« 岐阜に行ってきました 2 | トップページ | 岐阜に行ってきました 4 »

2009年4月11日 (土)

岐阜に行ってきました 3

さらに、昨日の続き。
今回は、伊賀上野の忍者博物館を見物し終わったところから。
って、まだ土曜日の夕方のことを書いてるよ。
進むのが遅いなぁ。 (汗)

さて、博物館を出たところで、本格的に、雨が降り出した。
あわててビニール傘を購入し、駅へと急ぐ。

上野市駅からは、再び伊賀鉄道に乗って、伊賀上野駅へ。
そこから、JRを亀山で乗り継ぎ、2時間ほどかけて、桑名へ。
続いての目的は、近鉄から三岐鉄道に経営移管された、北勢線。

2009_040500521

をををっ!
知らぬ間に、自動改札機が導入されている。
大変失礼ながら、この規模の鉄道会社がと思ったんだけれど、乗ってみたら、途中駅は無人駅、電車はワンマン。
それでいて、確実に運賃を収受できる。
そういう省力化(人件費削減)の方法があったのかぁと、目からうろこ。

「鉄」でない方々のために、簡単に説明しておくと、この路線、線路の幅が他の路線と比べて狭いんで、それに合わせて、電車の幅も狭いのが、特徴。

2009_040500551

写真では、イマイチ伝わらない。 (汗)

そんな北勢線に乗って、終点の阿下喜駅まで行き、すぐ折り返しの電車に乗って、今度は、起点の西桑名駅のひとつ手前、馬道駅で下車。
そこから、テクテクと国道1号線を歩くこと、約30分。
これも、あらかじめネットで調べておいた、らーめん屋さんへ。

めちゃめちゃ美味いっ!
実は、「とんこつしょうゆ」とのことで、それに背油たっぷり、それに、なんと言っても、海苔たっぷり。
さすが、海苔問屋さん直営。
920円は、らーめんとしてはかなりお値段お高めな設定なんだけれど、これは、その価値あり。

行きに歩いて30分かかった道は、帰りも30分かかり、今度は近鉄の益生駅(桑名駅のお隣)へ。
鈍行電車に乗って、川原町駅(四日市駅のお隣)で電車を降りる。
どっちの駅も、当然ながらはじめて降りた駅であって、今後二度と使うことがない駅なんだろうなぁ。
そういう駅に降りてみるのも、また楽しい。

それはともかく、川原町駅から、またもやテクテクと歩くこと、約30分。
これまた、あらかじめネットで調べておいた、らーめん屋さんへ。

さすがに、食いすぎたぁ・・・・・
魚介系のダシに八丁味噌と言う、九州ではまずお目にかかれないような味。
初体験の味にしては、おいしく頂いたんだけれど、空腹の状況だったら、もっと美味かったんだろうなぁと思うと、それがやや残念。

当然ここでも、30分歩いて駅に到着したあと、一駅だけ電車に乗って、四日市駅前に押さえていたホテルに、ようやくチェックイン。
このホテルを選んだ理由が、「ビデオを4本まで無料視聴可」と言う売り文句で、当初予定では、20時くらいにはホテルに入って、その恩恵に授かろうと思っていたんだけれど(汗)、らーめん屋さんを巡って歩き回りすぎたおかげで、ホテルにたどり着いた時間が、23時30分。
いろいろな意味で体力的にしんどかったんで、その手のビデオは避け、軽く「吉本ギャグ100連発」的なビデオを再生し、その3発目くらいで、撃沈・・・・・

と、言うことにしておこう。 (シ干)

ここで、ようやく一日目が終了。さらに、続く。

|

« 岐阜に行ってきました 2 | トップページ | 岐阜に行ってきました 4 »

遠征記 2009年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岐阜に行ってきました 3:

« 岐阜に行ってきました 2 | トップページ | 岐阜に行ってきました 4 »