« モブログです4 | トップページ | モブログです5 »

2009年3月22日 (日)

bjリーグ 福岡VS東京

「有明海沿岸道路」なるものが開通したと言うことで、行ってまいりました。
O牟田を出発して、今回完成した矢部川に架かる橋を渡り終えると、さっそく地平に下ろされて・・・・・・・・・・って、全然出来てへんやんかぁ。
そこからさきは、一部橋げたが建設中のところもあったけれど、まだ建物が残っている区間もあって、完成はまだまだ先の話っぽい。
それでも、国道を走っているよりも到達時間は早くなっていたんで、それなりに使える道路ではあるんだろうな。

と言うことで、なんとなく大川まで走り抜けて、そのまま当てもなく走っていたら、佐賀空港に到着。
屋上の展望デッキに上がったんだけれど、「入場料100円」って書いてあったんで、そのまま素通り。
「ひこーきが止まっていない、だだっ広い空き地」見物に、金なんか払えるかぁ!
腹が減ったんで、ターミナル内のレストランでらーめんを食う。空港価格。

時間調整も終わったんで、今回のbjの試合会場、筑後広域公園体育館へ。
この場所は、瀬高から久留米に走るときの抜け道ルートなんで、存在は知っていたんだけれど、立ち寄ったのは初めて。
こんなところでやって、観客はどれくらい集まるんだろうかと思っていたんだけれど、そこそこ埋まってましたね。

福岡 65-79 東京

ぢぶん、bjを見るのは、昨年に続いて2回目。
前回は、何の予備知識も持たないまま観戦したんで、どちらかと言うと戸惑いのほうが多かったんだけれど、今回は2度目と言うことで、会場の空気もある程度分かっていたんで、抵抗なくすーっと試合に入り込めたかなぁ。

前回も感じたんだけれど、客層が、若い。
中高生がかなり多かったっすね。
それも、決して「動員された」わけではなく、本当にバスケが好きで見に来た連中が。
「観客の平均年齢が40歳に手が届きそう」なJと、「ティーンエイジャーが多い」bjとでは、10年後とかの状況はどうなるんすかね。

それはさて置き、試合の感想だけれど、間違ってもオレには、バスケを語れるだけの知識も無ければ眼力もないんで、さーっと流す程度に。

試合の入り方に、しくじったのかなぁ。
第3クォーターあたりで、福岡に流れが傾きかけたんだけれど、そのときにはすでに点差が開いてしまっていて。
バスケットって、なかなか難しいっすねぇ。
攻撃にミスって、反撃を食らい速攻で点を入れられたら、あっという間に4点差が付くし。
他にも、いろいろと思ったことはあるけれど、素人が何も分からないまま書くのは不適当だろうから、割愛。

そんな具合で、若干点差が開いての敗戦だったんだけれど、それでも、最後まで試合を楽しめたデスよ。
サッカーとは文化が違っていて、その違いがまた面白いっすね。
ただ、あの応援に乗っかるには、ぢぶんは少々トシを食っているようで、若干の照れがあるかなぁ。
それを克服するには、少々のアルコールの力を必要とするんだけれど、今回は車を運転していったんで、その力を借りるわけには行かないんで。

またスケジュールが合えば、見に行きます。

|

« モブログです4 | トップページ | モブログです5 »

その他サッカーなど 2009年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: bjリーグ 福岡VS東京:

« モブログです4 | トップページ | モブログです5 »