« モブログです8 | トップページ | 重箱のすみ突き »

2007年3月19日 (月)

JFL前期第1節 熊本VS流経大

Jに続いてJFLも開幕。
と言うことで、昨日は、開幕戦を見るために熊本までお出かけ。

今年は、光の森駅から20分ごとにシャトルバスが出るようになったんで、電車でも行きやすくなった。
んだもんで、昨日に続いて青春18きっぷを使って電車移動、シャトルバスに乗って、KK WINGに到着。
去年は有料だったマッチディが、今年は無料配布になっていたのが、去年と変わったところ。
情報量は去年のほうが多かったんだけれど、あまり売れなかったのかなぁ?
どちらのほうがいいのかは、難しいところですね。

どうやら、着いた時間が早すぎたようなので、びーるを飲みながら、キックオフを待つ。
程よくいい気分になったところで、いよいよキックオフ。

前期第1節 熊本 2-1 流経大

すんません。
正直に言うと、今年の熊本は、去年から大幅にメンバーが入れ替わっているんで、まだ今のメンバーになじめず、戸惑いが隠せないっす。
(と言うほど、去年注目していたわけではないが)
そんな中で、ずっと試合に出続けている市村って、貴重な存在なのかな。

んだもんで、試合に出ている選手についての知識も無いまま、キックオフ早々に、不用意なファールから与えたFKからシュートを打たれたのがポストを叩いた瞬間は、この先どーなるのかと思ってしまいましたわ。

前半、なかなか熊本の歯車が噛み合っていないのか、どちらかと言えば流経大ペースで試合が進むも、その猛攻をしのぎきると、だんだんペースをつかめるようになり、しかしながらフィニッシュまでなかなか持っていくことができず。
後半に入り、ようやく先取点を取り、2点目をとるべく攻撃を仕掛け続け、終始熊本ペースであるものの、追加点は奪えず、逆にカウンター1発で同点に追いつかれ。
ぢぶんは、「これも、サッカーだよな」と言う、無責任な第三者的感想を感じ、このままドローで終わってしまうのかと思われた、試合終盤、エリア内でファールを受け、PK。
落ち着いてこれを決め、これが決勝点。

ちゅうことで、開幕戦を、無事に勝利で飾りました。
個人的には、あと1・2点は追加点を取って、もう少し楽に勝ちたかったなぁという感じでしょうかね。
それにしても、北川は、いい選手ですね。
攻撃の核になる選手がはっきりしているんだから、この先攻撃力不足を心配することは、さほど無いでしょう。たぶん。

さて、ぢぶんが次に熊本にいけるのは、ジェフ戦かな。
個人的には、昨年はあった、「4枚つづり回数券」が、今年は無いのが、残念っす。
だいたい年間で見に行けそうなのが4試合くらいなんで、ぢぶんにはちょうどよかったんだけれどなぁ。

|

« モブログです8 | トップページ | 重箱のすみ突き »

その他サッカーなど 2007年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JFL前期第1節 熊本VS流経大:

« モブログです8 | トップページ | 重箱のすみ突き »