« 水戸方面に行ってきました 4 | トップページ | モブログです1 »

2008年8月 2日 (土)

水戸方面に行ってきました 5

遠征記の、最終回。

日曜日、水戸で迎えた朝。

2008_072702221_2

今年7月10日(納豆の日)に水戸駅前に建立されたばっかりの、納豆記念碑を眺めたあと、少し遅めの出発。

郡山行きのローカル線は、3両編成にもかかわらず、立ち客たくさんで大盛況。
「こりゃぁ、ライバルがたくさんいそう」って恐れていたけれど、途中でぱらぱら乗客が減っていって、2時間後、目的地の駅に降り立ったのは、ぢぶん以外には、どう見ても地元客ばかり、4・5人。

2008_072702271

それにしても、これまたいい電車だ。
山あり川あり田畑ありで、形式がころころ変わり、車窓が飽きないし。

さて、駅に到着して、30分少々時間が空いたんで、街中を適当にぶらぶらしてから、本日のメインイベント。

2008_072702341

JRバス白棚線。
あまりにもマニアックであるがゆえ、どういうところなのか解説はしないけれど、こういうところ。

2008_072702411

2008_072702371

2008_072702351

「バスの中は、まにあっくな人でいっぱい」かと想像していたけれど、それに反して、これまたぢぶん以外の乗客は、地元民が5・6人ほど。
拍子抜けしたけれど、これ幸いと最前列に陣取り、恥も外聞も捨てて、デジカメを構えて写真撮影。
そんなバスも、最後は一般道に合流し、30分ちょっとで新白河駅に到着。

ここでもまた時間が空いたので、駅前を適当にぶらぶら。
なんだけれど、新幹線の駅前って、こぎれいで、歩いて面白い物は特に見つからず。

さて、この旅行の目的はすべて果たしたんで、あとは帰るのみ。
KQを含めて電車を5本乗り継いで、羽田空港へ。
ひこーきに乗る前にびーる飲んだら、酔っ払ってしまって、あっという間に福岡に帰着。

と言うことで、だらだらと続いた遠征記でした。
次回は、広島を予定。
近場であるがゆえに、「鉄」な要素は、あまり入らないと思う。

|

« 水戸方面に行ってきました 4 | トップページ | モブログです1 »

遠征記 2008年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水戸方面に行ってきました 5:

« 水戸方面に行ってきました 4 | トップページ | モブログです1 »