茨城に行ってきました 1
昨日の続き。
さて、翌日。3月25日日曜日。
昨日の夜から雨が降り続いている。
ぢぶん、旅行時に傘を持ち歩かないんで、ずぶ濡れになりながら、人がいない朝の歓楽街を通って駅へと向かう。
んで、電車に乗って、向かった先は、コチラ。
鹿島鉄道であります。
3月いっぱいで、83年の歴史に幕を閉じることとなりました。
この日は、最後の日曜日。
と言うことで、「鉄ヲタ」であふれております。 (おめぇもその一人)
車内は、昨日の銚子電鉄ほどではなかったものの、ほぼ満員状態。
「今後も存続する銚子電鉄」よりも「あと1週間で廃止される鹿島鉄道」のほうが乗客が少ないのもどうかと思うんだが、まぁしょうがないでしょ。
出発。
残念ながら、雨が降り続いていたし、列車内は満員で窓が曇っていたこともあって、車窓は全く見えず。
この路線、霞ヶ浦のそばの風光明媚なところを走ってくれるんで、当初は、適当な駅で降りて、30分ほどぼーっと過ごすつもりだったんだけれど、雨が降っていたので、それもかなわず。
何もすることが無いまま、おとなしく終着駅へと運ばれる。
終点の、鉾田駅に到着。
駅では、記念グッズの販売のほか、地元の方々が出迎えてくださって・・・・・
どういうわけだか、おそらく地元特産品であろうニンジンを頂きました。
500mlのペットボトルと、ほぼ同じ大きさ。
でかい。
さて、そろそろ時間ですので、笠松に向かいましょうか。
鹿島臨海鉄道の新鉾田駅まで、雨が降る中ずぶ濡れになりながら、徒歩で移動。
水戸経由で、東海駅へ。
| 固定リンク
「遠征記 2007年」カテゴリの記事
- 沖縄に行ってきました 3(2007.12.20)
- 沖縄に行ってきました 2(2007.12.19)
- 沖縄に行ってきました 1(2007.12.18)
- 大阪に行ってきました(2007.11.28)
- 愛媛に行ってきました 3(2007.09.30)
コメント