JFL後期第8節 北九州VSソニー仙台
なんだか、ここんところ、北九州にしょっちゅう通ってるような気がする。
と言うのも、モブログで投げていたとおり、この日試合が行われる鞘ヶ谷競技場のすぐ近くにある、北九州市立美術館で、「ジョン・エヴァレット・ミレイ展」が開催されていて、ちょうどこの日が最終日だったんで、JFL観戦がてら、行ってみようかなぁと言うことで。
が・・・・・・・・・・
前夜のJRのダイヤの乱れのおかげで、帰宅したのが2時前。
寝たのが3時過ぎと言うことで、9時半発の電車に乗るつもりだったのに、完全に寝坊。
しかも、昼過ぎに会場に到着してみると、黒山の人だかり。
なんか、「タダ券をばら撒いたのと違うか?」と突っ込みたくなるくらいで、思わず「おまえら全員、本当に興味があって来たんかー」と、心の中でぼやく。
え? ぢぶんはどうだって???
・・・・・ほとんど何も分かってませんが。 (汗)
自慢じゃないが、オレは中学高校と、美術は「5段階中で2」の成績しか、取ったことがない。
じゃぁなぜ美術館なんぞに行くのかと言われても、自分でも良くわかんないけれど、たまーにそんな気分になってしまうのよ。
でも、観客は多いし、鑑賞時間が経った1時間では、全然じっくり見れなかったわ。
それでも急がないと、キックオフに間に合わないんで、泣く泣く美術館を後にして、スタジアムへ。
JFL後期第8節 北九州 0-3 ソニー仙台
うーん。
ここまで状態が悪い北九州は、初めて見た。
中盤が、ちょっと・・・・・・・・・・
正直言って、対戦相手には大変申し訳ないけれど、負けることはまったく想定していなかったんで、この結果は想定外。
いいようにやられて、完敗。
あぁも簡単にパスをつながれると、厳しいなぁ。
それくらいしか、書きようがないっす。
明らかに、前フリと本編の文章量のバランスがおかしいんだけれど。
あえて擁護すれば、この時期の昼間の試合は、きっついわ。
| 固定リンク
「その他サッカーなど 2008年」カテゴリの記事
- 12月13日の日記(2008.12.13)
- 12月10日の日記(2008.12.10)
- JFL後期第17節 栃木VS刈谷(2008.12.03)
- JFL後期第13節 富山VS琉球(2008.11.05)
- ヤマザキナビスコカップ決勝 大分VS清水(2008.11.04)
コメント
ソニーは今年、見て楽しいパスサッカーを目標に掲げて戦っていて、結構健闘しているんです。企業チームは昇格という目標がない分、理想を追うことができるんですよ。今年は大卒ルーキーを大量に獲得し、その選手達が主軸です。あとはケガ明けでまだ本調子ではないですが、仙台から期限付き移籍中の大久保剛志も主軸の一人。昇格を狙うチームがリスクレスで現実的なサッカーになる中、理想を追える企業チームがリーグ戦で暴れてほしいと思います。
投稿: こば | 2008年8月19日 (火) 23時45分
こば さん、こんばんはー
北九州の中盤がめためただったことを差し引いても、あのパスサッカーはよかったっす。
普段からチームの戦い方がこの調子だったら、見ていて楽しいでしょうね。
あと、大久保剛志、話に聞いていたんで注目していたんですが、後半ロスタイムになってようやく登場し、その数十秒後に3点目のアシストを決めました。
ピッチ上には1分もいなかったと思うけれど、それできっちり仕事をしてくれるんだから、敵方からすればいやな選手です。
投稿: SHIBA | 2008年8月20日 (水) 00時10分