JFL後期第6節 熊本VS栃木
「赤いしろ」飲みやすくて、うまいっす。
と言うことで、こんばんはー
さて、飲み潰れてしまう前に、先日の試合について。
なぜか、開門時間に間に合うように、お昼12時過ぎの電車に乗って、熊本へ。
特急「有明」の中には、ひと目で「それ」とわかる格好の人間が、数人。
スタジアムは、水前寺駅から歩いて行けるところにあるんだけれど、軟弱なぢぶんは、上熊本→市電で交通センター→バスで競技場 と言うへたれコースで移動。
昨年までは、熊本の試合はそこそこの回数見ていたんだけれど、今年は日程がことごとく合わなくって、開幕戦以来の観戦。
実は、JFLの日程が発表されたとき、真っ先に栃木戦の開催日をチェックして、福岡の試合とかぶっていないことを確認、メモ帳に書き込む。
当然その目的は山下なんだけれど、申し訳ないが栃木自体には思い入れがないんで、赤い人々に囲まれ熊本を応援しつつ、視界の端っこで山下を追う。
なお、今回は、熊本サポの方と東京サポの方と、3人で観戦。
普段は違うチームをサポートしている人間同士が一堂に会するのは、楽しいっすね。
後期第6節 熊本 1-0 栃木
結果がどっちに傾いてもおかしくなかった試合だったと思う。
で、そういった試合をモノにすることが出来た熊本は上位にいて、モノにすることが出来なかった栃木は上位に進出できてないと言うのは、現在のチーム状況を表しているのかなぁ。
などと、いかにもそれらしいことを書いてみる。 (汗)
実際、試合を見たのは4ヵ月半ぶりで、普段のチーム事情を知らない他サポとしては、それ以上のことは書けないっすよ。
それでも、書いてしまうとすれば。 (汗)
喜名さんがすごく効いていた。
ピンチの目を早い段階でことごとく潰していたばかりか、そこからチャンスを演出していて、攻守ともに大活躍。
今、ウチにいてくれたらなぁ・・・・・
さて、試合だけれど、無理をして人数かけて攻めあがってこない栃木に対して、熊本が優位に試合を進めるものの、なかなか得点が取れる気配がない。
「これは、スコアレスドローもありえるかも」と思わされた後半30分過ぎ、そこまで無理しなかった栃木が、ラインを上げて攻撃を仕掛け始める。
おそらくここまでは、栃木にとっても、想定どおりの試合運び。
そんな、一歩間違えばやられてしまう可能性もあった、後半38分、吉井のヘッドが決まり、先制点。
試合はそのまま、熊本の勝利。
この試合に勝てたのは、大きいっすね。
さて、山下であります。
この日はベンチスタート。
後半33分、優作に代わってピッチに登場。
前述のとおり、栃木が攻撃を仕掛けていた時間帯での投入。
と言うことは、点を取ることが求められていたはず。
えっと、相変わらずポストがうまいことは認めるんだけれど、サイドに流れてボールを受けても、ねぇ・・・・・
どっちかと言えば、ゴール前でプレーして欲しかったのと違うのかなぁ?
ガンバレ。
米田もガンバレ。
==================================================================
終わってみれば、熊本の快勝でした。
これで、2試合勝てなかったいやな雰囲気を消すことが出来たのかな。
とは言え、今後、横河武蔵野、岐阜、YKK、佐川急便・・・・・
厳しい試合が続きますなぁ。
個人的には、この試合を見た限りでは、「すでにJに昇格するのに充分な実力を持っている」なんだけれど、それを実現させるためには、今後も勝ち続けなければ行けない。
同じ昇格するんだったら、佐川急便を抜いて、JFL首位で昇格しちゃいましょうよ。
最後にフォローしておくと、この試合を見る限り、熊本と栃木の間に、順位ほどの実力差はないと見た。
栃木も、まだまだ巻き返すことは出来ますよ。
| 固定リンク
「その他サッカーなど 2007年」カテゴリの記事
- JFL後期第15節 熊本VS三菱水島(2007.11.20)
- JFL後期第10節 岐阜VSYKK(2007.10.16)
- 霞ヶ丘に行ってきました(2007.09.18)
- 九州リーグ第20節 北九州VSホンダロック(2007.09.13)
- JFL後期第9節 熊本VSYKK(2007.09.12)
コメント