岐阜に行ってきました 2
昨日の続きであります。
えーと、伊賀神戸駅で、近鉄から伊賀鉄道に電車を乗り換えたところから、書けばいいのかな。
伊賀鉄道のwebには記載されていなかったけれど、「一日フリー乗車券」が販売されているのを知り、それを購入して、スタート。
最初は、田畑の中、やがては市街地に近づき、民家の軒先を縫うようにと、短いながらも変化に富んだ路線。
程なく上野市駅に到着、ここで、お昼ご飯。
あらかじめチェックしておいた、らーめん屋さんへ。
事前情報によると、「天理系らーめんの流れを汲んでいる」とのことだったけれど、天理系とはなんであるのかは、わかんないっす。 (汗)
店舗は、なかなかおしゃれな、今風のらーめん屋さん。
やや濃い目のしょうゆらーめんで、普段とんこつ以外のらーめんをまったく食さないぢぶんでも、物足りないことはなく、おいしくいただけた。
ごちそうさま。
さて現在、伊賀市では「伊賀NINJAフェスタ」開催中。
「観光客のみなさまも、忍者に変身できますよ」と言うことで・・・・・
いい感じっすね。
いや、一人旅のオレがやったら、イタイタしいので、やらなかったけれど。
メインストリートはきれいに整備されていて、散歩していて気分がいい。
そういえば、この街には、なでしこに参戦中のチームがあるんだったね。
市内をテクテク歩いて、伊賀流忍者博物館に到着。
まずは、忍術ショーを見物。
迫力のある、なかなかいいものを見せていただいたなぁ。
そのあとは、ガイドさんの案内付きで、忍者屋敷を見学。
で、写真撮り忘れました・・・・・
残念ながら、ここまでで、予定していた観光に費やす時間を、消化してしまった。
忍者博物館のお隣には、上野城があったし、この街は松尾芭蕉の生誕地と言うことで、生家や記念館もあったんだけれど、すべて見ることが出来なかった。
いや、この街を見て回るには、最低半日は必要だよ。
また、機会があったら、ゆっくりとじっくりと見て回りたいなぁ。
と言うことで、長くなったんで、ここで切ります。
| 固定リンク
「遠征記 2009年」カテゴリの記事
- 2009年遠征記録(2009.12.29)
- 横浜&松本遠征記こぼれ話(2009.12.16)
- 松本に行ってきました(2009.12.15)
- 横浜に行ってきました(2009.12.14)
- ただいま(2009.12.07)
コメント