« 波照間島に行ってきました 2 | トップページ | 波照間島に行ってきました 4 »

2008年12月25日 (木)

波照間島に行ってきました 3

ようやく、2日目の土曜日。

この日で帰る人を見送ったあと、午前9時に、宿を出発。
一日かけて、島中を歩いて巡ろうと言う魂胆。
まずは、宿から島の中心部へと向かって、テクテク。
これが、島の中心部へと向かう道。

2008_122100611

波照間島の集落は、素朴な感じでなかなかいい。
もちろん、島の方々が居住して生活している場なので、そこに向けてカメラを向けるようなことはしない。
興味ある方は、現地に行って確認してくださいませ。

集落の中で営業していた何でも屋で、水のペットボトルとびーるを購入。
昨晩日付が変わるまで飲んでいたにも関わらず、朝9時から飲み始める。
んで、飲みながら歩いていたら、体が熱くなるんですわ。
多分この日は、最高気温が25度くらいあったみたいで、来ていたトレーナーを脱いでTシャツ1枚に。

2008_122100721

集落から、畑の中を抜けて、島の北側へ。
そこから、島を一周する道路を、東に向けてテクテク。

2008_122100831

2008_122100811

2008_122100791

ええ天気やぁ。
ここまで、人にも車にもまったく出会わなかったんだけれど、ここで、マイクロバス2台に、立て続けに抜かれる。
どうやら、「朝石垣島を船で出て波照間島に着き、島内を観光したあと、船で西表島に移動して川をボートで散策したあと、水牛車で由布島に移動して、夕方に石垣島に戻る」日帰りツアーのご一行らしい。
そんなにあわただしいツアーでは、この島の魅力は、まったくわかんないぞー

それはさて置き、さらにテクテク歩くと、目の前に現れたのが、波照間空港。

2008_122100901

2008_122100921

2008_122100931

現在は、コミューター便も運休していて、ターミナルビル(そう呼べる代物ではないが)も閉鎖されている。
とは言え、金網が破れていて、滑走路の中に入れそうだというのも、なんとものどかだなぁ。
もちろん、立ち入らないけれど。
と、今はこの滑走路にひこーきが飛んでくる事はないけれど、「日本最南端の空港施設」と言うことで、この空港は重要な任務を背負っているとのことらしい。

島の東端にある空港から、進路を南に向かい、やがて、高那崎に到着。

2008_122101001

2008_122101021

露出が微妙な写真で、すんません。
この先、南に向けてシャッターを切っているんで、写真がすべて逆光なのよ。

絶景に、しばし見とれたあと、海岸に沿って、さらにテクテク。

2008_122101081

南十字星を見ることが出来る、星空観測タワーの脇にあったベンチで、しばし休憩。
と言うか、気持ちよかったんで、数十分間睡眠・・・・・

目覚めて歩き出し、

2008_122101111

こんな小さな看板を見逃さず、到着したのが、このテクテク歩きのハイライト。

2008_122101151

2008_122101191

2008_122101271

2008_122101331

民間人が行くことができる、ニッポン最南端。
ちなみに、この場にはもうひとつ碑が立っているんだけれど、その写真はすべて逆光がひどくて、掲載できるものが1枚も無い。

んで、日本最南端の地には、先客が二人。
やがて彼らが去ったあとに残されたのは、ぢぶん一人。
と言うことは、そのときぢぶんが、「日本で一番南にいる民間人」だったわけですな。

ここまで、宿を出てから、2時間半が経過。
この間に出会ったのが、前述のマイクロバス2台と日本最南端先客2人のほかは、サトウキビを収穫する島の人が数人と、レンタルチャリンコを漕ぐ旅人2人。
人がいなくて、のんびりしているなぁ。
のんびりし過ぎていて、たいそう気持ちがいい。

しばらく、沖に何も見えない海を眺めたあと、引き続き、島の南側をテクテク歩いていると、海岸線に降りれそうな小路を発見。
ズカズカ進んでみると・・・・・

2008_122101501

そこは、ペムチ浜。
ちなみに、波が高いので、ここは遊泳禁止。
どこまでも果てしなく水平線しか見えない海を、再びぼーっと眺める。

そろそろお昼時なんで、島の集落に戻ろうと、再びテクテク歩き始めたんだけれど、日差しは強いし、汗は吹き出るし、持って行ったペットボトルの水が底をつき、思いがけず体力を消耗。
「ここで行き倒れたら、誰かに発見してもらえるのだろうか?」とか思いながらも、それでも行き倒れたらシャレにならんので、のんびーりとだらだら歩く。
12月の後半でこれなんだから、夏場はいったいどうなのよ。

2008_122101601

島歩きを、舐めてはいかん。
それでも、何とか集落までたどり着いたので、ひと休憩しようと思ったけれど、食堂が営業していない。
シーズンオフだからね。
しょうがないから、朝方立ち寄った何でも屋に再び行って、おにぎりとびーるを購入。
午後はのんびりしようと、昨日も行った、ニシ浜に向けてテクテク。

写真満載で長くなったんで、ここで切ります。
どこまで続くんだ、このシリーズ。

|

« 波照間島に行ってきました 2 | トップページ | 波照間島に行ってきました 4 »

遠征記 2008年」カテゴリの記事

コメント

いいですねー
どっかのサッカークラブもこういうとこでキャンプ張ればいいのに。
なんて、自分が行きたいだけなんだけれども…笑

投稿: ryon | 2008年12月26日 (金) 12時45分

こんばんはー

ほんと、この島はよかったっすよ。

また行く機会を作りたいんで、来年あたりは、わがチームもぜひとも石垣島でキャンプを・・・・・


あぁ、なんか黒歴史が。 (汗)

投稿: SHIBA | 2008年12月27日 (土) 00時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 波照間島に行ってきました 3:

« 波照間島に行ってきました 2 | トップページ | 波照間島に行ってきました 4 »