仙台に行ってきました 2
あ、前回の補足けれど、SFJ=スターフライヤーです。
文脈から読み取れたかもしれないけれど。
と言うことで、昨日の続き。
================================================================
結局、当初予定よりも2時間遅れて、羽田空港に到着。
KQ経由で、東京駅からは東北新幹線。
連休の中日の下り電車は、意外なことに、がら空き。
ゆっくりとくつろいで行けたのは、よかったんだけれど・・・・・
朝から何も食っていなかったんで、さすがに腹が減ってきた。
車内販売が回ってきたけれど、弁当を積んでいない。
車販準備室まで押しかけたけれど、やっぱり弁当を売っていない。
そのかわり、びーるとおつまみは売っていたんだけれど・・・・・この時間からスタートさせちゃうのは、さすがにまずいっしょ。
12時17分に、腹が減ったまま、仙台駅に到着。
一刻も早く、宮城スタジアムに向かいたかったところなんだけれど、さすがに耐え切れなく、立ち食い蕎麦屋へ。
からあげそば。
こんなメニュー、始めて見た。
だけど、お値段が安かった割りに、かなり腹いっぱいになって、大満足。
食後、ユニコーンのライブチケットを求める女の子の群れを掻き分けて、バス乗り場から、シャトルバスに乗って宮城スタジアムへ。
予想よりも早く、30分ほどで、スタジアムに到着。
実は、最初は「利府駅から、1時間かけて歩く」つもりだったんだけれど、バス利用で正解だったな。
時間が過ぎて、試合終了。
帰り道を急いでいたんで、サポ仲間への挨拶もそこそこに、スタジアムを後にする。
仙台駅へのシャトルバスは、ホーム側から出るけれど、利府駅へのバスはアウェイ側から出るんで、それに乗るつもりで走り出したんだけれど、仙台サポは、勝利インタビューを聞くために、まだスタジアム内に居るみたいで、スタジアム外を歩いている人が少ない。
「これは行けそうだ」と瞬時に方針転換して、仙台駅行きのシャトルバス乗り場へダッシュしたけれど、大正解。
かくして、試合終了の1時間後には、仙台駅へ。
「この日の夕方が、Uターンラッシュのピーク」と言う事前報道だったんで、東京駅まで立ちっぱなしを覚悟していたし、指定席はすべてソールドアウトだったんだけれど、仙台駅始発の「各駅停車」の新幹線に、無事に座席を確保。
東京に到着するまでに、2度追い抜かれたけれど、座って帰れたんで、無問題。
東京到着後、時間があったんでつけ麺屋経由で、羽田空港へ。
帰りは、何事もなくひこーきは飛んでくれて、そこから高速道路をぶっ飛ばし、家を出てからジャスト24時間で、自宅に帰りつく。
と言うことで、仙台遠征記でした。
同じく、スターフライヤーを使ったら、来週の味スタにも行けるんだけれど、財政事情が許してくれないんで、欠席。
| 固定リンク
「遠征記 2009年」カテゴリの記事
- 2009年遠征記録(2009.12.29)
- 横浜&松本遠征記こぼれ話(2009.12.16)
- 松本に行ってきました(2009.12.15)
- 横浜に行ってきました(2009.12.14)
- ただいま(2009.12.07)
コメント