岐阜に行ってきました 4
ようやく、日曜日の分になりました。 (汗)
さて、少し早めに四日市駅の改札を入り、次々と発車していく特急電車に、朝っぱらから萌える。 (汗)
あ、団体専用列車も、やってきた。
旅行者にはなかなか見る機会がない車両まで見ることが出来て、ラッキー。
お金がもったいないんで、特急電車を何本も見送った後、急行電車に乗って出発。
んで、桑名で、これまた「一日フリーきっぷ」を購入し、近鉄から養老鉄道に乗り換え。
・・・・・昨晩から、この辺をうろうろしていますなぁ。
それもこれも、昨日宿泊したホテルの、ビデオ無料見放題にそそのかされたせいだ。 (汗)
桑名から、鈍行電車に揺られること1時間。
到着したのは・・・・・
ひょうたんの名産地。
そこから歩いてすぐ、今回の旅行のもうひとつの目的地だった、養老天命反転地。
この施設がどういうところなのか、ぢぶんには説明はできないんで、興味をもたれた方は、Wikiで調べてもらうとして。
いやぁ、面白い施設だなぁ。
施設内には、水平な場所がなく、だんだんぢぶんが、地球に対して真っ直ぐ立っているのか、斜めに立っているのかが、分からなくなってくるし。
高所恐怖症のぢぶんのとっては、それがしんどくはあるものの、斜面だらけで構成された施設は、歩き回るのに相当体力を使い、そして、それが心地よい。
ただ、大変残念なことに、この施設が作られてから、10年以上が経過し、痛み具合がかなりきてますね。
「この、施設の風化具合も含めて、作品なのかなぁ」と思っていたんだけれど、今、オフィシャルをチェックしていたら、「岐阜県の予算が厳しく、メンテナンス費用が確保できない」と言うのが、真相のようで。
せっかく、素晴らしい施設を作っているのに、もったいない・・・・・
あと、オフィシャルでの写真と比べて、樹木が生えすぎかなぁと。
ちょっとイメージと違っていたぞ。
と言うことで、2時間近くこの施設を満喫したあと、桜が満開だった養老駅から、「鉄」な旅を再開。
本当だったら、養老の滝(not居酒屋)にも行きたかったんだけれど、それには時間が足りなさ過ぎる。
大垣駅で乗り継いで、終点の揖斐駅へ。
これにて、養老鉄道の乗りなおしも、完了。
「遠くない昔は、ここの近くから、岐阜市内まで直接行けたんだけれどなぁ」とか思いながら、大垣経由JRで、岐阜へ向かうところで、いったん切ります。
明日で終わらせます。 (汗)
| 固定リンク
「遠征記 2009年」カテゴリの記事
- 2009年遠征記録(2009.12.29)
- 横浜&松本遠征記こぼれ話(2009.12.16)
- 松本に行ってきました(2009.12.15)
- 横浜に行ってきました(2009.12.14)
- ただいま(2009.12.07)
コメント