« 新潟に行ってきました | トップページ | 富山に行ってきました 2 »

2006年11月 3日 (金)

富山に行ってきました 1

昨日の続きであります。

ぢぶん、昔はですね、時刻表を駆使して、電車はもちろんバスの時刻まで調べ上げて、綿密な旅程を立ててから旅行に出発していたんですわ。
でも、ここ数年、そのスケジュールをこなすだけの旅行が、つまんなく感じるようになってしまった。
んだもんで、最近は、「この電車に乗らなければ、帰ってこられなくなる」という、最終の移動行程を調べて、それを参考にしつつフリーで動く旅行が、多くなったかなぁ。
で、何が言いたいのかといえば・・・・・

日曜日。
この日の目的は、黒部峡谷鉄道。
個人的には、「旅行会社主催のツアーで、じじばばが大挙押し寄せるところ」のイメージが強くて、イマイチ気乗りしないんだけれど、鉄ヲタとして、「日本の鉄道全路線制覇」を目指すんだったら、いつかは乗っておかなきゃいけない。

で、この路線の切符の購入方法は、以下の3つ。
1.直接電話で予約・・・・・14日前まで受付
2.旅行代理店で購入・・・・・3日前まで受付
3.当日駅で直接購入・・・・・午前6時50分から発売
のうちの3番を選択したため、魚津駅を午前6時に出る電車に乗って、黒部峡谷鉄道の始発駅の宇奈月へ。
「事前に購入したら、必ずその列車に乗らなきゃいけなくなる」から、それは嫌いなんだけれど、「当日券が売り切れて、乗れなくなるのは困る」ということで、朝早くから移動する羽目に。
たぶん、頭悪い行動だと思われ。

でも、そのおかげで、7時半に出る始発列車のチケットをGET。
そんな朝早くから観光する人はあまり多くないようで、空席が残ってゆったりしている列車で出発。

2006_103002551

紅葉が盛りになるのは、もう少し先かな?

トロッコ列車に揺られること1時間。
そろそろ飽きてきたところで、鐘釣駅でいったん下車。
ここの最大の見所は・・・・・

2006_103002811

河原の露天風呂であります。
朝早かったゆえに、先客一人しかいなかったんで、早速ぢぶんも服を脱いで、入浴。
湯加減もちょうど良くて、気持ちいいわーーーーー
と、30分以上ぼーっとしてたら、やがて遠くのほうから、旅行会社の旗を持った人を先導に、団体のじじばばが、どどどどどーっと押し寄せて来るのが見えたんで、あわてて体も拭かずに服を着る。
「ガイドブックに乗ってる名所の温泉を見物しに来たのに、本当に温泉に入っているアホがいて、大変迷惑」みたいな白い目を一斉に向けられたけれど、温泉ちゅうのは、見るものではなく、入るものぢゃ!

すんません。この時点ですでに半分キレかかっていたんだけれど、気を取り直して、トロッコ列車に乗って、終点の欅平へ。
・・・・・なんぢゃ、この人ごみは。

2006_103003071

それでも一応、周囲の散策はしたんだけれど・・・・・

2006_103003001

そんな警告をされたら、気持ちが萎えてしまうやんかー
人ごみに疲れたこともあって、駅に戻って、缶びーるなど飲み始める。
もう、この旅行、ぐだぐだ・・・・・

結局、帰りのトロッコ列車の中では、酔っ払ったこともあって、ひたすら熟睡。
所要時間は1時間20分のはずなのに、列車に乗り込んで5分後くらいには、終点に着いてました。

明日に続く。
って、長い割に中身がないな、この旅行記。

|

« 新潟に行ってきました | トップページ | 富山に行ってきました 2 »

遠征記 2006年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富山に行ってきました 1:

« 新潟に行ってきました | トップページ | 富山に行ってきました 2 »