園地の入場券とのセット券」しか販売してくれず、ケーブルカーだけの切符は買えない点。
なかなか、ハードルが高い・・・・・
実は、4年前に大分遠征したときにも、ここの入口までは来たんだけれど、そのハードルの高さに、そのときは、あえなく断念。
でも、いつかは、乗り越えなければいけない壁であります。

と言うことで、午前9時半。ケーブルカー乗り場へとやってきました。
・・・・・遊園地の営業時間は、9時からのはずなのに、駐車場には、車が1台も止まっていない。
正面玄関に、ホーキを持ってお掃除している、おばちゃんが一人いるのみ。
なかなか、ハードルが高い・・・・・

勇気を振り絞って切符を買い、ケーブルカーで山上へ。
そのまま帰ってもよかったんだけれど、せっかくお金を払ってやって来たんで、男一人で、遊園地へ突入。

2006_091001731

2006_091001741

小雨が降る、日曜日早朝の遊園地。
ぢぶんの他には、客の姿は無し。
なんせ、客がいないもんだから、各乗り物の受付ブースにいるはずの従業員が、ベンチに集まってお茶など飲んでる。

さて、男一人で、ジェットコースターや観覧車に乗ってもしょうがないんで、向かう先は、敷地内にある展望温泉。
・・・・・さすが、別府にある遊園地。園内に、温泉があるんですな。

ところが・・・・・・・・・・

温泉の近くにいた係員に、「温泉に入りたいのですが?」と尋ねたところ、「少しお待ちください。」との言葉を残し、係員が姿を消す。
しばらくして、事務所の奥から鍵を持った係員が出てきて、温泉へと歩いていき、施錠されていた玄関の鍵を開け、電気を付け始める。
そして、「準備をしますので、もう少しお待ちください」との言葉を発した時点で、ぢぶんの心が折れる。
ビックアイではまったく感じることがなかった、アウェー感を、強烈に感じる。
もう、おうちに帰ってもいいですか?

さて、そこまで待った末に、ようやく入ることができたのが、この温泉。

2006_091001761

山の上にあるんで、景色は最高。
さすが別府だけあって、お湯の量はたっぷり。
建物はなかなか新しいし、なんと言っても、ぢぶん一人で貸切なんで、のんびーーーりと手足を伸ばす。

温泉を堪能してしまったら、もうこれ以上の用件はないんで、ケーブルカーで山を下りることに。
このままぢぶんが帰ってしまったら、再び、この遊園地に客が一人もいなくなるところだったんだけれど、ぢぶんと入れ違いに、ケーブルカーで登ってきた家族がいたんで、かろうじて、無人状態は避けることが出来た模様。

と言うわけで、”とある”遊園地のレポートでした。
ここまでぼろくそに書いてしまったんだから、名前を明かすことが出来ない。 (汗)
いちおうフォローを入れておくと、ここから眺める別府市内の眺望は、最高だったっすよ。

2006_091001831

みなさまも、機会があったら、いかが?

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006年9月13日 (水)

9月13日の日記

こんばんはー

どうやら、お仕事のほうは、忙しさのピークを超えたようで。
今日は、すでに家に帰ってきてます。
日曜日にも出勤するという条件付で、なんとか土曜日は休めるかなぁ。

んで、忙しいときにも、人様のblogはチェックしていたんだけれど・・・・・
みんな、思い思いのゲーフラ作っているようで。

いやぁ、ぢぶんには、ムリっすわ。
美術の成績は、「2」以外を取ったことがないからなぁ。
美的センスの無さに関しては、かなりの自信がある。

と言うことなんで、今度の土曜日は、みなさまの作品を、楽しみに拝見させていただきます。

================================================================

それにしても、いつの間にか、J2の首位争いが、えらいことになっとるようで。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月12日 (火)

第22節 大分VS福岡

こんばんはー

残業の途中だっただけれど、急にやる気がなくなったんで、先ほど帰ってきました。
ま、これ以上の愚痴は、本文のあとに閉じておくんで、読みたい奇特な方がいらっしゃいましたら、どうぞ。

さて、大分遠征であります。
張り切って、青春18きっぷで、往復してまいりました。
列車の時間の都合で、開門前に会場に着きそうな勢いだったんで、大分駅前で散髪して、時間調整。
ちなみに、前回散髪したのは、大阪遠征時に立ち寄った、千里中央。
と言うことは、たぶん、次回散髪するのは、浦和遠征のときになると思われ。 (汗)

それでも、16時半にはビックアイに到着したんだけれど、すでにアウェイ側ゴール裏は、たくさんの人で溢れておりました。
いろんな手段を使って、たくさんの方々がここに押し寄せてきたようで、なんとも力強い。
と言うか、結局開門に遅れたぢぶん、出遅れ感を感じる。
これを払拭するためには、早速燃料補給を。

なんかねぇ、こんなこと書くのは申し訳ないけれど、アウェイ側の売店の売り子さん、要領が悪い。
長蛇の列に並ぶ。なかなかさばけず、しばらく待って、ようやくびーるを1本購入。
この日は蒸し暑かったんで、びーるを飲みながら、2本目を買うために列に並びなおす。
・・・・・重度のアルコール中毒か、おめぇは。
ぢぶんの番が回ってくるころには、1本目のびーるは飲み終わっていたんで、2本一気に購入。
・・・・・重度のアルコール中毒か、おめぇは。

と言うことで、ぴーぷるの皆様と会ったときには、完全に出来上がっておりました。
   ヘ(゚◇、゚)ノ~

飲んだあとは、締めに、だんご汁を頂く。
たいへんおいしうございました。
とっても気持ちよくなったんで、あとは、もう寝るだけです。
おやすみなさい。   (゚o゚C=(_ _;

とも言っていられないので、キックオフ。

第22節 大分 0-0 福岡

うーーーーーん。
どんな感想を書いていいのかがむずかしい。

久しぶりに、守備がどたばたしていなくって、安心してみていられる試合だったような気がする。
ウチは本来、選手間で守備に対する共通の戦術理解があって、誰が試合に出ようとも、かわらず安定した守備ができていたはず。
この試合は、久しぶりに、それを感じさせられたんだけれど、どうだろう。

この日J1デビューだったナギと、お久しぶりの辰徳。
ともに、安心してみていることが出来た、十二分に合格点。
次の試合でも、また見たいっす。
そのまんま、レギュラーの座を奪い取ってくれるの、大歓迎。

んでも・・・・・・・・・・

勝ちたかったよなぁ。
いくら相手が飛車角落ちだったとしても、前半優位に試合を進めておくことができていながら、得点を取ることが出来なかったら、こうなっちゃいますか。
相手側にミスが散見されたこともあって、この試合に勝てるチャンスは、十分あったと思うんだけれどなぁ。

えてして、こんな試合では、最後に落とし穴が待っているもので。
88分30秒過ぎ。
それまで歌いっぱなしだったぢぶん、決定的なピンチを迎え、完全に固まってしまい、動くことが出来なくなる。
神様、ミズタニ様・・・・・
またもや助けてもらい、ナントカ「勝ち点1」を持ち帰ることが出来ました。

そろそろ結果が欲しいです。
ぢぶんも、今回は、日ごろのストレスを発散することもかねて、普段アウェーで出している1.5倍の大きさで声を出していたんだけれど、まだ足りなかったのかなぁ。
ちなみに、ぢぶん、高校生の時に応援団やっていたんで、「のどに負担をかけずに、でかい声を出す方法」は、体で覚えていたりする。

それはともかく、だんだんチームの状態は上向いているから、次は大丈夫でしょ。
次回こそは、スカッと気持ちよく勝って見せろよ。

================================================================

と言うことで、ここから下は、単なる仕事に対する愚痴。

続きを読む "第22節 大分VS福岡"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月10日 (日)

モブログです20

モブログです20

ということで、帰って来ました。
ワタシのおうちがある街、O牟田(どこなのかはヒミツ)へ。
楽しかったっす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです19

モブログです19

原田です。
もう、すっかり夜も更けました。
いよいよ、これが最終行程。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです18

モブログです18

桂川です。
はい、経路がマニアック杉ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです17

モブログです17

新飯塚です。
さっきまで乗っていた列車、結構がたがきていたような気が。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです16

モブログです16

田川後藤寺です。
今から、細かく乗り継ぎますので、それにあわせて、頻繁に更新します。
ウザイでしょうが、すんません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです15

モブログです15

日田です。
ついに、迷走し始めました。
ちっご人が帰宅するには、通常ありえない行程です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14

由布院です。
駅前の食堂で食った「とり天」、うまーーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13

大分です。
行きは豊肥本線経由だったんで、帰りは久大本線経由で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12

別府です。
この前に立ち寄った場所が、あまりにも強烈すぎでした。
ネタをたくさん提供してくださり、ありがとうございます。
何があったのかは、帰宅してから報告します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11

おはようございます。
朝っぱらから、「ビョーキ」に取り付かれております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 9日 (土)

モブログです10

モブログです10

大分駅に戻って来ました。
これから、今日の宿泊地である、別府に向かいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9

試合終了。結局0-0。
くやしい。勝ちたかった・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8

前半終了。0-0。
悪くない。むしろ、押している。
今日は勝てる。後半ヨロシク。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7

さぁ、キックオフ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6

ビックアイに到着しました。
・・・・・むし暑いっ!
すでに、びーるが二本空きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5

とっくの昔に、大分です。
・・・・・また、旅先で頭を刈っちゃいました。
それでは、今から、大目玉に向かいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4

豊後竹田です。
あー、前の列車では、よく寝た。
大分には、あと一時間ちょっとで到着かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3

宮地です。
どうやら、雨はあがった模様。
ということで、無事に、阿蘇を越えることが出来そうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2

熊本です。
時刻表を調べていなかったんで、存在を忘れていたけれど、偶然、これに乗れる事になりました。
「あそ1962」号です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1

おはようございます。
残念ながら、小雨が降り始めました。
それでは、O牟田から、大分に向かって出発です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お仕事終了

現在、午前1時50分。
・・・・・ようやっと、仕事が終わった。
16時間、パソコンをたたきっぱなし。
疲れたーーーーー
でも、これで、土日の2日間、会社を休めます。

早く帰って、一眠りして、大分に出陣。

すとれすが溜まりまくっているんで、ストレス発散を兼ねて、今日は、跳ぶぞーーーーー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 8日 (金)

明日は大分

おはようございます。
昨日の夜は早めに寝たおかげで、今朝は体調がいいんで、今のうちに書いとこ。

明日は、久しぶりに大分に遠征するのであります。
2002年の7月以来だから、4年ぶり。
で、その試合自体については、何も覚えてない。
なんせ、その次のセレッソ戦の印象が、きょーれつ過ぎだから。

ただ、大分まで一般道を車で運転して往復したら、えらーーーーーく遠かったことだけは、覚えてる。
ナビにしたがって走ってたら、いつの間にか、普通の住宅街に迷い込んでしまい、かなり困った記憶が。
ぢぶんのカーナビには、ビックアイが載っていなかったから、適当に住所を打ち込んでナビってもらったところ、とんでもないところに連れて行かれそうになっちゃった。
それ以前に、あのナビは、「都市高が月隈で終わってた」くらいなんで、そーとーデータが古かったわけで。

てな具合だったんで、2002年の最終戦@大分。
その年のシーズンがアレだったこともあって、「誰が大分までわざわざ行くかっ!」っと思ってパスしたために、おおつかくんの、プロ生活唯一のゴールを、見逃してしまうという大失態をやってのけたわけで。
って、ぢぶん、失礼すぎ!
おおつかくん、今後まだ、ゴールするかもしれないやんかー
って言うか、やってくれ。

さて、そのとき以来の、大分遠征。
車を運転していくのはきついんで、青春18きっぷで、のんびーりと向かいます。
が・・・・・

明日は、大雨なんですか?
明日は豊肥本線で阿蘇を越えて行くつもりなんだけれど、あそこは、結構雨で運転中止が発生するんだよなぁ。
山の中で列車が止まったら、かなりシャレにならないんだけれど・・・・・

では、あした、列車が無事に動いたら、大分でお会いいたしましょう。

そろそろ、ゆーすけのゴールが、見たーーーい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 7日 (木)

しんどいですな

・・・・・きついっす。
ホントに仕事がしんどい状況になって初めて、ぢぶんが普段「忙しい」って言ってるのは、実はそんなには忙しくなかったと言うことが、わかるのであります。

いやぁ、今、しんどいっすよ。
事務職なんで、ぱそを一日中叩いているだけなのに、頭を使いっぱなしなんで、えらく体力を消耗する。
まるで400メートル走をした直後のように、はーはー息をつきながら、ぱそを叩き続けているという、ありえない状況になっとります。
で、そんな状況のまま、ここ数日中ぱそを叩き続けていた結果、今、心臓がちょっと痛いような気が。
をぃをぃ、このトシにして、『救心』のお世話になんなきゃいけないのかぁ?

で、こんな時は、そっと誰かに癒してほしいものなんだけれど、そんな時、こんなアイテムは、いかが?
仕事中に息抜きで覗いてた、Excite Bitより。
“1おにいちゃん”が1円!? おにいちゃんCDの反響は

こちらの「おにいちゃんCD」、なんと声優さんが「おにいちゃん」と言っているだけの内容。

うーーーん、ぢぶんにも、妹が一人いるけれど、奴が上目遣いで「お兄ちゃん」なんて言う姿は・・・・・
あー、気持ち悪くって、想像できん。
なんか、ぢぶんには浮世離れし過ぎているように感じられて、ついていけないっす。
と言うわけで、このCD、ぢぶんは不要かなぁ。

その代わり・・・・・
色っぽいおねぇさまが、「ボク・・・・・」と言ってるだけの内容のCDが発売されたら、即買います。



















買うんかいっ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 5日 (火)

9月5日の日記

こんにちはー

ここ最近1週間ほど、かなりまじめに仕事をしていて(普段からまじめに働け)、昼間は気持ちを張り詰めっぱなしなんで、夜帰宅したら気が緩んでしまい、blog書く気力がなかなか沸き起こらないっす。
すんません。

今朝、新潟行きのひこーきの座席を、無事に確保。
某氏からの、「新潟行きのひこーきの『旅割』の残席が、あと一つ」と言うメッセージを見て、さくっと押さえようとしに行ったときは、すでにソールドアウト。
通常料金の座席は、まだあいていたけれど、料金の格差が激しすぎ。
しょうがなく、通常料金で押さえつつ、空席待ちを入れていたら、『旅割』枠で、あっさりと取れちゃいました。

早めに予約したら、通常では片道分の料金で、往復できてしまうんだから、いい時代になったものだ。

ホントのところは、極力「青組」さんは使わない主義なんだけれどね。
ウチのスポンサー様ではあるんだけれど、個人的には、例の件について、まだ心の中にわだかまりがあるから。
しかし、北陸方面には、「青組」さんしか飛んでいないから、止むを得ない。
今回も、「始発で羽田に飛んで、そこから上越新幹線」と言うプランも検討したんだけれど、新潟到着が12時半くらいになってしまうんで、ダメだなぁ。

================================================================

先ほど本屋に行って、サッカーJプラスを購入。
今までは、2・3冊しか並んでいなかったのに、今号は、10冊くらい並んでた。
入荷量が増えてる。
俺以外にも、この街で購読している人がいるんだぁ。 (汗)

ただ、購入したのはいいものの、読んでいるヒマが無い。
今週末の、大分遠征の電車の中で時間が取れるんで、そのときまで、楽しみに取っておこう。

その前に、別府にお宿を、早く確保しなければ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 4日 (月)

トップリーグ第1節 福岡サニックスブルースVSリコーブラックラムズ

えっと、ここを読んでる人で、どれだけの人が興味を持っているのかがわかんないまま、書いております。
一応補足しておくと、ラグビーの国内リーグ最高峰「トップリーグ」のお話。

「福岡のマスコミにおける、アビスパの扱いが小さい」って、よく言われていることだけれど、他のスポーツは、もっとヒサンだよ。
この試合に関して、西スポにもニッカンにも、紙面には記事が掲載されているだろうけれど、WEB版には結果の記載すらなし。
もう少し、地元チームを支えてあげてください。

話を戻して。
トップリーグには、今年から2チーム増えて、14チームが参加しております。
東芝ブレイブルーパス
NECグリーンロケッツ
     ・
     ・
     ・
というなかで、「福岡サニックスブルース」は、唯一、本拠地の地名をチームに冠しているチーム。
ぢぶん、福岡と言う名を名乗るからには、無条件で応援する。その代わり、強いチームであって欲しい。
と言うわけで、博多の森のサポーター会議も、鳥栖スタのサトシ凱旋試合も振り切って、トップリーグの開幕戦、我らがブルースを後押しするために、グローバルアリーナまで足を運ぶのであります。

ちっご地方在住のぢぶんにとって、宗像はまったく縁遠い場所。
33年間生きてきて、訪れたのは初めてですわ。
まー、こんなことでもなければ、訪れることはないものと思われ。
最寄り駅の赤間までは、青春18きっぷで往復し、そこからは、アビスパ戦では何故か運輸局から認められなかった、無料のシャトルバスに乗って、会場まで。

なんか、ここって、「学生さんの夏休みのクラブ合宿」とかに最適っぽいですね。
都会から隔離され、自然に囲まれた、素晴らしい環境。

2006_090200131

スタジアムの観想を、一言で言えば、「JFL規格」かなぁ。
すごくたとえが適切でないような気もするけれど。
あと、前に「写真撮影がうんぬん」って話をしてたけれど、現地に着いたら、心配無用。
何のチェックもありませんでした。
ただし・・・・・
スタジアムの照明の照度が低かったんで、デジカメのオートフォーカス機能が働かずに、撮影した写真は、全部ピカソの抽象画っぽい画像。
ゆえに、ここにあっぷできません。 (泣)
フラッシュをたけば撮影できたんだろうけれど、博多の森以上に、ピッチと観客席が近いこの場所で、フラッシュをたくのは、かなりの常識外れ。

試合会場では、博多の森には負けるけれど、屋台が数店舗営業。
缶ビールが300円、生ビールが400円、たこ焼きが300円。
商売っ気が薄いなぁ。
缶ビールの銘柄がハイネケンで、生ビールがどこかの地ビールだったのは、なんでだろうか?
でも、特色があって、個人的には好きですね。

2006_090200191

ブルースのマスコット、カイトくんは、今日も元気。
そんなわけで、試合開始。

ま、ぢぶん、ラグビーについて語れるだけの知識は持っていないんで、結果だけ。

福岡サニックスブルース 10-16 リコーブラックラムズ

前半 後半 得点 前半 後半
  1   0  T   0   2
  1   0  G   0   0
  1   0  PG  2   0
  0   0  DG  0   0
 10   0  計   6  10

素人的に見てる分には、点数があまり入らなかったんで、失礼ながら、面白みにかける試合だったかな。
後半、1点も取ることが出来なかったのが、すべてなんでしょうかね。

「試合の流れ」って、大切だよね。
後半のいい時間帯。10対11と1点ビハインドの時、相手が反則を犯し、いい位置からペナルティゴールの絶好のチャンス。
これを決めていたら、逆転できていたんだし、そのまま逃げ切ることが出来たのかもしれないけれど、決めることが出来ず。
その後、39分45秒と言う押し迫った時間に、トライを決められ、万事休す。
ただし、その後のゴールキックを失敗してくれたんで、点差は6点。
ロスタイム中に、トライとゴールキックを決めることが出来たら、逆転できる点差なんで、あのゴールキックの失敗は、神様が与えてくれたプレゼントだったんだろうけれど・・・・・ダメでした。

まだ開幕戦だし、実力差で負けたわけではないんだけれど、昨シーズンは結局1勝も出来なかったことを考えると、いささか不安を感じさせられないわけではない。
だけど、まぁ、やるしかないでしょ。

この日スタジアムに集まった観客は、2,250人。
この立地だと上々かなぁ。
なんか、観客の年齢層が、ちょいと高目と言う印象。
おそらく、地元宗像の市民の方々だと思われ。
試合告知の看板はあちこちで見かけたし、宗像にしっかりと根ざしているチーム作りが出来ているんでしょうね。

以前に書いたとおり、次に見に行くことが出来るのは、3ヵ月後。
それまでの間、見に行けないけれど、応援しているから、頑張れ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 3日 (日)

第21節 大宮VS福岡

こんばんはー

試合が行われたのは、先週の水曜日なんだけれど、今朝スカパーで放送された試合を、さきほど見終わったんで、遅ればせながら書いてみる。
とは言え、改めて書きたくなるようなことは、特段見当たらず・・・・・
なんせ、結果がわかっていたとは言え、途中からは「早送りモード」で見てしまったくらいなわけで、申し訳ないっす。

第21節 大宮 2-2 福岡

惜しいんだよねぇ。
城後の先制シュートは、かなり惚れ惚れとさせられるものだったし、ゆーすけのスピードも魅力的だし。
あとは、何が足りてないんでしょか?
個人的には、中盤の真ん中に、この2人をフォローする動きをする選手がいれば、攻撃がもっと分厚くなるような気がするんだけれど。
ただ、そうすると、ホベルトへの負担が、もっと大きくなってしまうから、それも難しいのかなぁ・・・・・

セットプレー時のマークのずれは、直らないんですかね。
セットプレーからの失点は、防ぎようがあるだけに、残念だ。

あと、89分30秒までは、失点しそうな気配がなかったのに、あんなにあっさりと失点しまっては、いかんだろう。
これも、防ぐことが出来なかった失点ではなかったと思う。
ただ、その後の北斗の同点ゴールも、立場が逆になったとは言え、まったく同じ様な感じだったし。
そのことから言えば、まぁ、この試合結果は、妥当だったのかな。

だから、そんなに悲観的になる必要は無いかなと、個人的には思うよ。
「しょうがない」と割り切って、次に進みましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 2日 (土)

モブログです2

モブログです2

うぅぅぅぅ。
負けました・・・・・
前半の途中までは、悪くなかったんだけれど、後半は、何もできなかったかなぁ。
まぁ、次こそは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1

こんにちはー
今日は、宗像にある、グローバルアリーナに来ています。
結構な山のなかです。
コテージが立ち並び、芝生が貼りめぐらされ、バーベキュー広場があり、そして、ラグビー場があります。
どんな場所なんだ、ここは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いよいよ開幕

9月になりました。
昨日の朝、家を出る時、とても涼しかったことに、秋を感じたりして。

で、秋になったんで、トップリーグが開幕するのであります。

今年は、サニックスとコカコーラウエストジャパンの2チームが参戦するんで、見るチャンスは倍増。
なんだけれど、ぢぶん、アビスパの残り全試合に参戦するつもりなんで、実際には、見ることができません。

ところが、今日の開幕戦。
たまたまリーグ戦がお休みだったんで、見にいけることに。
今日は、博多の森で、サポーター会議が開催されるんだけれど・・・・・
申し訳ない。ぢぶんは、ラグビーを見に行かせていただきます。

なんせ、この機会を逃したら、次に見に行けるのは、12月3日。
アビスパの最終戦の翌日。
まぁ、この時点では、まだ入れ替え戦が残っているんだけれど、残留を決めているウチにとっては、無関係なイベントだからね。
・・・・・と言うことは、たぶんこの日は、市役所前広場で、シーズン終了の報告会が開かれるはずだよなぁ。
これまた、日程がかぶってしまってるよ。

と言うことで、トップリーグの開幕戦を見ることが出来るチャンスは、ぢぶんにはそうそうやって来ないんで、楽しみなのであります。
会場の「グローバルアリーナ」がどこにあるのかがわかんないんだけれど、赤間駅から無料のシャトルバスが出るとの事なんで、青春18きっぷを使って、ごー。
で、シャトルバスが出るということは、みくしで情報を得ていたんだけれど、サニックスの公式でリリースされたのは、昨日。
ウチの公式並みに、仕事が遅いぞー

で・・・・・・・・・・
060901_220601

試合の写真は、撮影できないんですか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年9月 1日 (金)

車が戻ってきた

はい。
先週の金曜日に修理に出していた車が、ようやっと戻って参りました。
修理費用の請求額は・・・・・54千円也。
6ケタも覚悟していたけれど、そこまでは行かなかったようで、一安心。
とは言え、これって「遠征一回分」だよなぁ。
そう考えると、やっぱり痛いっす。

================================================================

さぁ、今日から9月。
ここから反転、攻勢に出るんですよ。

ぢぶんも、これからの残り試合は、全試合参戦するつもりだから、いっしょに戦おう。
・・・・・って言っても、お金が足りてくれるかなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »