« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月30日 (木)

大変残念なことに

昨晩、テレビさんがお亡くなりになられました。

ここ数日、映りが悪くなるたびに、テレビの側面をバンバン叩いていたんだけれど、急に「ぷっつりと」光が消えて、それっきり・・・・・・・・・・

えーと、「アナログが放送終了しても買い換えないかも」とか言っていたけれど、本当に壊れてしまったら、買い換えなきゃ困る。
唯一の救いは、「次の試合が、11月23日」なんで、そのときまでに買い換えておけばいいんで、多少は時間的余裕があることかなぁ。

ちゅうことで、今から3週間くらいは、テレビのない生活だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月29日 (水)

10月29日の日記

毎日お疲れ様、ぢぶん。

ささやかな楽しみなんで、仕事帰りにコンビニに立ち寄って、「発泡酒」と「おつまみ」を購入。
レジで、「301円です」と言われ、お金を払おうとして財布を開いてみたところ、「紙」は1枚も入っておらず、「穴の開いたヤツ」しか入っていない。
結果、301円を、クレジットカードで購入・・・・・・・・・・

とっても残念。

そんなこんなで帰宅して、録画しておいた「志村けんのだいじょうぶだぁ」を再生。
サッカーを除いたら、久しぶりにDVDレコーダーが稼動したのが、この番組かぁ。
発泡酒を飲みながら志村けんを見るのが息抜きって、なんか寂しくはある。

ちなみに、本日は、迷惑メールは1通も来ず。
基本的に、フィルターをかけたら、無問題なのかな。

まぁ、要するに、今日も何のネタもありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月28日 (火)

10月28日の日記

と言うことで、突然迷惑メールが入りだした、わがケータイ。

今日会社から帰って、自宅に置きっぱのケータイをチェックしてみたら、78通受信しておりました。
頭に来て、迷惑メールフィルターのレベルを上げたら、ようやくおとなしくなったんで、まずは一安心。

話はそれるけれど、ワタクシ、月曜日から金曜日は、ケータイは常に自宅に置きっぱなしなんですわ。
仕事とプライベートは完全に分ける主義なんで、会社で仕事モードに入っているときに、「今晩遊ぼー」とか言う電話は、受けたくない。
なので、邪魔な物は自宅においておこうと言うことで。
そんなワタクシが、先日の日曜日みたいに、「休日に自主的に出社」するのって、本来だったらポリシーに反することなんだけれど、なんだかなぁ。

================================================================

地域リーグ決勝大会の組み合わせ発表。

オレのいとしい人が在籍している長崎は、高知での試合かぁ。
これを使ったら、前日の愛媛戦とのハシゴは可能なんだけれど、そこまで頑張る必要はないだろうな。

決して「行く」と言うネタフリではありません。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月27日 (月)

あうー

世間一般の人はどうだか知らないけれど、ぢぶん、今まで、ケータイに迷惑メールは、ただの1通も受信したことはないんですわ。
10年近く、ただの1回も、メアドは変えていないにもかかわらず。

防御方法は、たった一つ。
「ごくごく親しい人にしか、メアドを教えない」
今、カウントしてみたら、ぢぶんがケータイのメアドを教えているのは、13人。
それ以外には、一切外部に漏らしていないし、「メアドを登録しないとそれ以上進めない」と言うサイトには、ただのひとつも登録していない(だから、アビーゴメールにも登録してない)と言うくらい、情報漏えいに気を配っているんで、オレのメアドは、その13人が漏らしていない限りは、どこにももれていないはず。

それが・・・・・・・・・・

昨日一日で、迷惑メールが、74通届いたぞ!

ためしに、何通かチェックしてみたら、「宛先」欄に、”・・・・・@ezweb.ne.jp”っちゅうアドレスだけが、ずらずらずらと。
アドレスを見ていたら、男女はばらばらっぽい。
(@の前が、女性名のも多数)
もし、迷惑メールの原因が、オレが変なアダルトサイトを見たから(見てないけれど)とかだったら、ここに女性名のアドレスは含まれないだろうし。

これだけ大量の”ezweb”アドレスだけが、大量に流出していると言うことは、間違っていたら申し訳ないけれど、もしかしたら、どこかの誰かが何かやらかしてないかぁと、つい疑ってしまいたくなる。
わかんないけれど、どーなんだろか?

まぁ、しょうがないから、説明書を読みながら、「迷惑メールフィルター」を設定してみたら、幾分おさまったので、もうしばらく様子を見るか。
しかし、「パケ代は定額」だからお金は損していないとは言え、それでも2分おきに”着バイブ”が鳴り続けていたら、迷惑だわー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月26日 (日)

第41節 水戸VS福岡

前回書いたとおり、今回は欠席。

で、今日は何をやっていたのかと言えば、午前中は「自主的に」会社に行って溜まってた仕事を処理、午後に帰宅して法事、夕方は2時間ほど駄犬を引きずって散歩と、それなりに忙しい一日。
ゆえに、スカパーを録画していたこの試合、ようやく先ほど見終わったところ。

第41節 水戸 0-0 福岡

うーん・・・・・・・・・・

惜しかったシーンが何度もあったし、紙一重の差で勝つことが出来なかったとも言えるんだろうけれど、相手の決定力不足にも助けられたのかなぁ。
つまりは、残念ながら、スコアレスドローも、妥当な結果だと言うことで。

中盤に、ゲームを組み立てることが出来る人がいなかったら、苦しいっす。
でも、まぁ、来シーズン以降を見越しての起用と言う意図も含まれているんだろうから、早急な結果を求めることは、やめておこうか。

水戸の若くてアグレッシブな攻撃陣を押さえることができたんだから、守備に関しては、だいぶ目途がついたんだろうね。
今後も、一つ一つ課題をクリアして、少しずつでもいいから前に進んでいくしかない。

水戸まで遠征されたみなさまがた、お疲れ様でした。
一応ぢぶんも、甲府には行く予定で、スケジュールを調整中。










最近、いつもにも増して、内容が薄いなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月24日 (金)

10月24日の日記

いろいろと忙しくしていると、月日が流れるのが、早いですなぁ。
と言うことで、金曜日の夜であります。

本来だったら、あと数時間後には、「今から、福岡空港行きの高速バスに乗りまーす」と言う感じでモブログ投稿して、日曜日昼間の試合にもかかわらず、土曜日の初便で飛ぶと言う訳わかんない行為をしていたんだろうけれど、今回は、欠席であります。
日曜日に、法事が入ってしまったんですわ。
しかも、ジャスト試合の時間中なんで、スカパー放送もリアルタイムでは見ることが出来ないし。
しょうがないから、この週末は、自宅でのんびり、おとなしくしておきますですわ。

と言うことで、笠松に行かれる皆様、ヨロシクです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月23日 (木)

ここ一週間ほど

テレビの映りが、すこぶる悪いんですわ。

壊れた原因は、分かってる。
テレビとPCを2台並べておいているから。
だって、部屋が狭いんだから、しょうがないやんかー

それはともかく。

音声は問題なく聞こえてくるんだけれど、画面が大きく乱れて何も分からず、やがて真っ暗になってしまう。
斜めにチョップを入れたら、2分くらいはきれいに映ってくれるんだけれど、すぐに見えなくなってしまう。
2分おきにバンバン叩いていたら、家族から「うるさい」と言われてしまうし・・・・・

自分、アナログ放送が終了するまでは、テレビを買い換えるつもりはないし、もしかしたら、アナログが終了した後でも買い換えないかもしれないと思っていたのに、よもや、こんな早い時期にテレビを買い換える検討をしなきゃならなくなるとは、想定外。

しょうがないから、今「じゃぱねっと」のWEBを見てみたんだけれど、まったく興味がない分野だから、書かれてあることの意味がさっぱり分からん。
カンペキに対応するには、他に何を買い替えたらいいいのか、わかんないよー
そもそも、テレビと言うのは「ディスカウントストアで、2~3万円くらいで購入する物」だという感覚だったんで、アクオスの15型で74,800円って言われても、ねぇ・・・・・

それくらいのお金があったら、「ずいぶんと豪勢なアウェイ遠征」が、できてしまうんだけれどなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月22日 (水)

なでしこDIV.2第17節 福岡VS大原学園

先日の日曜日は、ダブルヘッダー。
福岡の試合が終わって、時間を潰したのち、再びレベスタへ。
かなり久しぶりの、アンクラス観戦。
去年11月の最終戦以来だから、ほぼ1年ぶり。
決して避けていたわけではなく、なかなかスケジュールが合わなくて・・・・・

なでしこDIV.2第17節 福岡 0-1 大原学園

とっても面白かったっす。
鋭いスルーパス、スペースの使い方、勝負を仕掛けるタイミングなど、随所にいいプレーが飛び出していて、昼間の試合と比べるとどっちが楽しかったかと言われれば、申し訳ないけれど、うーむ・・・・・
それに、選手たちの「勝ちたい」と言う気持ちが、観客席にもびんびんに伝わってきて。
そんな感じで、終始アンクラスが主導権を握っていて、何度も惜しいシュートを放っていたんだけれど決めきれず、終盤に、カウンター一発にやられて、敗戦。
サッカーって、難しいものだなぁ。

ただ、来年は、期待してよさそう。
試合終了後に、河島監督も、力強く挨拶していたし。
来年は、も少し多く見に来なきゃいけないなぁ。

と、面白かったと言っているわりには、えらくあっさりとした内容だけれど、試合から3日も経ってしまったら、だいぶ印象が薄れてしまっているんだわさ。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月20日 (月)

第40節 福岡VS横浜FC

昨日の帰りの電車の中で、気が付いたら頭が痛くって、「風邪を引いたのかなぁ?」とか思っていたんだけれど、あれは多分、日焼けのせいっすね。
10月も半ば過ぎて、あんなにも日差しが強いのは、厳しいっすよ。
おかげで、今でも顔面がパリパリだし。

と言うことで、久しぶりのレベスタ参戦は、日曜日の真昼間の試合。
それにしても、13時キックオフは、O牟田人にはきびしいっす。
10時半に会場に到着しているためには、10時前に天神到着、と言うことは9時前の西鉄特急に乗らなきゃいけないわけで、それじゃぁ自宅を出る時間が、普段の通勤とほとんど変わらん。
たまの休みなんだから、もう少しゆっくり寝させてくれ。
とは言え、試合の日はわくわくして、自然と早く目が覚めてしまうんだけれどさ。

って、試合開始が早いのも厳しいんだけれど、そのこと以上に深刻なのが・・・・・・・・・・

さすがのワタクシも、午前中からびーるを飲む気分には、とてもじゃないがなれない。
ワタクシ、シラフでは跳べないんだよねぇ。 (汗)

第40節 福岡 0-0 横浜FC

最後、あの瞬間は大喜びしたんだけれどねー
「劇的な勝利」とは行かず、残念。

とは言え、試合全体の内容は、うーーーーーむ。
「無失点で押さえた」ことの喜びよりも、「攻撃の形がなかなか見えない」ことの苛立ちのほうが大きいかなぁ。
もちろん、「ポストさん」に嫌われた不運もあるし、ぜんぜん攻撃が出来ていないなどと言うつもりはないけれど、なんて言うか、なんとなく単調に攻めているように見えたんすよね。

ぼろぼろ失点していたときには、「早く守備を立て直せ」とか言っていたくせに、いざ守備が整備されてきたら、「もう少し攻撃的に」とか言っているのは、ずいぶん自分勝手なわがままなことを言っているということは、よーく分かってる。
すんません。
だけれど、もうちょっと時間の使い方が何とかならんのかなぁとは思ってしまうわけで。

前々から、漠然と思っていたのが、ゆーすけの使い方。
後半の途中から、相手の体力が落ちてきた時間帯に投入されるのが、効果的な使い方だと言うのは分かるんだけれど、その一方で、90分間見たいと言う思いもあって。
ゆーすけを頭からフルで使いながら、後半途中にスピードのある選手を投入すると言うのが、できたらいいんだろうけれどね、だれかいないのか?

話を戻して。

これで、自動昇格の可能性がなくなったんすか。
となると、あとは、入れ替え戦に向けて、残り試合を全勝するしかない。
その確率に関しては、他人様のネタをパクってはまずいんで、ここには書かないけれど・・・・・・・・・・
まぁ、やるしかないでしょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月19日 (日)

モブログです4

モブログです4
「回るしーすー」経由で、帰って来ました。

それでは、一ヶ月後にまたお会いしましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
「第二試合」が終了。

いい試合だったんだけれどなぁ・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
えーと、「第一試合」が終了しました。

論評は、特にありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
おはようございます。
休日のこの時間帯に起きるのは、眠いっす。

しばらく使っていないうちに、西鉄の電光掲示板が新しくなってました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月18日 (土)

ようやく、今週も終了

こんばんはー

今日も「自主的に」出社して、帰ってこれたのは、こんな時間だぁ。
仕事が進んでいるのか進んでいないのかは、もはやよくわからん。

そんなことはさて置いて。

明日は、かなーり久しぶりの、レベスタ参戦。
先週の天皇杯を欠席したぢぶんにとっては、9月23日の桜大阪戦以来だから、ほぼ一ヶ月ぶりだよ。
ついでに言うと、明日の次のレベスタでの試合は、11月23日の愛媛戦だから、また一ヶ月空いちゃうよ。
・・・・・・・・・・なんちゅうスケジュールだ。日程くん、出て来いっ!

久しぶりと言うことで、試合終了後には、ぱーっと「祝勝会」と行きたいところだけれど、ワタクシの銀行口座の残金がたったの308円と言う事実に、今日の昼間気付いてしまった。
しょうがないから、おとなしくしときます。

試合開始時間は、13時っすね。
と言うことは、開門時間に間に合うには、8時50分の電車には乗らなきゃいけない。
そりゃ大変、今日は早く寝なきゃ。
ということで、おやすみなさいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月17日 (金)

今週も終了・・・・・できず

疲れたー
処理しても処理しても、仕事の山がちっとも片付かずない。

そんなさなか、昨晩は気分転換しようと、本棚の奥で偶然発見された、高校生のときに読んでた小説などを引っ張り出して読んでいて、気が付いたら午前3時。

現在、死ぬほど眠いっす。

と言うことで、今日は、もう仕事を切り上げて、おうち帰ってさっさと寝るです。
こんな状態で仕事をやっても、能率が上がらん。
その代わりに、明日は本来お休みなんだけれど、昼過ぎからでも出社するか。

日曜日は、たまりまくったストレスを発散するために、暴れてやるぞー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月15日 (水)

10月15日の日記

・・・・・なんとか、日付が変わる前に、家に帰って来れた。

まぁ、なんて言うか、仕事をミスってしまったー

本来だったら10日までに仕上げておかなきゃいけなかった仕事を、3連休にも出勤して、昨日ようやく完成させることが出来た。
んで、今日になって、どーも数字がおかしいと言うことに、気付いてしまう。
と言うことで、この時間までかかって修正作業を。

自業自得なんすけれど、疲れたわー
でも、休みが少ないと、ミスってしまうのもしょうがないっしょ。

================================================================

そんな中でも、妄想旅行計画などは立ててみているんだけれど、想像以上に、富山のハードルが高いぞ。
「小松空港からレンタカー利用」以外に、試合に間に合う方法が見つからない。

福岡の試合だったら、やむを得ずそうするけれど、まったくの第三者同士の試合には、そこまでのお金は使えないからなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月14日 (火)

さて、11月だけれど

うーん、予定が狂ってしまった。

関西方面に住んでいる人以外では、ごく一部の人にしか影響を及ぼさない出来事なんだけれど、来週の日曜日の10月19日に、京阪の新路線が開業するんですわ。
で、「日本の鉄道全路線に乗車」のタイトルを保持している自分としては、このタイトルを維持するために、乗りに行かねばならぬ。

と言うことで・・・・・

11月1日、本城に北九州vs岡山を見に行く
     ↓
そのまま、阪九フェリーに乗船
     ↓
翌朝、神戸港に到着
     ↓
京阪中之島線に乗車
     ↓
西京極で天皇杯

完璧すぎるスケジュールだ。
あとは、これを実行するのみだったんだけれど、ねぇ・・・・・

11月のスケジュールが、思いっきり空いてしまった。
天皇杯の敗戦から一日あけて、昨日の昼間に仕事をしながら考えていたんだけれど、以前から漠然と考えていた計画を、やってみようかなぁ。
どんな計画かと言えば、来年の下見のために、宇都宮・岡山・富山のうち、どこか一箇所に行ってみるというやつでして。
このうち、岡山はハードルが低そうだから、宇都宮と富山のどちらか、JFLのスケジュールとか時刻表とかとにらめっこして、今から旅行計画を練ってみますわ。









なお、「三箇所とも行ってやる」と言うネタフリでは、決してない。 (汗)
こう書いて歯止めかけておかないと、本当に3つとも行きかねないからなぁ、こいつは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月13日 (月)

天皇杯3回戦 福岡VS水戸

ちょいとした事情で(詳細は書けん)、現在お仕事が多忙なんですわ。
この3連休も、3日間とも出勤。
とは言え、さすがにそれでは体がもたないんで、昨日は、てきとーなところで仕事を切り上げて帰宅。
これで、住居が福岡市内とかだったら、そのままレベスタにGOなんだけれど、大変残念ながら、我が家からだと高速道路をぶっ飛ばしても、1時間かかる。

と言うわけで、見に行ってません。

天皇杯なんで、スカパーでの放送はなし。
いつもだったら、BSで13時から生中継、15時から録画中継で、その後天皇杯ダイジェストと言う流れなんだけれど、昨日の昼間は野球を中継していて、天皇杯は1試合が夜、もう1試合は明けて深夜に、それぞれ録画放送ということで、ダイジェストも夜中の放送。

と言うことで、昨日は、結果以外のことは、何一つ分からず。
一応、J’s GOALでの速報をリアルタイムでチェックしていたんだけれど、119分あたりで、しかも0-0と言う表示のまま(今にして思えば、何でだ?)、更新がしばらく止まってしまい、スタジアムで何が起こっているのかがさっぱりわかんなく、PCの前でやきもきさせられてしまう。

天皇杯3回戦 福岡 0-1 水戸

録画していた「天皇杯ダイジェスト」を、ようやく今見終えたところであります。
・・・・・・・・・・「そのほかの試合の結果は」的な扱いで、映像はなく、結果しか伝えてくれなかった。
ゆえに、見終わった今でも、やっぱり、試合内容については何もわかんない。
と、なにもわかんない試合なんで、特に書くことはないっす。

ただただ残念の一言。
今回こそは、元旦の国立に、行ってみたかったんだけれどなぁ。
お願いだから、もう少し夢を見させてくれよー

まぁ、今回は、こんなところですわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月12日 (日)

結局今日は

今朝は6時半起きで犬の散歩をさせたと言うこともあって、疲れてしまったんで、午前中で仕事を切り上げて帰宅。
んで、夕方は、再び犬の散歩をさせてました。
気が付いたら、2時間ほども。 (汗)

散歩コースは、犬が行きたがる方向に任せていたんだけれど、そうしたら、ぢぶんが行ったことがないようなミカン畑を登りだして、やがて気が付いたときには・・・・・

081012_163702

どこなんだよ、ここは。
本格的に、登山。しかも、獣道。
今、仮にここでなんかあっても、絶対に発見されないだろうなぁ。
それはともかく、藪に突っ込んで蚊に刺されるわ、蜘蛛の巣を頭からかぶってしまうわで、散々な目にあってしまった。

と、そんな山中をさまよっていたら、突然視界が開けてきて、何かなぁと思ったら、

081012_163601

これ、九州新幹線のトンネルの入り口だよ。
こんなところを通っていたんだぁ。

なんか、開業したときには、「誰も知られていない撮影ポイント」になりそうなんで、そのときを楽しみにしておこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月11日 (土)

結局

明日は行けそうにないっす。
来月頭に西京極に行く手配は取っているんで、あとはヨロシクというところで。

話は変わるけれど、本日は、両親が泊りがけでお出かけ。
ゆえに、犬と二人っきりで過ごす週末。
なので、今日は仕事を定時で切り上げて、さっさと帰宅して着替えてから、1時間ほど犬を引きずって散歩させて、えさをやってから、自分のえさを買いに行く。
なかなかやることが多くて、忙しい。

んで、せっかくなんで、「お持ち帰り用のお寿司」などというプチ贅沢な物を購入したけれど、自宅で一人で食う寿司って言うのは、なんか味気ないものだなぁ。
こんなときに、一緒に過ごしてくれるような(略)

とりあえず、明日は早起きして、朝のお散歩をさせなきゃならぬ。
明日も忙しくなりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月10日 (金)

10月10日の日記

・・・・・2日もサボってしまった。

なんやかんやと、忙しいんですわ。
世間では明日から3連休だけれど、ぢぶんは、明日は出勤で、しあさっても出勤することが決定。
と言うことなんで、あさっての天皇杯も、たいへん残念ながら行ける確率は、かなーり低そうだなぁ。

テレビ中継がないんで、ブロガーのみなさまだけが頼りでありまする。
会社から仕事中にこっそりとチェックしているんで、ヨロシク。









とか言いながら、結局当日はスタジアムにいたりするんだよな。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 7日 (火)

10月7日の日記

おかしいなぁ・・・・・

昨日・今日と、会社で会う人みんなから、「お前、この前の土曜日はすごく乱れていたなぁ」と言われるんだけれど、ワタクシ、まったく思い当たる節がないんですが。 
って言ったら、「写真が現像されてきたら、見せてやる」と返されてしまった。 (汗)

そんなことはどうでもよく。

今日は一日中、福岡のマスコミは特別体制だったようで、たまたま夕方外出していたとき、街角にあったテレビで地元製作の生ワイド番組が仙台から生中継していたのを、「ふーん」と思いながら眺めていたけれど、帰りがけに聞いていた某FM局が「白いボール」を流したのには、さすがにびっくりしたわ。

なにはともあれ、王監督、お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 6日 (月)

第39節 山形VS福岡

事件ですっ。

餃子像

宇都宮駅前にあった餃子像が、真っ二つに割れたらしいっす。
(写真は、3年前に行ったときに撮影)
これで、来年、宇都宮に行く楽しみが、ひとつなくなってしまった。
って、来年の宇都宮行きは、まだ確定はしていないんだけれど。

などと、月初の月曜日で仕事がめっちゃ忙しかったわりには、どーでもいいニュースだけは、しっかりとチェックしております、こんばんはー

そんなことはさて置き、山形戦っすよ。
アウェイ遠征を欠席したのは仙台戦以来だけれど、あの時はナイトゲームだったんで、結構久しぶりの、昼間の試合をテレビ観戦。
日曜日の昼間に、自宅で一人試合を見ることってあまりないので、どんなスタンスで構えればいいのか、イマイチわかんないんすよね。

第39節 山形 1-0 福岡

うーん・・・・・・・・・・

前半を無失点で押さえたと言うのは、ゲームプランどおりだったのかもしれないし、後半開始直後の豊田のシュートは、あれはしょうがないと割り切ったとしても、その後の展開が、ねぇ・・・・・・・・・・

大変申し訳ないけれど、選手たちはそんなことは絶対にないんだろうけれど、「2点とって、試合をひっくり返して、勝つ」と言う気持ちが、テレビ画面を通してあまり伝わってこなかったような気が。
残念ながら、「昇格したい」という、アチラ側の気持ちのほうが、強かったのかなぁ。

しかし、これで、苦しくなったことに間違いはないだろうけれど、可能性がある以上は、あきらめる理由など、何一つない。
と言ういつもの言葉で、今回も締めさせていただきます。

ほかにあまり書きたいことも思い浮かばないので、このあたりで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 5日 (日)

岐阜に行ってきました 3

おはよーございます。
昨日は昼間っから飲みすぎて、夕方にはダウン。
んで、15時間くらい寝て、今目覚めましたー

と言うことで、山形戦が始まるまでには、このシリーズを書き終えとかないと。

================================================================

当初予定では、この日は、近鉄から移管された「養老鉄道」「伊賀鉄道」「三岐鉄道北勢線」の3つを回る予定だったんだけれど、この3つに乗って「養老公園」と「伊賀忍者博物館」を見て回ろうと思ったら、朝7時前にはホテルを出なきゃならないと言うことで、この案はボツ。
じゃぁ、このうちの一部だけでもやろうかとは思っていたんだけれど・・・・・

○ウン○ンを出て、同行者と別れた頃には、体が強烈にだるくなり、何もやる気が起きず、テンションがた落ち。
も一度書くけれど、あそこは、朝っぱらから行くところではないぞー (汗)
しかも、朝ホテルを出るときから、コンタクトに違和感を感じていたんだけれど、ついに耐え切れず、片目だけ外してしまったんで、右目の視力が0.1、左目の視力が1.5な状態、頭が痛くなってきた。

ちゅうわけで、もうこの日は動かないことを決意。
「名鉄の一日乗車券」を購入して、犬山方面へ向かうことに。
犬山橋をしばらくぼーっと眺めた後、犬山城へ。

さすが、国宝。
小ぶりだけれど、再建された鉄筋コンクリート作りのお城とは、ぜんぜん違う。
かなり急な階段を上って、天守閣のてっぺんから見る景色は、ばつぐん。
なんだけれど、ワタクシ、極度の高所恐怖症なんですわ・・・・・
と言うことで、腰が引けてしまい、さっさと退散。

せっかくの一日乗車券なんで、「10時から16時までは特別車に座れる」権利を行使して、パノラマカーにかぶりついて、名古屋へ戻る。
○○ン○ン(伏せ杉)を出てから5時間たって、ようやく胃袋にスペースが出来たんで、味噌煮込みうどん。
名古屋の名物食い物、4品目をゲット。

んで、相変わらずテンションがあがらなかったんで、時間が早いけれど、空港に向かうことに。
当初は、ふらっと豊橋あたりまで往復して時間を潰すつもりで購入した、名鉄の一日乗車券3,000円、結局はまったく元が取れてないけれど、しょーがない。
前週に続いて、出発の3時間前には、空港に到着。
スカイデッキで、ひこーきの離発着などを眺めた後、某有名な味噌カツ屋へ。
名古屋の名物食い物、5品目をゲット。

結局、なんだかんだで、食いすぎ。

と言うことで、岐阜遠征記、と言うか、名古屋遠征記でした。
次回予定。
山形は欠席しているし、10月末の水戸も諸事情により欠席。
と言うことで、天皇杯@西京極の予定なんだけれど、その前に一つ勝っておかなきゃ、話にならぬ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 4日 (土)

モブログです

モブログです

モブログです
本日は、会社の同僚の結婚披露宴。

「面倒臭いから、ボトル持って来い」と言ったら、本当に持って来ました。 (笑)

酔っ払って、よくわかんなーい。
新郎新婦はそっちのけ。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 3日 (金)

岐阜に行ってきました 2

昨日の続きであります。

一夜明けて、名古屋で迎えた朝。
泊まったホテルが○横インなんで、おにぎりと味噌汁が無料で出てくるんだけれど、名古屋に来てホテルの朝食を食ってもしょうがない。
ということで、朝8時の開店時間になるのを待って、ホテルとは道路を挟んで向かい側にあった、○メダコーヒーへ。
・・・・今開店したばっかりなのに、なんで席が8割がた埋まっているんだぁ!

せっかくなんで、モーニングと共に、朝っぱらから「シロノワール」を注文。
ほどよい甘さで、うまーーーーー
名古屋の名物食い物、3品目をゲット。

なんだけれど、日曜日の朝だと言うのに、店の外に順番待ちの列が出来ている状態。
みんな早起きだなぁ。
と言う感じで、なかなか落ち着けず、追い出されるように店を出る。
と同時に、昨日ご一緒してた人から、「マ○ンテンに行くぞー」と言うメールが入る。
あのぉ、ワタクシ、今まで喫茶店にいたんですが。
と言うことで、喫茶店をハシゴすることに。

最寄り駅まで地下鉄で移動して、改札前で待ち合わせ、そこからテクテク。
ごくごく普通の住宅街の中に、目指すお店を発見。
外観は、これまたどこにでもあるような、こぎれいな喫茶店。
意を決して(汗)中に入ってみると、散歩帰りらしい地元のおっちゃん&おばちゃんが団体様で、モーニングの朝食中。
これじゃ、どこにでもある、ごくごく普通の喫茶店。
なんか、「変わったメニューにチャレンジ」していそうな客は、自分たち以外には、もう一組くらいしか見当たらない。
「なんや、想像していたよりも、普通やないかー」と油断してしまったのがまずかったようで、「せっかく来たんだから、一番有名で強烈なやつを頼もうよ。」と言うことで、「甘口抹茶小倉スパ」を注文。
やがて、運ばれてきたんだけれど・・・・・・・・・・

量が、多い。 (汗)

んで、見た目が強烈なんだけれど、第一印象としては、これが「生クリームのかかった冷たいパスタ」だったら、さほど抵抗無く食えそうな気がすると思った。
だけれど、暖かいんですわ・・・・・
それに、モブログにも書いてたように、麺に練りこんである抹茶が、強烈。

それでも、一口目は、食えたんすわ。
ただ、二口、三口と、だんだん口に運ぶスピードが、遅くなっていく。
お口直しで、一緒に頼んでいたピラフを口に運ぶ。
これが、最初のうちは、いい口直しになったんだけれど、脂っこくて、だんだんと胃にもたれてくる。
それでもなんとか、ピラフのほうは完食。

それはいいとして、食後に飲むつもりで、コーヒーも注文していたんだけれど、「朝コーヒーを頼んだら、自動的にモーニングもセットでついてくる」と言う、名古屋の法則を、うっかり失念してしまっていたわ。
バターロールとゆで卵が一緒にやってきたけれど、そんなに食えるかぁ!

気を紛らわすために、スポーツ新聞とか週刊誌とかを読み始める。
名古屋のスポーツ紙には、「その日行われる、名古屋vs浦和の展望」は書かれていても、「前日に行われた、岐阜vs福岡」については、結果しか書かれてない。
○州スポーツ系の中○スポーツ(中日ではない)に至っては、結果すら載っていない。
こればっかしは、岐阜新聞を買わなきゃぁ、しょうがないのかなぁ。

一方、週刊誌には、「次期総裁の予想」とか載っていて、情報が微妙に古い。 (笑)
んで、朝っぱらから、袋とじが破られていたんで、なんとなく読み始めてしまう。
「全裸で空手」とか銘打って、女の子がいろんな型を披露していて、そのあまりにものばかばかしさに声を出して笑ってしまったけれど、おやぢは、こんなの読んで欲情しているんだろか?
いやー、実に頭悪いわーーーーー

と、いろいろと気を紛らわせては見たものの、一向にスパゲチーは減る様子を見せず、ついにギブアップ。
初心者が、いきなり最難関にチャレンジするのは、ハードルが高すぎでしたわ。
ただ、繰り返しになるけれど、ギブアップしたのは、「抹茶」の味が強烈過ぎたからであって、これが「甘口イチゴスパ」とか「甘口バナナスパ」だったら、もしかして食えたかもしれないし、やっぱり食えなかったかも。 (汗)

そんな時間を同じくして、地元客は姿を消し、「チャレンジしに来た」感じの客が店の中へ入ってくる。
「昼間は、店の前に行列が出来て、1時間待ちのこともある」と聞いていたんで、早めに来てみたんだけれど、どうやら、来たのが早すぎたらしい。

と言うことで、○ウンテンに関する覚え書き。

・喫茶店なんで、コーヒーは普通に美味い。
・寝起きの状態では行かないほうがいい。
・変わりスパゲティにチャレンジするのは、3・4人で一皿くらいがいい。

なお、ルールとして、「一人一品は必ず何か注文する」と言うのがあるんで、「3・4人で行って、スパゲティ一皿だけを頼み、みんなでつつく」と言うのは不可。
なので、チャレンジングなメニューは一品だけにし、あとは普通のメニューを注文するというのが、いいのかなぁ。

と言うことで、今日で岐阜遠征記を終わらせるつもりだったけれど、マウ○テン話だけで1回分費やしてしまったんで、もう一回続きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 2日 (木)

岐阜に行ってきました 1

こんばんはー

それにしても、あんまし行く機会がない地方に出かけると、ついついいろんなものを食いすぎてしまいますなぁ。
そもそも、岐阜にJのチームが存在していなかったら、遊びに行くことも無かったんだろうし。
個人的には、Jのチームが増えるのはバンザイですな。
と言うことで、岐阜遠征記であります。

================================================================

「前週と同じ間違いはやらかさないぞ」と言うことで、前日夜中12時過ぎにはベッドにもぐりこみ、4時過ぎにきっちりと目覚ましで起こされる。
ゆえに、余裕を持ってバス停までテクテク歩き、福岡空港行きのバスをお出迎え。
空港に到着したあとも、先週よりも25分ひこーきの出発時間が遅いんで、ゆったり。
もっとも、ワタクシは満席のためクラスJへの座席変更が不可だったのに、遅れてやってきた某氏が、「最後の1席」の座席変更を引き当てたのは、何でかなぁ。

それはさておき、ひこーきは定刻に出発し、定刻の8時45分に中部国際空港に到着。
そこからさきは名鉄電車なんだけれど、8時53分の急行に乗り遅れたんで、次にやってくるのは、9時20分の「全車指定席の快速特急」で、その次が9時30分の「一部指定席の特急」と言うことで、いずれにしても30分待ち。
350円が惜しいので、当然後者を選択したんだけれど、快速特急とノーマルな特急って、停車駅の数がぜんぜん違うのねぇ。

それでも、約1時間で、岐阜駅に到着。
路線バスに乗って、11時過ぎには、スタジアムに到着。
いったん座席に荷物を置いたあとは、食い物コーナーで飲んで食ってまったりと過ごしたというのは、すでに昨日書いてましたね・・・・・

間をはしょって、試合終了。
名古屋に戻って、ホテルに荷物を置いた後、某世界のナントカとか言うお店で、本来は祝勝会の予定だった、よくわかんない名目の飲み会。
まずは、名古屋の名物食い物、1品目をゲット。
いやぁ、全体的に味が濃いものが多かったけれど、みんな美味かったっす。

飲み会がスタートしたのは18時だったはずなのに、その後、なぜか外国人が多かった夜の名古屋の街をふらふらしたりして、ホテルに戻ったのは日付変更線を超えてから。
せっかくの名古屋の夜なんで、ホテルに戻る前にサークルKに立ち寄って、スガキヤのカップラーメンなど買ってしまう。
名古屋の名物食い物、2品目をゲット。

翌日に続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月 1日 (水)

資金繰り

こんばんはー
犬と散歩をしていたら、遅くなってしまった。

土・日は岐阜遠征だったし、月・火は雨だったんで、しばらく散歩させていなかったところ、今夜は残業で遅い帰宅時間だったにもかかわらず、玄関口で帰りを待ち伏せされてしまってた。
まぁ、かわいいやつだ。

と言うことで、すっかりと話題に乗り遅れてしまったけれど、表題の件について。

「風が吹いたらすぐに吹き飛ばされてしまう」中小企業で経理やっている人間にしてみたら、切実に胃が痛い言葉なんですわ。
こればっかりは、「社長の個人的な資質」だけで、何とかなるものではない。
このような場所にはとても書けないけれど、ウチの会社は、いろんな手段を駆使して、毎回月末を乗り切っているくらいなんで、世間的に注目を浴びている会社だったら、さぞかしプレッシャーかかってることだろう。

んで、運転資金を調達するには、「億単位のお金を出してくれる、大口スポンサー」を見つけるのが手っ取り早いと言うことは分かっている上で、あえて言わせてもらう。

サポーターに向かって、「一人でも多くの友人知人を誘いあわせて、試合を見に来てください。」と言う言葉が、今にいたってもなお社長の口から出てこないのが、とてつもなく寂しい。

残り3試合、サポーターがそれぞれ知人をひとり連れてきてチケットを購入したら、1億円には届かないけれど、それでも選手数人分の来年の年俸ぶんは稼ぐことが出来るやんか。

それなのに、「来期の人件費は・・・・・」とか、こっちの神経を逆なでするようなことを言ってしまうのは、「センスがない」の一言に尽きる。

さて、順番が後になってしまったけれど、大都技研さま、このたびはスポンサーについていただきまして、ありがとうございます。
どうやら、お上が快く思っていないようだけれど、個人的には、ぜんぜん気にしていないっす。
アビスパも、会社として、自分たちがやっていることが間違っていないと思っているんだったら、その意見を押し通していいと思う。
Jの基準って、「かつてモルツが胸についていたのはOKだけれど、白岳が胸につくのはNGだ」とか言う、結構フレキシブル(最大限に好意的な言葉をチョイス)なものなんだからさぁ。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »