« 第6節 岐阜VS福岡 | トップページ | 岐阜に行ってきました 2 »

2009年4月 9日 (木)

岐阜に行ってきました 1

と言うことで、ちょくちょく出てきてわずらわしく思われるだろうけれど、国立日帰り遠征に続き、岐阜遠征日記を。
お手元に、関西地区の鉄道路線図を、ご用意ください。 (汗)

================================================================

出発前にも書いたけれど、このタイミングで2連休が取れると言うことが判明したのは、1週間前になってから。
急なことで、じっくりと旅程を検討する間がなかったんで、「鉄分満載」な旅行にすることに決定。
関西方面で、新規開業した「京阪中之島線」と「阪神なんば線」に初乗車し、経営主体が変わった「和歌山電鉄」「伊賀鉄道」「三岐鉄道北勢線」「養老鉄道」に乗りなおす、以上、6路線を一気に処理。

なんせ、6路線もあるからね、組み合わせパターンが何通りも出てきて、困る。
直前になり、ようやく行程を決めたころには、関空行きのひこーきが満席になってしまっい、最初から計画を練り直し。
前夜まで考えた挙句、結局は和歌山をカットすることにして、土曜日、始発電車に乗って、出発。

N700系って、窓際にコンセントが設置されてあるから、便利っすねぇ。
おかげで、電池の減りを気にせずに、ケータイのゲームで時間を潰せる。
そんなこんなで、新大阪駅に到着。
新大阪駅には、おしゃれなカフェっぽい店とかもあるのに、やっぱり、端っこのほうにある、おうどん屋さんに行ってしまう。
朝っぱらから食す、きつねうどんが、美味い。

大阪駅まで一駅移動したあと、京阪の淀屋橋駅まで、徒歩移動。
最初の目的は、昨年の10月19日に開業した、京阪の中之島線。

淀屋橋駅から2駅、天満橋に到着。
ちょうど向かいのホームに、中之島行きの電車が到着したんで、早速電車を乗り換え。
4駅で、終点の中之島駅に到着。
ここまで、すべて地下。面白くない・・・・・

京阪の中之島駅から、JRの野田駅まで、徒歩で移動。
川沿いの散歩って、気分がいいっすね。
とか言っていたら、地図を持たずに勘で歩いていたんで、案の定道に迷う。

それでも、なんとか駅にたどり着き、そこから1駅だけ電車に乗り、西九条駅へ。
続いて、3月20日に開業したばっかりの、阪神のなんば線。
かなり久しぶりの、阪神西九条駅だったけれど、外観が変わったなぁ。
高架上にある阪神の西九条駅を出た電車は、次の駅では地下に入り、4駅で近鉄の大阪難波駅に到着。

これにて、「ニッポンの鉄道全路線」記録奪回。
とは言え、そのほとんどが地下だったと言うのは、あんまし楽しくはなかったなぁ。
まぁ、今から先、整備新幹線を除いたら、地下鉄くらいしか出来ないだろうから、しょーがない。

それはともかく、朝の10時半にして、この旅行の大きなイベントが終了。
なので、次の目的地に向けて、近鉄の急行で移動。
めったに乗る機会がないからねぇ、電車の先頭に乗り込み、前を見て右を見て左を見てと、なかなか忙しいときを過ごすこと、約1時間半。
伊賀神戸駅に到着したと言うところで、長くなったんで、いったん切ります。

|

« 第6節 岐阜VS福岡 | トップページ | 岐阜に行ってきました 2 »

遠征記 2009年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岐阜に行ってきました 1:

« 第6節 岐阜VS福岡 | トップページ | 岐阜に行ってきました 2 »