« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月31日 (火)

この前の日曜日は 1

アンクラスを観戦するために、博多の森へ。
この日行われたのは、なでしこリーグ2部第13節、福岡J・アンクラスvsスペランツァF.C.高槻。

2007_072900031

それにしても、なでしこの観戦は久しぶり。
ここに書いてた過去ログをさかのぼってみたら、前回観戦したのが、昨年の7月16日。
と言うことは、まる1年ぶりになってしまったのか。

その、久しぶりに見たなでしこは、面白かったっす。
なかなか、当たりが激しいんですわ。
ただ、この時期のお昼12時キックオフは、しんどいでしょう。
時間が経つに連れて、選手たちの動きがだんだんと・・・・・

この試合、前半終了間際に、俺の川村真理が(いつからお前のものぢゃ)先制ゴール。
試合はそのまま、1-0で終了かと思われた、90分が経過した後のアディショナルタイムに、最大のハイライトが。
ペナルティエリア内で痛恨のファールを犯してしまい、相手にPKを与えてしまうことに。

2007_072900361

2007_072900371

止めたっ!!!
試合はそのまま、アンクラスの勝利。
ばんざい。

この試合の前まで、4位だったアンクラス。
3位だった高槻との直接対戦に勝利して、3位に浮上。
次の開催は、8月18日土曜日。
現在首位のマリーゼとの対戦なんだけれど、ぢぶんは、この日は仕事なんで行けないのが残念。
この日お時間がある方は、博多の森に足を運んでみてはいかが?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月30日 (月)

第31節 福岡VS東京V

う゛ーーーーーっ・・・・・・・・・・
こんばんわです。

昨晩は、焼酎を飲んでいたら、いつの間にかベッドに落ちていて、部屋の明かりもテレビも付きっぱなしのまま、朝を迎える。
で、二日酔いの状態で、出社。
ただでさえ、月曜日の朝というのは憂鬱なものなのに(精神年齢がコドモ)、二日酔いがさらに拍車をかける。
仕事をやる気が、まったく出ねぇ。

えっと、土曜日の試合について書くんでしたね。

午前中、ちょいと所要ありて、会社へ。
少し外に出て作業していたら、汗かいてしまった。
自宅に帰ってシャワーを浴び、優先入場に間に合わせるべく、自宅を出る。
福岡空港から、博多の森まで歩く。またもや汗をかく。
それにしても、暑い。
こんなにも暑かったら、びーる(略)

これでは、ただの酔っ払い日記。

第31節 福岡 2-1 東京V

誰がどこにどれくらいの数チケットを配ったのかは知らないんだけれど、17,361人もの観客を集め、バクスタもごる裏も、ぎっしり。
嬉しかったんで、ハーフタイム中に、ケータイで記念写真。

070728_200101

次からも、また来てくださいね。
この試合、その大勢のお客様に対して、いいアピールが出来たのではなかろうか。

いい試合でした。
布部の変わりに入るのは、城後か本田か、もしくはナギかと想像していたんだけれど、こーへいが頭から来るとは思わなかった。
で、そのこーへいが決勝点を決めたんだから、面白いって言うか、これも巡り会わせなんでしょうねぇ。
ゆーすけ、ヒサに加えて、こーへいまでもが縦横無尽に走り回ってくれるんで、見ていて気分がよい。

3バックの件だけれど、個人的には、2試合見た感じでは、OKかな。
当然まだまだ不慣れなためミスも多々あるんだけれど、4バックで現状を打破できないんだったら、思い切って変化を求めてもいいのではなかろうか。
「福岡 = 4バック」だとずっと思っていたんで、戸惑いが無いと言ったらウソになるけれど、これも慣れの問題なのかなぁ。
前半、人数をかけて攻撃に出て2・3点取ったら、後半、ナギが出てきて、相手FWをきっちり潰してもらったら、それでOK。

とりあえず、3位を争っている目下の敵に勝つことが出来たんだけれど、まだまだ、土俵際でぎりぎり踏ん張っている状況に、変わりは無し。
ここから数試合、順位的には下のチームと対戦するんだけれど、裏を返せば、負けることは絶対に認められないわけであります。
次節、金曜日開催のアウェイ徳島戦。
行けないことは当然として、月の初めなんで、残業することがほぼ確定。
リアルタイムでのスカパー観戦もムリ。
と言うことなんで、俺の気持ちは、徳島遠征する某氏に託します。
来れないやつらの分まで、ヨロシク。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月29日 (日)

モブログです8

モブログです8
NWとの練習試合終了。

残念ながら、収穫が何も無い・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
雁の巣です。

NWとの練習試合です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
1−0で、アンクラスの勝利。

最後見せ場が。
詳しくは後ほど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
二日連続で博多の森です。

今年初めての、アンクラス観戦。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
おはようございます。

仕事だと早起きはつらいのに、サッカー観戦だと、目覚まし時計をセットしていなくても、自然に目が覚める。

ということで、投票も済ませたことだし、出発です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
今日もまた、帰宅するのが終電だぁ。 (汗)

帰宅して床に就いて、無事に9時頃までに目が覚めたら、参院選の投票したあとアンクラスを見に行きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月28日 (土)

モブログです2

モブログです2
バンザイ。

今夜は(今夜も 汗)、美味い酒を飲みましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです
まだキューリが売られていません。 (泣)

ごる裏は、何故か人がいっぱい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月26日 (木)

7月26日のお仕事日記

暑いですなー

さて、ウチの会社だけど、数日前に、コピー機がお亡くなりになられました。
だけど、「壊れたから、さっさと新しいものを買うべ。」とはいかないわけで。
「資金繰り予測」とか「今期の投資計画」とかをにらみながら、なんとか資金をひねり出し、ようやく買い替えることが出来る目途が。

で、新しいコピー機が納入されるまでは、上のフロアに設置されているコピー機を使用せざるを得ないんだけれど、コピー1枚取るために階段を上り下りしなきゃならないのが、じじいであるぢぶんにとって、しんどいのなんの。 (汗)

しかも・・・・・

所要があったので、取引先に電話をかける
     ↓
担当者不在につき、コールバックを依頼
     ↓
時間が空いたので、上のフロアにコピーを取りに行く
     ↓
不在の間に、コールバックが入ってる
     ↓
自席に戻りそのことを知り、再度電話をかける
     ↓
またもや相手は不在

と言う、まことに頭の悪い無限ループに突入してしまう。
あ゛ーーーーーっ。

こんな具合なんで、新しいコピー機が納入される頃には、多少運動不足が解消されているのかなぁ。 (笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月25日 (水)

第30節 草津VS福岡

くそぉ、cocologめ。
いっぺん書いた記事が、全部消えてもうた。
気を取り直して・・・・・

18時30分。
まだ残業中の同僚を差し置き、「用事があるので、今日は帰る」と伝えたところ、言われたこと。
「今から博多の森ですか?」
・・・・・俺は、「用事がある」としか言うとらん。
それなのに、なぜ俺の行動パターンがばれているのぢゃ。 (汗)
ま、今日の場合は、スカパー観戦だったけれど。

そんな具合で、さっさと帰宅して、テレビの前でスタンバイ。
平日アウェイにつき、会場に駆けつけたサポは多くなかったはずなのに、テレビ画面には知った顔が何人も映し出されているのは、どういうことだ。 (笑)

第30節 草津 1-5 福岡

遠いところをはるばる遠征された「勝ち組」のみなさま、お疲れ様でした。
選手たちを強力に後押ししていただきまして、ありがとうございます。
今夜は美味い酒飲んでください。

んでも、せっかくの解消ムードに冷や水を浴びせるようで申し訳ないけれど、得られた結果ほどの良い後味を得られていないのは、いったいなぜなんだろうか?
「この展開だったら、無失点で終わらせて欲しかった」と言うのは、ゼイタクな思いなんだろうか。
前半のうちに、アレックスのハットを見ることが出来て、後半そのアレックスと久藤を休ませることが出来て、代わって出た宇野沢とナギの出来もそこそこ良くって(いろんな意味でナギらしかった 笑)、アウェイゲームの戦い方としては、これでよしてしておかなきゃいけないのかなぁ。
まぁ、PKを決められたのが松下だったんで、目をつぶっておこうか。

なお、3バックについての評価は、次節のヴェルディ戦まで持ち越したいと思います。
当たり前のことだけれど、次節以降も、もはやこれ以上は1敗も許されない状況に、変わりなし。

ぜひとも、下位のチームにしか勝てない状況は打破して欲しいものであります。
そのためにも、今週末は、精一杯のサポートを。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月24日 (火)

お休み明けで

明日はアウェイ草津戦であります。
・・・・・当然、行けません。

27節・アウェイ札幌戦・・・・・欠席
30節・アウェイ草津戦・・・・・欠席
32節・アウェイ徳島戦・・・・・欠席予定
34節・アウェイ水戸戦・・・・・欠席予定
36節・アウェイ京都戦・・・・・欠席予定

「アウェイゲームの平日開催が多いと、見に行けないからつまんない。」とは思うけれど、「ホームゲームの平日開催が多い」よりかは、ナンボもましなのかな。
びんぼー人は、平日に働かなきゃ、週末にサッカー観戦できません。

ちゅうことで、明日も、仕事を定時で切り上げて、テレビ画面に向かって気を送ります。
上に上がるためには、もうこれ以上は、1敗も許されない状況。
数日間休養出来たことだし、そろそろやってもらわなきゃ困るデスよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月23日 (月)

週末は

土曜日、九産大とのTMを見るために雁の巣へ。
11時半までに間に合うためには、9時前の電車に乗らなきゃいかん。
と言うことで、普段会社に出勤するのと同じ時間に、家を出る。
「たまのアビスパの試合が会い週末。おめぇ、ほかにやることは無いのか?」と聞かれても、そんなものは何も無い。

この試合の主目的は、トップの試合で使える選手を見つけ出すこと。
ゆえに、真剣に、試合を見つめる・・・・・
ってなネタは、この前やったのでやめておくとして。

中倉さんが言うとおり、サテライト暮らしに甘んじている選手が、トップで試合に出ている選手からレギュラーポジションを奪うためには、それ以上のアピールをしなきゃいけないわけで、その意味では、全員ではなかったものの、アピールしている選手が何人かいたのを確認できたことは、収穫。
それでも、厳しく言えば、ポジションを奪うにはまだまだだろうけれどね。

FWの人材不足を解消する特効薬ではないけれど。
多久島と安田を、そろそろ本気で、FWとして育ててみませんか?
2人とも、なかなか良かったっすよ。

で、この日の個人的な裏テーマとして、「レプリカ焼けをなんとかする」というのがありまして。
つまりは、ひじから下は、よーーーけ焼けているんだけれど、ひじから上が真っ白。
こりゃみっともないってことで、今回、袖なしのシャツで観戦。
おかげさまで、ひりひり日焼けして痛いんだけれど、なんとか恥ずかしくない程度には日焼けできたのかな。
あとは、「ハーフパンツ焼けをなんとかする」というのがあるんだけれど、これを解消するには、ブリーフ一丁で外出せねばならぬ。
・・・・・タイホされます。 (汗)

と言うことで、雁の巣で昼間過ごした後、JRの終電で帰宅。
某所で(ここで伏せてもモブログで店名明かしてとる)、オーストラリア戦を観戦。
たまには、知らない人とパブリックビューイングで過ごすのも、楽しいっすね。

で、疲れを取るため、日曜日は、終日寝て過ごして、現在に至るわけで。
試合に負けたあとは、「夢スポ」を見る気分が起きないのも、しょうがないでしょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月22日 (日)

モブログです4

モブログです4
天神から博多駅まで、セレブにタクシーを飛ばして、終電にぎりぎりセーフ。

本日は、お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月21日 (土)

モブログです3

モブログです3
OK!
勝ったぞ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
こんばんはー

柄にもなく、ファイアーボールカフェにいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです
雁の巣から、こんにちはー

まぁ、感想を述べるのが難しい試合でしたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月19日 (木)

7月19日の日記

久しぶりに、定時で仕事が終わったので、さっさと帰宅できました。
ということで、特段変わったことがなかったんで、書くことも何もありません。 (汗)
なので、どうでもいい話でお茶を濁しておく。

070719_231401

200ポイントの景品でもらったんだけれど、かわいさがイマイチ足りていないかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月18日 (水)

さて

残業中に、こっそりと見ていたネットニュースで、そのタイトルが目に入った瞬間、顔面からすーっと血が引いていきましたよ。

北斗。
あせらずに、じっくりと怪我の治療に専念して欲しい。
そうとしか、言いようがない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

第28節 福岡VS仙台

例によって、こんな時間に、会社から、こんばんはー

本日はこの時間、電気系統の点検のため、会社の建物が全館停電。
従って、サーバーを停止させるために、深夜のご出勤。

そんなことは横においておいて。

台風接近のため、一日順延で開催された、この試合。
台風一過のせいか、気温も低くすごしやすい。
連戦続きのハードスケジュールだっただけに、1日試合のインターバルが開いたことを、ぜひとも生かして欲しい。

それにしても、個人的なわがままで申し訳ないが、日曜日のナイトゲームは、極力避けて欲しいところであります。
なぜならば、試合終了後の飲み会のスケジュールがタイトになるからであります。 (汗)
「そこまでして飲まなくてもいいだろう」と思われるだろうが・・・・・・・・・・こんな試合のあとは、飲まなきゃやってられないっす。
その、試合後にうっぷんを晴らしたおかげで、今朝は意外とダメージ少なく迎えることが出来たわけでありまして。

第28節 福岡 0-1 仙台

後半戦のスタートは、いきなり上位チームである、札幌と仙台との対戦。
ここを叩いて波に乗ると言う脳内想定だっただけに、この結果は予想外。
札幌戦については、TV画面を通してダメージが伝わってきたんだけれど、今回は、直接目の前で起きたわけだから、ダメージもひとしお。

まぁ、その・・・・・・・・・・

あまりネガティヴになるのは、ぢぶんの性に合わないんで、他人様からはどう言われようとも、ぢぶんはどこまでも、のーてんきにポジティヴに行こうかなぁと思っております。
シーズン半分で、勝ち点14差をつけられたと言うことは、残りシーズン半分で、勝ち点14差をつめることも可能なはずだろ!!!

とは言え、今のままでは、それはかなり難しい。
なので、夏場を迎え、活きのいい若手に出てきて欲しいところです。

北斗に関しては、無理をせずに、慎重に。
ただただ、怪我が軽いことを祈るのみ。

さて、どうしましょう。
今後の対策については、関係者間で早急に詰めて欲しいところではありますが、ぢぶんに出来ることは、最後まで信じて、サポートし続けていくことのみ。

信じるものは、救われる、たぶん。

そろそろ館内の電気が止まるんで、今日はこの辺で。
実は、この際、夜中に貯めていた仕事を片付けようかなぁと思っていたんだけれど、電源落ちたらPCが使えないという事実に、先ほどまで気付いていなかった。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

モブログです3

モブログです3
気分転換終了。
今から帰ります。

お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月15日 (日)

モブログです2

モブログです2
あーーーーー、つまんね。

悔しいけれど、仙台はいいチームだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです
こんにちはー

現在、天神にいます。
芸術に触れたくなったので(笑)、絵画の観賞を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

平塚に行ってきました 3

昨日の続き。

大仏を見学し終わって、鎌倉駅へ。
実は、このあとどうするかは、福岡を出発した後になっても、何も決めていなかった。
しかし、偶然って、あるものですねー

羽田空港を降りて、京急電車に乗り込み、目の前にあったポスターが、たまたま「東京湾フェリーの広告」。
これを見た瞬間、「東京湾フェリーで千葉県に渡った後、東京湾アクアラインで帰ってくる」というスケジュールを思いつく。

久里浜へ行くんだったら、ついでに、浦賀に行ってペリーの史跡でも見てこようということで、横須賀線から京急に乗り換え、浦賀へ。
・・・・・何も無い。
ペリーって、浦賀に上陸したんじゃなかったんですか?
行き当たりばったりの旅行だと、得てしてこういうことが発生する。

しょうがないから、路線バスに乗って、久里浜へ。
こちらで、ペリー上陸の記念碑を発見。
ちらりと眺めただけで、フェリー乗り場へ。

2007_070802981

砂浜、バーベキュー、海で遊ぶ人たち、その向こうにフェリー、工場地帯。
なかなかシュールな絵です。

フェリーは、東京湾の対岸に向けて、出発。
所要時間は40分。
なじみある有明フェリーと同じですな。
ただし、有明フェリーとは大きく違うのは・・・・・

2007_070803161

2007_070803171

ヨットに釣り船に貨物船にと、にぎやか。
おかげで、退屈することなく、あっというまに、金谷港に到着。
マグロのづけとメカブが乗った海鮮丼を食したあと、

2007_070803331

ローカル線の雰囲気がぷんぷんとする内房線に乗って、木更津へ。
この辺は、Suicaが使えないばかりか、時折ケータイのアンテナが1本になってしまうくらいの、結構なイナカ。 (汗)
木更津からは、羽田空港行の高速バスに乗って、

2007_070803571

海ほたるを眺めながら、羽田空港へ。
18時のひこーきに乗って、帰宅の途。

と言うことで、平塚遠征記でした。
次回遠征予定は、2ヶ月以上間が開いて、9月16日の味スタ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月13日 (金)

平塚に行ってきました 2

昨日の続き。

さて、試合のほうですが、前述のとおり北斗復活祭でした。
が・・・・・

2007_070802101

バクスタから撮影できる写真は、これが精一杯。
フラッシュを使用したら、も少しましな写真が撮れるんだろうけれど、あの場所でそれをやるのは、常識ハズレもいいところ。

試合終了。
平塚駅行きのバスは長蛇の列だったし、気分も良かったので、歩いて帰ることに。

2007_070802651

2007_070802741

平塚の街は、夜になっても、相変わらずにぎやか。
「おおつかくんオーセン」姿のまま闊歩していると、何人もの人から「今日の試合どうでした?」と、声をかけられる。
「スタジアムには足を運ばないけれど、結果だけは気になっている」人が結構いるのは、福岡も平塚も同じらしい。
聞かれるたびに、恐縮しながら、「すんませーん。勝たせてもらいました。」

一通りお祭りを堪能したんで、混雑した電車に乗り、この日の宿泊地、藤沢へ。

翌日。

藤沢に宿泊したからには・・・・・

2007_070802781

江ノ電に乗るのが、お約束でしょう。
江ノ島を過ぎ、併用軌道区間を堪能し、海にたむろするサーファーを眺めながら、向かった先は、

2007_070802881

鎌倉の大仏様。
でかい。
ぢぶんが、神社仏閣をめぐる際のお願い事と言えば、毎度「アビスパの優勝」。
ニッポン全国あちらこちらでお願いし続けているんで、どの神様でもいいから、そろそろかなえて欲しいものであります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月12日 (木)

平塚に行ってきました 1

となわけで、平塚遠征記であります。

7月7日土曜日。
出発時間が早いんで、早く寝なきゃいけなかったんだけれど、ついウィンブルドンなど見てしまう。
AM4時半、ほとんど徹夜状態のまま、玄関前で犬の頭をなでて(なぜ起きているんぢゃ)、自宅を出発。
普段は高速バス利用なんだけれど、大雨で高速道路がクローズされているリスクを考え、今回は特急電車を利用することに。
筑後川は河川敷が完全に水の中。用水路はあふれ、どこまでが田んぼなのかわからない状態。
それでも、福岡市内の雨は小康状態で、ひこーきも、何事もなく無事に離陸。

9時前に、羽田に到着。
試合開始時間まで何をやるのか、何も考えていなかったけれど、前日に神奈川県の地図など眺めて、「箱根登山鉄道のアジサイ電車」に乗ることに決定。
横浜乗換えで、小田原へ。
箱根登山鉄道でも、PASMO対応につきSuicaが使えるようになって、便利。

2007_070800091

人間が、めっちゃおおいーーー
乗客の数が、通勤電車並み。
ゆえに、電車が走り始めても、人々の頭のすき間から景色を覗き込むのが、やっと。

満員の電車に疲れ果てたんで、帰りは、バスで山を降りることに。
電車では、スイッチバックが3回も続くのに、駅伝では、あんなにきつそうに登っていくのに、バスはスイスイ山道を下り、あっという間に、小田原市内。
時間に余裕があったので、バスの車窓から見えたお城に足を運び、

2007_070800121

外から眺めただけで、引き返す。 (汗)

今回の旅行、どう言うことだか荷物が多く、しかも、長年連れ添ったバッグに開いた穴がだんだんと大きくなってきたので、ここで、かばんを購入することに。
ちょっとした海外旅行にも使えるように(行く予定はまったく無いが)、ガラガラと引っ張れるキャリーバッグを購入。
まだお昼過ぎだったけれど、これ以上やることも無かったんで、電車で平塚まで移動。

・・・・・ガラガラと引っ張れるキャリーバッグが、完全に邪魔。 (泣)
平塚駅のホームは、人ごみで一杯で、改札を出るのにも一苦労。
駅の外は警備員が整理しているものの、どこもかしこも人だかり。
あの人ごみの中でバッグを引っ張りまわすのは、迷惑行為以外の何者でもない。
と言うことで、がらがらとバッグを引きずって、平塚競技場へ。

2007_070800191

会場到着、15時過ぎ。
開門までの約2時間を、ひたすらぼーーーーーーーーーーっと過ごす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月11日 (水)

第27節 札幌VS福岡

というわけで、昨日は結局、会社で日付変更線を超える。
それもこれもすべては、今日定時で帰るため。

んで、本日。
18時45分。
まだ仕事をしている他の社員を差し置いて、一人さっさと帰宅。
自宅まで10分で帰り着くことが出来る環境、バンザイ。

さーて・・・・・・・・・・

第27節 札幌 2-1 福岡

つまんねぇなぁ。

何がどうつまんないかを書いてもいいんだけれど、それをやってもネガティヴな言葉を乱発するだけになりそうなんで、今日はここまでで、すぱっと止めておく。

気持ち切り替えて、次。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月10日 (火)

今夜もやっぱし

こんな時間になっても、会社で一人残業中。
明日、定時で仕事を切り上げるためには、今日、2日分残業しておかなきゃいけぬ。

びんぼーにんは、働かなければならぬ。
働いてお給料を稼がねば、アウェー遠征にも行けぬ。

あと1時間もすれば、今日のお仕事は終わりかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

第26節 湘南VS福岡

月初の恒例行事、こんな時間に、会社から、こんばんはー

うーん、なんとなく憂鬱だ。
普通は、旅行から帰ってきた翌日は、リフレッシュされて気分がいいはずなんだろうけれど。
旅行が楽しければ楽しいほど、普段の生活との間にギャップが生じてしまう。
要は、「毎日が土日だったら、いいのになぁ・・・・・」って思ってしまうわけで、頭の中身が、小学生並み。 (汗)

そんなことはさておいて。

平塚に行ってまいりました。
ぢぶん、何度かこのスタジアムに遠征しているけれど、ここは、なぜかいやな思い出がひとつもないという、珍しい場所。
しかも、ちょうどこの日に、お祭りが開催されていると来たからには、行かなきゃいけないっしょ。

この試合を持って、今シーズンも半分が終了。
1シーズンは、長いようで、案外短い。
後半戦に向けて弾みをつけるためにも、スキッとした勝利を望みたいところでありまして・・・・・

第26節 湘南 0-2 福岡

あちらさまが、ベストメンバーではなかったと言うのは充分承知しているんだけれど、開始2分でアレックスのゴールが決まってから、特に前半は主導権を握ることができ、そんなにきつくはなかった展開だったのかなぁ。
まぁ、後半、神山が文字通り神がかりのセーブを連発していたんだけれど、ぢぶんが見ていた位置からは、あちらサイドは遠くてよくわかんなかったと言うのもあるんだろうけれど。
テレビで見ていたら、結構冷や冷やしていたのかも。

辰徳の負傷により、右サイドに入った柴村は、いいパフォーマンスを見せ、左右どちらでも仕事が出来ることを証明。
チェッコリも、いいオーバーラップを披露し、何度もチャンスを演出。
とーるとサトシの真ん中2人も安定していて、一時期ばたばたとしていた守備が、かなり安心してみていられるようになりましたね。
とーるに関しては、「嫌なジンクス」も打ち破ることができたわけで、バンザイ。

それよりもなによりも、この日の主役は、北斗&ナギ。

北斗については、「あまり無理をして欲しくない」と思う反面、「復活をかなり待望」もしていたわけであって、ようやく巡って来たこの日を迎えることが出来て、うれしい。
とりあえずは、徐々に試合間を取り戻していって欲しいと言うことで。
本当に厳しい勝負の時期は、シーズン終盤にやってくるだろうから。

ナギも、腐っている場合じゃないぞ。
キミほどサポーターみんなから愛されているやつはいないんだから。
ともに、北京の舞台が待っているんだから。
もちろん、ゆーすけも、城後も。

これで、最近5試合は、4勝1分け。失点わずかに1。
しかし、ここで安心している場合ではない。
この先、札幌・仙台と、上位陣との連戦。
是非ともこの2試合で「勝ち点6」を取りたいところであります。

札幌に行かれる方々、来れないやつらの分まで、後押しヨロシク。
そして、仙台戦では、みんなで精一杯の後押しをしましょう。

=================================================================

自動車事故で、アレモンが亡くなられたとのこと。
敵方の選手としてピッチ上にいたアレモンは、かなり嫌な選手でした。
まだまだ若いのに、このようなことになってしまって、大変残念です。
ご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 8日 (日)

モブログです20

モブログです20
無事に帰宅しています。

「モブログです」が19で終わるのは中途半端なんで、あと1回投稿しときます。
「七夕記念ユニフォーム型携帯ストラップ」をいただきましたので、あっぷ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです19

モブログです19
ただいまー

とても楽しかったっす。
勝ち試合の遠征って、何回やっても、たまらなくいいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです18

モブログです18
それでは、少し早いけれど、今から帰ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです17

モブログです17
へぇーーーーー

羽田空港って、飛び立つばかりだったんで、今までまったく気付かなかったんだけれど、こんな場所もあるんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです16

モブログです16
アクアライン経由で、羽田空港まで。
所要時間は35分とのこと。早い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです15

モブログです15
やっぱり千葉に来たんだったら、これは外せないっすね。 (笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
この辺りまで来ると、Suicaは使えません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13
解答です。

フェリーに乗って千葉県へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12
さて、問題です。
これはなんでしょうか。

答えがわかったら、ワタクシの今後の動きもわかるはず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
おはようございます。

現在、大仏を見物中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 7日 (土)

モブログです10

モブログです10
平塚市内は、こんな時間になっても、盛り上がっています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
試合終了。

無失点で終えたことは、GOOD。
ありがとう、神山。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
前半終了。
前半のうちに、あと1点は欲しかったというのが、正直なところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
キックオフです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
ようやく開門。
すでに、びーるは1杯空きました。

勝つ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
現場に到着しました。
えっと、開門まではあと1時間半くらい?

ヒマすぎる・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
平塚駅前は、人が大杉。
かなりうっとうしい。

ということで、七夕見物は試合終了後に回して、かなり早いけれど、スタジアムに移動します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
しまった。
平塚方面の電車に乗っていたら、乗り過ごしてしまった。

と言っても、実はここまで来るには、2回は電車を乗り換えなきゃいけないはずなんだけれど。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
福岡空港です。

こっちのほうは、そんなに雨は激しくないんですね。

それでは、行って来ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
おはようございます。

「有明2号」は、10分遅れでやって来ました。
ということで、今から、平塚に向けて出発です。

なぜ、ナイトマッチなのに、この時間に出発しているのだろうか? (笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 6日 (金)

「鉄」が

すごい状況になっているようです。

ワタシの会社、駐車場が踏み切りの向こう側にあるんで、仕事終了後会社を出て、その踏み切りに向かうと・・・・・
踏み切りの直前に、赤信号のため、電車が停車中。
15分以上待ってみたけれど、動く気配なし。
ゆえに、遮断機があがってくれない。
これ以上待てなかったんで、遮断機を潜り抜けて(やっちゃいけないことはわかっているが)、ようやく反対側へ。

車を運転して帰宅。
ワタシのおうちは、これまた踏み切りの反対側。
が、行けども行けども、どの踏み切りも、遮断機が降りたまま。
「踏み切りで止まっていた電車」の「後続の電車」が少し後ろで止まっていて、「その後続の電車」が後ろで止まっていて、「そのまた後続の電車」が後ろで止まっていて、「さらにそのあとの電車」が後ろで止まっていて・・・・・

結局、かなり遠いところにある陸橋まで迂回して、ようやく帰って来れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木)

7月5日のお仕事日記

頭がいてぇ・・・・・・・・・・
のーみその使いすぎで、知恵熱が出そう。

と言うのも、今朝、本社から電話があって、「税金の金額があっていない。明日までの再計算して修正しておけ。」との指示があったからであって、現在、会社でしこしこと作業中。
まぁ、計算をしくじったのは、ぢぶんだから、どこまでもぢぶんに責任はあるんだけれどね。
だけど、明日までとは、あまりにも時間がない。
それは無理だと言うことで、「ぶぅーーーーー」と電話口で伝えたところ・・・・・
「明日までに終わらせなかったら、土曜日に平塚に行っちゃダメ。」と言われてしまった。

なぜ、本社の人間にまで、俺の行動パターンがばれているんぢゃあっ! (汗)

そう言われたからには、やるべきものは、ちゃんとやりますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 4日 (水)

7月1日の日記

今日はもう、4日・・・・・

それはさておき、サテライトリーグについて昨日書いたんで、今回は、同じ日に観戦した、そのほかの2試合について。

14時からのサテライトリーグに先立って、フットボールセンターでは13時から、KYUリーグ、七隈トンビーズVSV・ファーレン長崎が開催。
今年の長崎は特に気になっていたんで、あまり時間はなかったけれど、立ち寄ってみることに。

2007_070100251

で、長崎と言ったら、やっぱり・・・・・

2007_070100391

そのほか、元福岡の選手たち、みんな元気そうで、なにより。
試合のほうだけれど、前半の30分しか見ることが出来なかったのが、残念。
その30分だけの感想になってしまうんだけれど、結構しんどかったっすね。
結局この試合は、3-2で、長崎の勝利。
スポーツ紙には「辛勝」と書かれていたけれど、確かにそんな感じだったかなぁ。

=================================================================

サテライトの試合が終わったあとは、再びフットボールセンターに移動。
この日の3試合目は、Jユースサハラカップ、鳥栖U-18VS福岡U-18。
ぢぶん、恥ずかしながら、ユースを見るのは、これが初めてっす。

で、ユースと言えども、鳥栖相手には、負けることは出来ないわけで。

2007_070102041

キックオフ。

・・・・・選手の名前が、わからないー
かろうじて知っているのは、一瀬クンと大山クンくらい。
試合中に、写メったメンバー表を頻繁に開いては、チェックする始末。
おかげさまで、試合終了時には、あらかた背番号と名前が一致するようになったんだけれど、あれから3日が過ぎて、あらかた忘れました。 (汗)

2007_070102241

2007_070102231

2007_070102381

試合は、6-2で勝利。
ただ、点の取られ方があまりよろしくなかったんで、その点は修正しなければいけないかなぁ。

2007_070102501

ガンバレ、将来の博多の森の戦士たち。
一人でも多くの選手が、トップチームに昇格して来ますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 3日 (火)

サテライトリーグ第10日目 福岡VS大分

この日は、前日に続いてのご出勤。
ごる裏仲間の友人を足に使って(ありがとうございます)、フットボールセンターに顔を出して武男さんたちの姿を久しぶりに見たあと、雁の巣へ。
キックオフ間近に到着したところ、そこにはすでに、大勢の仲間が集まっていて、みんな、好きなんだなぁ。

サテライトリーグ第10日目 福岡 3-1 大分

この試合の主目的は、トップの試合で使える選手を見つけ出すこと。
ゆえに、真剣に、試合を見つめる。

2007_070101281

真剣に、試合を見つめる。

2007_070101141

真剣に、試合を・・・・・

2007_070101131

真剣に・・・・・

2007_070101441

真け・・・・・

2007_070101451

きゃぷてんマークは、ずり落ちないようガムテープで止めておきなさい。 (汗)

このままでは、あまりにも内容がイタイタしすぎるので、まじめに試合に触れる。

柴村が、存在感を見せ付けていて、良かったっす。
トップで試合に出て、いい具合に自信をつけたかな。

前日のトップの試合ではイマイチ出来がよろしくなかった、釘崎とはやしが、そろってゴールGET。
ともにいいゴールだった。
サテでは出来るんだからさ、それと同じことを、トップでもやってくれよ。

そして、なによりも。

3点目。おおつかくんゴーーール!

試合でおおつかくんのゴールが見れたのって、ぢぶんの記憶にない。
もしかして、初めてだったかも。
公式戦唯一のゴール@ビッグアイには、行っていないからね。

それはともかく。
相手が実質ユースメンバーだったということは考慮しなきゃいけないんだけれど、ともかく、ここまでパス交換が出来ているサテライトを見るのって、かなり久しぶり。
この結果が、この試合に出ていた選手が、少しでも自信が付いてくれたらいいんだけれどね。
監督に、「補強が必要」などということを言わせないよう、とにかくガンバレ!!!

2007_070101801

お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 2日 (月)

第25節 福岡VS水戸

・・・・・顔が、ひりひりと痛いっす。
みなさまも、日焼けには注意しましょう。

ということで、こんばんはー

土日の2日間で、4試合(正確には、3と1/3試合)サッカー観戦。
いろんなカテゴリの試合を見ることが出来るのって、恵まれた環境っすよね。
それにしても・・・・・・・・・・

この試合を午後1時キックオフに設定したのは、だれぢゃー

屋根のないごる裏は、くそ暑い。
のどが渇いているので、いつも以上、飲料の消費が早い。
炎天下で、調子に乗って飲んでいたんで、試合開始前に、早くもばててしまった。
これでは跳べません。

第25節 福岡 3-0 水戸

この炎天下で、90分間走り続けた選手は、すごいわ。
で、暑くなるに従って、ゆーすけの調子も絶好調に向かっているようで、この日のゆーすけは、本当に切れまくってた。
やっぱり、ゆーすけのゴールが見られたら、気持ちよくなれますね。

前半早い時間帯に、ゆーすけのゴールで先制点、リンコンの追加点で、前半のうちに2点リード、後半アレックスの3点目でダメ押し、完封勝利。
展開的には、パーフェクトっすね。
水戸ちゃんの出来がよろしくなかったからとは言え、中盤でも自由にパスが通っていたし、やりたかったことができた試合ではなかったろうかと。

欲を言えば、試合の後半に出てきた、釘崎&はやしがゴールを決めてくれたら、文句なしだったんだけれど。
釘崎の、あのバーを叩いたシュートは、惜しかった。あれは決まって欲しかったっす。

さて、この試合をもって、炎天下の試合は終了。
次回からは、ナイトゲームになって、この試合みたいに厳しいコンディションではなくなるかもしれないけれど、連戦が続くのは、やはりしんどいっすね。
選手の皆様、体調管理には気をつけて。

そして、サポートする俺らも、同様。
ワタクシは、夏バテ寸前です。
夏バテ寸前だから、記事が短い。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 1日 (日)

モブログです6

モブログです6
こんばんはー

西中洲の夜を満喫中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
再びフットボールセンターです。

第3試合は、サハラカップ、鳥栖U−18対福岡U−18。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
雁レクです。

第2試合は、サテライトリーグ、福岡対大分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
フットボールセンターです。

第1試合は、KYUリーグ、七隈トンビーズ対Vファーレン長崎。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
おはようございます。

本日は、一日で3試合のサッカー観戦をもくろんでいます。
さて、成功するのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »