« 第50節 福岡VS徳島 | トップページ | 来シーズンは »

2007年11月20日 (火)

JFL後期第15節 熊本VS三菱水島

順番が逆になったけれど、土曜日は熊本まで小旅行。

と言うことで、来年、近場アウェイと言うことで熊本へ行かれる方向け、KK WINNGへの行き方の案内。
最寄り駅は、熊本駅で乗り換えて、豊肥本線の光の森駅。
まぁ、1時間に1本、特急「有明」が小倉から博多経由で光の森まで直通運転してますが。
ここから、シャトルバスで試合会場まではおよそ10分。20分おきに出発していて、料金200円。

また、熊本インターが近いということで、ここは車で行きやすいスタジアムなんだけれど、帰りに駐車場から出るときの渋滞を考慮すると、「ゆめタウン光の森」に車を止めてシャトルバス利用するほうが、いいのかも。
公式でも、「ここに車を止めてシャトル利用を」とアナウンスされているみたいだし。

以上は、この間の土曜日現在であって、来年もこのとおりになるのかは、不明。
なお、まにあっくな行き方は、後ほど紹介します。

そんなわけで、試合開始1時間半前に、会場に到着。
博多の森では「シラフでは跳べねぇ」ということで、アルコールを注入しているけれど、よそ様の試合はまったりと観戦できるので、そんなものは不要。
「オレンジジュースとクレープ」と言う、普段とは180度異なる食い物を片手に、キックオフを待つ。

後期第15節 熊本 1-1 三菱水島

うーん・・・・・
三菱水島が、「JFL上位キラー」ぶりを遺憾なく発揮した試合だったのかな。
決して目立った選手はいないけれど、全員で守り、全員で攻め、組織的にきちんと戦える、いいチームです。

そんな具合で、熊本はなかなかペースを掴むことができないまま、前半終了。
「これをどう打開しようか?」と思った、後半5分に高橋泰が、数少なかったチャンスを見事に決め、先制。
「これは、一気に形勢逆転か?」と思ったものの、その1分後にオウンゴールで追いつかれ、結局スコアはそのまま。

まぁ、もう少し、高橋泰がシュートを打てる場面を多く作らせたかったなぁと言うのが、他サポが見た感想でしょうかね。

と言うことで、今まで年に数回熊本に足を運んで、九州リーグからステージを登っていく様子を見ておりました。
第三者的視点で当事者の方々には大変申し訳ないけれど、「サカつく」をリアルで見ているようで、楽しかったっす。
今までは、別のカテゴリにいたチームなんで、「がんばれよー」とかお気楽なことを言っていたわけなんだけれど、来年は、がちで対戦することになりました。
こんなに早くがちで対戦する日が来ようとは、福岡サポの立場からすると、喜ばしいことではないんだけれど。

次回熊本に行くときは、敵チームのサポとして乗り込むことになるわけで。

=================================================================

試合後は、「ついでだから、ロフトでも覗いてみるか」ということで、福岡方面へ。
シャトルバスで「光の森駅」に向かい、そこから隣の「武蔵塚駅」までてくてく歩き、そのすぐ近くにある、高速道路の「武蔵が丘バス停」から、天神行きの高速バスに乗車。

たぶんこれが、公共交通機関を使って一番安く移動する方法ではなかろうか。

|

« 第50節 福岡VS徳島 | トップページ | 来シーズンは »

その他サッカーなど 2007年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JFL後期第15節 熊本VS三菱水島:

« 第50節 福岡VS徳島 | トップページ | 来シーズンは »