« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月29日 (月)

第24節 福岡VS東京V

完全に、予想外だぁ!

前日の天気予報では、確か降水確率が80%だったんで、確かに自宅を出るときは降っていなかったものの、びしょぬれになった場合に備えて、レインコートと予備のタオル、そして、替えのぱんつまで持参して行ったのよ。

それにしても、よく日焼けしたなぁ。 (汗)

炎天下で、これだけがんがん日に当たっていたら、それだけで疲れてしまう。
今日は、何もせずに、ただじっと座って観戦していただけなんだけれどね。
ほんと、試合後にたまたま地下鉄で一緒だった、緑っぽい人が、「中洲川端駅」で降りていくのを見て、「あのひと、元気だなぁ」って。 (こら)

と、こんな気象コンディションだったんで、選手たちにも、かなりの疲労が蓄積しているだろうと言うことは、分かるんだけれどね。

第24節 福岡 1-2 東京V

相手側も疲れていたのか、ウチのペースにだいぶお付き合いしていただいてたみたいっすね。
前の2試合に比べたら、試合全体を通して、絶望的な状況だという感じではなかったと思う。
だけれど、1失点目、シュートを打たれたときに誰も詰めていなかった点、2失点目、1対3と言う状況を生み出してしまった点、いずれも致命的だったかぁ。

それよりも、この試合は、交代策がよく分からんかった。
ユタガが下がって以降、なんかぽっかりと右サイドに穴が空いてしまって。
ピッチ上で、自分がどのポジションでどういう役割を果たせばいいのか分からず、選手が混乱していたように感じたんだけれど。
現状を打破するために、いろいろと試行錯誤している段階なんだろうけれどね。

まぁ、なかなかいい材料を見つけることが出来ないんだけれど、「変わろうとして、いろいろと試行錯誤しているんで、次節は違った姿を見せてくれるかもしれない」と期待して、なんとか前向きな気分に持っていこうと思っております。
今までの過去を振り返ってみても、「鳥栖戦をきっかけに、流れが変わった」ってことがあったから。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月28日 (日)

モブログです

モブログです12
レベスタから、こんにちはー

きゅーりが美味いっす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月27日 (土)

という事で、今後の遠征予定

昨日書いたとおり、まったくの白紙なんですわ。
近場の鳥栖と熊本を除いたところで、考えると・・・・・

第26節(7月08日) 水戸戦・・・・・平日のナイトゲームは、ムリ
第28節(7月19日) 湘南戦
第32節(8月05日) 札幌戦・・・・・平日のナイトゲームは、ムリ
第34節(8月16日) 富山戦・・・・・日曜日のナイトゲームは、ムリ
第37節(9月02日) 岡山戦・・・・・平日のナイトゲームは、ムリ
第40節(9月20日) 札幌戦
第42節(9月27日) 愛媛戦

湘南戦のときが、世間では3連休と言うことで、「マイレージ特典の無料航空券」が取れなくて(だから松山に飛んだ)、なおかつ特割の料金がめっちゃ高い。
ここ数試合のパフォーマンスを考えると、正直言って、決行するかどうかは考えこんでしまう。

ただ、ここで多少無理してでも行っておかないと、札幌戦はさらにひこーきの条件が厳しいんで、「遠征するのが3ヶ月以上空いた挙句に、久しぶりの遠征先が、またもや愛媛」と言う、ひじょーに面白くないことになりそう。

さて、どうするべか。
おとなしく、旅行会社が出してる「ビジネスパック」を使おうかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金)

松山に行ってきました 2

昨日の続きであります。

と言っても、試合についてはスルーして。

2009_062001661

試合終了後、即効でスタジアムを後にして、松山市内行きのシャトルバスに乗ったんだけれど、帰りの道が、結構な大渋滞。
おかげで、遅れに遅れて、駅前に到着したのが、17時。
お店でジュースを買って5千円札を崩したら、もう17時5分発の、次のバスの出発時間だ。

このバス、1.5車線くらいの住宅街の狭い道を、がんがん走っていき、やがて道幅は、1.2車線くらいに。
対向車が、道幅が広いところまでバックで交代して、ようやくすれ違えるほど。
ちょいと、このサイズのバスが走るには、厳しいかなぁ。
しかも、そんな狭い道を走っている途中、バスの営業所でもなんでもない普通のバス停で、突然運転士さんが乗務交代したりして、松山のバスは、不思議だ・・・・・

んで、どういう仕組みか知らないけれど、運賃表の下に、文字ニュースが流れていて、しかも、情報が早いことに、「本日の愛媛FCの試合は・・・・・」とか、見たくもない情報が、真っ先に流れてくる。
うーん、とっても悲しい。
こっちは、まだレプリカユニの姿のまんまぢゃぁ!

17時40分、バスは三津浜港に到着。
ここから柳井港へ行くフェリーの出発時間は、17時50分。
窓口で切符を購入していたら、もう出発時間。
・・・・・今回の遠征、えらくあわただしいぞ。

2009_062001831

一般的には、松山から福岡まで、船を使って帰る時には、広島まで高速船で、そこから新幹線なのかなぁ。
んでも、こっちのほうが、時間は余計にかかるけれど、だいぶ料金が安いんだよね。
以前書いたとおり、船内はがらがらだったんで、カーペットの部屋を一人で占領して、ひたすら熟睡。

2時間半ほどで、柳井に到着。
あとは、歩いてすぐのところにある柳井港駅から、徳山駅経由で帰るのみ。
これまたがらがらの鈍行と新幹線を乗り継いで、博多駅へ。
「乗り継ぎ特急券を買っていたにもかかわらず、有明が接続していない」と言う、JRの陰謀にも負けず、快速に乗車。
うどん屋経由で、自宅に帰りついたのは、日付が変わった直後くらい。

という事で、今回の旅費精算。

O牟田-福岡空港    (西鉄)     ¥1,700
福岡空港-松山空港  (JAL)         ¥0
松山空港-JR松山駅 (伊予鉄)      ¥300
JR松山駅-スタジアム (JR四国バス)  ¥550
スタジアム-松山市駅  (JR四国バス)  ¥500
松山市駅-三津港   (伊予鉄)      ¥500
三津浜港-柳井港   (防予汽船)   ¥3,500
柳井港-O牟田     (JR)      ¥7,300

じゃこ天2個                  ¥200
から揚げ                    ¥500
びーる2杯                 ¥1,000

そして・・・・・・・・・・

090625_220403

たま媛ちゃんのぬいぐるみ       ¥1,890
かわいいっす。

なお、次回の遠征の予定は、今のところまったくの空白です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

松山に行ってきました 1

さ、悪夢な記事は、下に押しやろう。
という事で、先日行ってきた、松山遠征記でも。

行きは、松山空港までひこーきに乗って。
お金を払って乗ったんだったら、そりゃぁゼータクだけれど、そうではなくって。

7月末に有効期限が切れるマイルが、3,000ほどあって、捨ててしまうには、中途半端に惜しい。
そこで、7月の湘南戦のタイミングでひこーきを押さえようとしたんだけれど、3連休ゆえ、取れず。
じゃぁ次は、松山往復で取ろうとしたんだけれど、今度は帰りが取れず。
どうやら、この便には先に「20人強の団体様」から予約が入ったからであろうと推測。 (笑)
なので、結局、横浜戦の行き(6月3日)と愛媛戦の行き(6月20日)という、かなーり強引な組み合わせで、無料航空券をGET。

という事で、初めての、CRJに搭乗。
福岡空港の第1ターミナルから、バスに乗って機体に横付け。

2009_062000021

ちっちゃい機材やなぁ。
今調べてみたら、プロペラ機よりも、乗せられる乗客数が少ないんだぁ。
小さいけれどジェット機なんで、離陸時の加速はすごいんだけれど、地面までの高さが低いんで、その迫力が結構ダイレクトに伝わってくる。

んで、10時30分に離陸。
目的地が近いんで、高度も上がらず、いつもとは少し違う光景に目を奪われているうちに、もう着陸の時間。
ここまでは、まったく揺れず、実に快適なフライトだったんだけれど・・・・・

普段は北から着陸するこの空港、この日は風が強かったからなのか、逆の南から着陸ってことで、いったん滑走路の西側の上空を通過した後、180度ターンして滑走路にアプローチしたんだけれど、旋回する角度が、なんとなく、普段乗ってる大型機or中型機よりも、急。
しかも、左旋回で機体を傾かせすぎたのか、右に傾きなおすと言う具合。
良く言えば、「小型機だから、小回りが利く」、悪く言えば「やや強引な操縦」で、ちょっと心臓の鼓動が早くなってしまったぞー (汗)

まぁ、風の具合上、やむを得なかったんだろうね。
何はともあれ、11時10分に無事着陸。

2009_062000041

松山空港では、歩いてターミナルビルまで移動。
11時20分発のリムジンバスに乗り、松山駅へ。
松山駅到着後、乗り換え時間わずか15秒で(空港からのバスの真後ろにつけていた)、スタジアム行きのシャトルバスに乗車。

2009_062000121

12時半頃に、スタジアムに到着。
アウェイ側ゴール裏に向かう前に、テント村でいろいろと食い物をあさる。
もちろん、じゃこ天は、はずせない。

あと、このスタジアムは、から揚げがはずせないんですわ。
ケータイ写真なんだけれど、

090620_125503

500円で量がたっぷりだし、しかも、美味い。
じゃこ天食ってから揚げ食ったら、もう選手がアップで出てくる時間。
結構あわただしいなぁ。

長くなったんで、いったん切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

第23節 甲府VS福岡

こんばんは。

本日は、仕事が終了しない状態のまま切り上げ、飲みの誘いも断り、それでも、自宅に到着したのは、前半15分。
一応、他にもやらなきゃいけないことがある中、アビスパを優先順位を1番目に置いているんで、当然の行動。
なので、お願いだからさ、「飲みに行っておけばよかった」なんてことを、思わせないで欲しい。

それにしても、この結果は、平日のナイトゲームという条件にもかかわらず、諸事情をクリアして現地まで足を運んだサポーター仲間に対して、失礼だ。

第23節 甲府 6-0 福岡

「福岡の生え抜き」っちゅうことで、篠田監督を、最後の最後の最後まで信じたいと思っているんだけれど、そう思い続けるのも、もう疲れた・・・・・・・・・・

試合内容について書きたいことは、何もないっす。

小瀬まで行かれた方々、お疲れ様でした。
「来れないやつら」の分まで後押ししていただき、ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月23日 (火)

6月23日の日記

こんばんはー

今日、会社にシステム関係のメンテの人が、東京からやってきて、一通りいろんなところを見てもらう。
んで、作業終了後、「今度はいつ来るんですか?」って聞いたら、「ひこーき代を持ってくれたら、いつでも来ますよ」と返されたんで、「高速道路で来たら、東京から千円ですよ(正確には違うが)」って軽口を叩いたところ、「?????」と、クエスチョンマークが5個くらい頭上に並んだ表情をされてしまった。

そっかぁ。
首都圏在住で、推測するに自動車を所有しておらず、もしかしたら免許証も持っておらず、車を運転する機会がまったくないとしたら、「ETC割引制度」の存在自体を知らないと言う可能性が、あるんだぁ。
いや、ちょっとびっくりした話でした。

================================================================

会社帰りに、「スポーツジムのタダ券」をもらったんで、ふらっと行ってみた。

なんせ、社会人になって以降、体を動かすなんてこととは無縁な生活だったもんで、久しぶりに体を動かしたんだけれど、なかなか思うように動いてくれない。
ランニングマシンの上に乗ったところ、隣が高校サッカー部員らしき若い男の子だったんで、対抗意識を燃やしてみたんだけれど、そりゃぁ無謀だ。 (汗)
彼の半分くらいのスピードで、たらたら走るのが、やっと。
んだけれど、ほぼ毎週末に、90分間跳んでいるおかげで、20分間ノンストップで走っても、まったく息が切れなかったんだよね。
あれって、体力維持には、役に立っているんだなぁ。

んで、運動した後って、こんなに気持ちよくなれるんですねー
この感覚を味わうのも、久しぶりですわ。
という事で、自宅に帰ってから飲むびーるが、今夜は格段に美味い。

・・・・・それじゃ、体を動かした意味が、無い。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月22日 (月)

第22節 愛媛VS福岡

松山に、行ってきました。

基本的にはぢぶん、サッカー観戦のため「だけ」の遠征はしないと言う主義なんだけれど、今回はスケジュールの都合上、「だけ」の遠征に。
であるのならば、必ずやアビスパの勝利を後押しし、そして、その瞬間を一緒に迎えたかったんだけれどね。

第22節 愛媛 3-0 福岡

この日は自宅を出た瞬間に、暑さにやられたくらいだったんで、朝からずっと気温は高かった。
でも、ここのスタジアムは山の近くにあるし、風も強かったんで、少なくとも観客席にいたぢぶんは、暑さをまったく感じなかった。
んだけれど、この試合、選手の動きが、悪かったなぁ・・・・・

大変申し訳ないけれど、とにかく見ていて、面白くなかったっす。
こう言ってはなんだけれど、「結果は負けで内容も悪かったけれど、面白かった時間帯もあった」とか言うわけでもなく、この試合は、ひたすら面白無くって。
同じ負けでも、ここまで内容が悪かった試合は、なかなか無かったと思う。

とにかく、寄せが甘い。
ゴール付近で、あれだけ自由にボールを回され続けていたら、それはさすがにしんどいですわ。
試合終了間際の時間帯になっても、なおも向こう側でボールを回されているのって、いったいどうなっているのよ。

あと、ボールをつなぎたいと言う意思は、分かる。
んでも、オレは好きな戦術ではないんだけれども、上で書いたように、試合前からずっと風が吹きっぱなしで、それが前半やられた要因のひとつでもあるんだろうけれど、後半は追い風だったんで、シンプルにジャンボに当てていっても良かったと思うんだけれど、なぁ・・・・・

さてさて、終わった試合については忘れることにして、悔しい気持ちは忘れないようにして、明後日にはもう次の試合が控えているんで、気持ちを切り替えて、戦わなくっちゃ。
今後は、変わってくれるんでしょ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月21日 (日)

ただいま

無事に、おうちに帰ってきました。

今回、つくづく感じたことだけれど、このままでは、まずいことになりそうな気がする。
・・・・・・・・・・・ETCの土日料金上限1,000円の件。

松山の三津浜港から柳井港まで乗ったフェリーなんだけれど、ぢぶんが乗船したフェリーには、他にトラックが1台と乗用車が5台、そして徒歩客5名、以上。
船の中は、がらーーーーーーーーーーん。

で、柳井港で待っていたのは、軽トラックが1台のみ。
しかも、ボディに「防予汽船」って書かれてたから、つまりは身内。
実質的には、柳井港から乗船した車は、ゼロ。

そりゃぁ、遠回りでも、橋を渡っていったほうが安いから、こうなるのはしょうがないっすよね。
って言うか、客が船でなく陸路を選ぶのは、当然のことだ。
でも、ここまで船に乗る客が激減していると、船会社の今後が、心配だ。 
この状況は、船会社がなんとか経営努力できる段階を超えていると思う。

この状況が、あと1年と数ヶ月続くんすよね。
ワタクシも、高速道路の料金割引の恩恵を受けている一人なんで、強いことは言えないんだけれど、このままで、いいのかなぁ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

モブログです12

モブログです12
気が付いたら、スタジアムで唐揚げを食って以来、何も食っていなかったんで、遅めの晩メシ。

せっかく四国から帰って来たんで、ウエストでうどん。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
徳山駅です。

九州までは、もう一息。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

モブログです10

モブログです10
船の中、熟睡してました。

ここからは、鉄です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9

モブログです9

モブログです9
バタバタと、タイトなスケジュールで乗り継いで、現在お船の中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
ふぅ・・・・・

精神的に疲れたあとは、「甘い汁」ですねー

さっさと帰ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
試合終了。

・・・・・最悪。
愛媛の選手のインタビューで、「相手が詰めて来なかったんで」とまで言われちゃたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
前半終了。

出来がひどい。
全然、楽しくない・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
報告が遅くなりましたが、とっくにスタジアムに到着してます。

勝つ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
松山空港に到着しました。

超快適なフライトだったけれど、着陸時に、心臓の鼓動が早くなったぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2

モブログです2
それでは、今から飛びます。

初めての、CRJ搭乗。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
と言うことで、今から出発です。

って、空港行きの高速バス?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月19日 (金)

今週も終了

まぁ、仕事上でなんだかんだあった今週も、なんとか乗り切れたなぁ。

明日は、アウェイでの愛媛戦。
前節の仙台戦で、久しぶりのホームでの勝利。
そして、翌日のサポカン開催で、一区切りついた形にはなったんで(参加していないから内容には触れず)、あとは、勝ち続けていくしかないでしょ。

と言うことで、明日は、松山まで行ってきます。
近場なんで、「旅行するぞー」と言う感覚は、あまり無いんだけれどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木)

ブログをやっていて“楽しいこと”、教えて!




コネタマ参加中: ブログをやっていて“楽しいこと”、教えて!

たまーにやってくる、ネタがないとき恒例、コネタマへの参加。
今回は、なんだか、書くのが照れくさくなるようなお題ですな。

照れくさいのを承知で書いちゃうけれど、オレがblogをやっていて楽しいと思うことであり、なおかつ、今でもずっとこれを書き続けている理由は、ズバリ、「リアルな友達を増やすため」ですね。

パソコン通信時代から含めると、ぢぶんがネットワークにつながるようになってから15年くらい経つけれど、一貫しているのは、「ネットとは、リアルな友達を増やすための手段のうちのひとつ」と捉えていることであって、言い換えれば、「直接会うことは決して無いけれど、ネット上では親密に付き合っている」と言う人間関係には、全然興味がないんですわ。
ネットって、確かに、「普段は交わることが無い人と、何かの偶然で出会ってしまう」と言う楽しさがあるんだけれど、何かの偶然で出会ってしまった人と、ネット上で親しくさせてもらっていると、やがて直接会いたくなってしまう。

参加する前のハードルはものすごく高いけれど、一度経験してみたら、オフ会って、とても楽しいですよー

おかげさまで、ホームに行っても、アウェイに行っても、毎回すばらしい仲間たちに囲まれて、充実したサッカー観戦ライフを送らせていただいますわ。
「同じチームを愛している」と言う共通項を持ちながら、普段はそれぞれが、まったく違う分野での仕事をして生活していると言うことで、飲んでいたりするときの会話が、アビスパの話で一緒に盛り上がることもあれば、自分が知らない世界の話を聞かせてくれることもあって、このバランス感は、絶妙だなぁと思う。

もちろん、福岡サポだけではなく、北は札幌から南は熊本まで、いろんな他チームサポのお友達も、数は少ないながら存在していて、アウェイに出かけた際に仲良くさせていただいたりして、ありがたい限り。
全チームのサポとお友達になれたら、楽しいかもなぁ。

まぁ、基本的には、「一年生になったら、友達100人出来るかな?」っちゅう人間な訳ですよ。
という事で、今後ともぜひ、ヨロシクお頼み申し上げます。

正面切って書くと、やっぱし照れくさいなぁ・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月17日 (水)

6月17日の日記

いやぁ、会社帰りに、某スーパーで買ってきた「酒の肴」が、予想外に美味しくなくって、びっくり。
さすがに、写真は載せられませぬ。

という事で、こんばんはー

本日も残業してたおかげで、オーストラリア戦が「最後の数分間」しか見ることが出来なかったっす。
見てない試合についての感想は、もちろん書くことが出来ないっす。
まぁ、そんなに簡単ではないのかなぁ。

それにしてもねぇ、最近ときどき、ぢぶんがなんのために仕事をしているのかが、よくわかんなくなるんですわ。
会社が「正しくない方向に向かって」進んでいるような気がするんだけれど、それに流されちゃっても、いいのかなぁ・・・・・・・・・・

================================================================

えっと、もうひとネタ用意していたんだけれど、

090618_000201

前回の結果を受けて、なんか、空けるのにイマイチ気乗りしないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

まだまだ引っ張る静岡ネタ

しつこいっすね、すんません。

さて、今夜は会社から帰宅後、冷蔵庫で冷やしておいた、こいつを飲むことに。

090615_205301

さすが静岡。
大井川鉄道金谷駅の売店で、こんな珍しそうな物が売ってあったんで、つい購入してしまい、その場では飲まずに持ち帰ったもの。
さてさて、ほんのりと香りがする程度なのか、それとも、罰ゲーム的な味がするのか。
「おとな味」と言うキャッチコピーには、期待しちゃいますよね。

ごくごくごく・・・・・

うーーーーーん。
普通のラムネだなぁと思って、ビンの裏っ側をじっくりと読んでみると、

090615_210801

単なる、青色色素が使われてたラムネでした。

おしまい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日)

第21節 福岡VS仙台

しまった、スカパーのタイマー録画セットを、忘れてた。
まぁ、再放送を録画すれば無問題なんだけれど、たまに勝った時(こらっ)くらいは、自宅に帰ってきてすぐに、録画してたのを再生して、再度喜びに浸りたかったんだけれど。

という事で、こんばんはー

実はこの試合、朝一番で病院に行っていろいろ検査をしていたおかげで、レベスタ入りが遅れたんですわ。
カーテンで仕切られた小部屋に入り、上半身ハダカになってベッドに横になり、電気を消されて暗くなった中で、看護婦さんと二人っきり、機械を体のいろんな部分に押し付けられながら検査された日には、「これは、新手のフーゾクやなぁ」なんて不謹慎なことを思ったということは、口が裂けてもいえません。

といっても、ワタクシ、その手のお店には、一度も行ったことがないという設定になっていますので、そこのところ誤解のないように。 (汗)

そんなことはさて置き。

久しぶりに、レベスタで跳びましたよ。
ひとつ前の草津戦は、仕事のため欠席。
ふたつ前の岐阜戦は、仕事中でスーツ姿だったんで、おとなしく座って観戦。
みっつ前の甲府戦は、仕事のため欠席。
よっつ前の鳥栖戦は、体調不良のためおとなしく座って観戦。
いつつ前の札幌戦は、客人を迎えていたためおとなしく座って観戦。

という事で、跳んだのは4月26日の湘南戦以来だから、2ヶ月近くあいだが空いちゃったよ。
久しぶりだったんで、運動不足で、正直言ってきつかったっす。 (汗)

第21節 福岡 1-0 仙台

でも、頑張った甲斐がありました。
いやぁ、英也のゴールは、ほんとに鮮やかだった。
もちろん、その前のユタカのアシストも。

確かに、前半、相手の攻撃がなぜか迫力不足だったということもあるんだけれど、久しぶりのスタメンだったサトシを含めて、守備陣の出来がよくって、「こりゃぁ、やられそうな気配がほとんど感じられないなぁ」と言うのはあったんだけれど、「宮スタの悪夢再現」が怖かったと言うのは、ここだけの話。
相手の出来について、イマイチつかめなくって、「もしかして、前半は力をセーブしてきているのかなぁ」と思ったこともあって。

んだけれど、その後半開始直後の時間帯も、無事に乗り切り、英也の先取点が決まったときには、「この試合、勝った」と思いましたよ。
その後、あれだけ押されて、苦しい時間帯を向かえることになるとも思わずに。

でも、確かに、どフリーの場面ではずされて助かったと言うのはあるけれど、ポストに助けられたと言うのはあるけれど、「この結果は順当だ」ということにしちゃいましょう。

試合後、「今月2回目の勝ち試合を見た男」に認定されたけれど、当然、残り試合も全部勝ちますよ。
まだまだ、安心していい訳ではないと思うし、今後も勝ち続けていかなければならないと言う状況に変わりはないんだけれど、これで今までのイヤな流れは変わったと、信じてますよ。
今日のサトシと言い、ここ数試合のクギと言い、それまで出番に恵まれなかった選手が、チャンスをものにしているというのも、いい流れだと思うし。

いやぁ、それにしても、気分がいい。
気分がいいから、自宅に帰ってきて、ワインをあけちゃいましたよ。
今日くらいは、浮かれさせてくれ。

さぁ、反転攻勢だ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月13日 (土)

静岡に行ってきました 3

さてさて、最終回であります。

いよいよ、17時30分発のANA札幌線の就航セレモニーが開催。

2009_060403261

支店長さんのご挨拶のあと、搭乗者に、記念品をプレゼントしてたみたい。
搭乗しないぢぶんは、見ていないんでわかんないけれど、確か、「搭乗券の半券を貼ったら、搭乗証明書になる」とかアナウンスしていたような。

一方の、17時55分発のJAL福岡線は、特別なセレモニーは何もなかったものの、クルーのかたがたと、記念撮影大会を開催。
そこで、恥ずかしながら、ワタクシも・・・・・

2009_060403281

全身モザイク。 (笑)

そうこうしているうちに、ANAの札幌線が、搭乗開始。
前回書いたように、この空港、ボーディングブリッジがひとつしかなく、それをJALが取っちゃったんで、ANAは沖止め。
なんだけれど、それを逆手に乗ったのか、はたまた、わざと沖止めを選んだのか・・・・・

2009_060403341

2009_060403361

こりゃぁ、完全にやられたね。

地上職員が総出で花道を作って、ダンマクまで登場し、お客様をお見送り。
この中を歩いたら、気分もいいことだろうよ。
ANAのほうが、この件と言い、搭乗証明書の件と言い、サービス精神旺盛。
何をやったら客が喜ぶか、ちゃんと分かってる。

さて、そろそろJALも、搭乗の時間ですよ。

2009_060403371

普段よりやや大目の職員に見送られ(いやみに聞こえたら申し訳ない、ケンカ売ってるわけではないっす)、機内へ。
ANAの出発が遅れたんで、機内で少し待たされた後、ひこーきは、海のほうに向かって飛び立ち、その瞬間、ひこーき左手には、空港の名前に違わず、夕暮れ時に美しい富士山が、雲の切れ目から頭をのぞかせる。
「電子機器は使えない」時なんで、その姿をデジカメに収めることが出来ず、残念。

御前崎上空を通り過ぎ、やがて180度ターンして、おそらく羽田から福岡に飛ぶときのルートに乗ったころには、ワタクシは熟睡。
気が付いたら、海ノ中道上空におりました。

ということで、横浜遠征記という名の、静岡遠征記でした。
次回遠征予定は、来週の、松山。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月12日 (金)

静岡に行ってきました 2

さらに、昨日の続き。

藤枝駅から電車で2駅移動して、島田駅へ。
そこからバスに乗って、この日開港したばかりの、静岡空港へ。

これについては、言いたいことがあるんすけれどねー
島田駅発静岡空港行きのバス(1日5便)の最終便が、静岡空港に到着する時間が、16時05分。
あと、静岡駅発静岡空港行きのバス(これも1日5便)の最終便が、静岡空港に到着する時間が、16時22分。
んで、オレがこの後乗る、福岡行きのひこーきが出る時間が、17時55分。
今回は、「ひこーきに乗る前に、出来立てほやほやのターミナルビルを、物見遊山」という目的があったんで、ちょうどいい時間だったんだけれど、基本的には、「連絡バス」としては、まったく機能していないぞ。

2009_060402961

2009_060402991

30分ほどで、静岡空港に到着。
この日は平日だったんで、そんなに大混雑と言うわけではなかったけれど、警備員はわりかし大勢。
んなわけで、おとなしく順路に従って、一通り見学。
展望デッキに立ってみたけれど、この空港、ターミナルビルは滑走路の端っこ近くにあるんだけれど、ひこーきは反対側から降りてきて、反対側に飛び立つんで、ターミナルビルの展望台からは、離発着しているひこーき、遠くて見づらいなぁ。

2009_060403101

離陸した瞬間が、撮れなかった・・・・・
しばらくひこーきを眺めたあとは、お土産を購入し、いよいよ、セキュリティゲートを通過して、搭乗待合室へ。

・・・・・せ、狭い。
おそらく、北九州空港の、半分以下の面積。
国内線の搭乗ゲートは2つ、ボーディングブリッジは1つのみ。

2009_060403201

就航セレモニーが執り行われる、搭乗ゲート前を正面から映したら、普通の光景だけれど・・・・・

2009_060403191

こうして一歩引いてみると、かなり狭いっすよねー
ちなみに、左上で光っているエリアが、たった一箇所の売店っすよ。

こう言っちゃぁなんだけれど、空港を作ったほうも、「この程度の需要しかない」と言うことが分かっているんだろうね。
なんでも、「就航している便がすべて満席になったとしても、まだ赤字」らしいけれど、その前提条件からして、ありえないからね。
その意味では、「この空港、本当に必要なの?」と、あちこちで叩かれているのも、分からんでもないけれど、空港が必要なのかどうかは、よそ者が判断していいことではなく、地元民が決めることだと、個人的には思っているので、ここでは触れません。
少なくとも、空港が新しく出来たからこそ、前日書いたように、大井川鉄道や藤枝市内でお金を落とした人が、ここに一人居るということで、それ以上はノーコメント。

まぁ、ワタクシが次回この空港を利用するのは、清水か磐田と対戦するときだろうと思われるけれど・・・・・それって、いつのことなんだろか? (汗)

ありえないくらい中途半端なところで、いったん切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

静岡に行ってきました 1

昨日の続き。

6月4日、朝8時過ぎ。
なぜか私服姿の10代若者が大勢の平塚駅から、熱海行きの鈍行に乗って、この日の旅はスタート。
小田原までは学生に囲まれて、立ちっぱなし。
そこを過ぎてようやく座れたけれど、熱海まで乗りとおしていたのは、オレのほかには、ヒマそうなおっちゃんばっかしだったなぁ。
まぁ当然か。 (汗)

熱海駅で、静岡行きの鈍行に乗り換え、静岡駅で、島田行きの鈍行に乗り換え、島田駅で、浜松行きの鈍行に乗り換えると言う、細切れな乗り継ぎを繰り返した後、金谷駅に到着。
んで、この行程をたどっていると、途中、藤枝駅を通るわけで、当初予定にはまったくなかったんだけれど、車窓から町並みを見ていたら、急に電車を降りて歩いてみたくなってしまったんで、急きょ脳内で、旅のスケジュールの変更作業。
こういうとき、今は、ケータイがあったら、すぐに分かるんですな。
「大井川鉄道のSL」を、終点の千頭まで乗りとおすのではなく、途中で降りて引き返すことによって、時間を捻出できることが判明。

2009_060402711

2009_060402661

と言うことで、SL乗車であります。
んーと、たぶん、人生2回目の、SL乗車かなぁ。
実は、ぢぶん、SLにはほとんど興味がないんですわ。

んな感じなんで、途中で引き返して、藤枝に到着。

2009_060402841

2009_060402891

らーめん屋まで往復しただけで、ジャスト1時間しか滞在しなかったんだけれど、藤枝は、少なくともわがO牟田よりも都会っぽい街でしたわ。
あと、さくっと駅周辺を歩いただけだったのに、フットサルコートを2箇所発見したりして、やっぱしここは、サッカーの街なんだなぁ。
次回、また来る機会が出来たならば、そのときは、少しは下調べをして来よう。

まだまだ続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

横浜に行ってきました

こんばんはー

と言うことで、遅ればせながら、予告なしで決行した、横浜遠征記であります。

6月3日。
今回は「三ツ沢に、17時までに到着しておけばよい」遠征だったし、この日は他に何の予定も無かったんで、普段だったら、早朝7時台のひこーきに乗るところを、のんびりと、10時過ぎのひこーきに乗って、出発。

モブログで書いてたとおり、機材はかなり久しぶりの、747-400。
・・・・・って書いても、普通の人は、わかんないっすよね。
500人以上が乗れる、一部2階建てのひこーきで、いわゆる「ジャンボジェット機」と呼ばれるやつ。
今となっては大きすぎる機材で、JALの場合、基本的には、羽田-新千歳と羽田-沖縄にしか入らない機材なんで、この日はよっぽど乗客が多いのかと思いきや、窓際が全部埋まっている程度、搭乗率は、5割を明らかに切っている。
ってことは、単なる、運用の都合だったんだろうな。

どーでもいいけれど、ぢぶん、着実に「ひこーきヲタ」への道を歩きつつあるなぁ。 (汗)

航路はほとんど雲の上で、雲が切れたと思ったら「アクアラインの通風口」が見えていたというくらい、イマイチ気持ちがよろしくないフライト、しかも北側から着陸するというおまけ付き。
KQから山手線で、新宿へ。
仕事中の友人を無理やり引っ張り出して、昼飯。
といっても、ほとんど時間が無かったんで、喫茶店で軽く食事して、さよならだったけれど。

その後、本屋で時間を潰したあと、湘南新宿ラインで、横浜へ。
横浜駅から三ツ沢に向かう途中にあるらーめん屋で、この日1杯目のらーめんを食った後、時間に余裕があったんで、そのまま三ツ沢まで、テクテク歩き。
福岡空港-レベスタを普段歩いている人にとっては、どうってことない距離だろうけれど、こちらの場合、上り坂が続くんで、ちょいとしんどいかも。
おかげで、汗をかいてしまったんだけれど、びーるもいい具合に消化されてしまい、気持ちがよいお散歩タイム。

ニッパツ三ツ沢球技場に到着。
平日っちゅうことで、出足はよろしくなかったけれど、最終的には、思ってたよりも席は埋まっていたと思う。

2009_060401871

試合終了。
腹減ったんで、駅の近くでらーめんを食った後、なぜかこの日宿を取っていた平塚まで、電車で移動。
翌日のことを考えたら、「平日朝8時ごろの横浜駅から、電車に乗る」と言う事態は避けたかったんで、少しでも西に移動しておこうと思って、たまたま取れたホテルが、平塚だったわけでして。

明日へと続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

モブログです

モブログです
こんな時間に、会社から、こんばんはー

本日は深夜に、電気設備の点検作業のため停電するんで、サーバーの電源を落としに来てます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 8日 (月)

第20節 福岡VS草津

先日書いてたとおり、今日はお仕事でしたよ。
レベスタに行くことが出来ないのは、とても残念ではあるけれど、そこには「来れないやつら」のために頑張ってくれる人たちがたくさん居るんで、オレの気持ちは、彼らに託すことにして。

んで、なんか知らんけれど、今日は終日ばたばたしていて、今日試合をやっていると言うことをまったく意識しないまま、気が付いたら22時を過ぎていて、あわてて自宅に帰って、録画してた試合を、今見終わったところ。

第20節 福岡 1-2 草津

あ゛ーーーーーーーーーー

試合を見ながら、「前節勝ったことで勢いがついたのか、なかなかいい試合っすね」って書こうと思っていたのに、その矢先の失点の仕方が、もったいない。
まぁ、「なかなかいい試合っすね」とは言え、前半のシュート数が0本と言うのは、いただけないが。

ジャンボのゴールで同点に追いついて以降、押してる時間帯は続いたんだけれど、惜しいシーンもあったんだけれど・・・・・毎回同じパターンにはまってしまったな。

スカパーで見ていた限りでは、そんなにブーイングを飛ばすような内容ではなかったと思うし、まぁこのあたりは、現場の空気感がわかんないんでなんともいえないんだろうけれど、内容は脇に置いておいても、いい加減に結果を示してもらわないと。
そろそろ連勝モードに入らないと、上位チームとの差が・・・・・

あ゛ーーーーーーーーーー
ストレスが、溜まるわぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 5日 (金)

第19節 横浜FCVS福岡

いやぁ、アウェイ遠征って、麻薬みたいな物ですわぁ。

盛り上がれば盛り上がるほど、自宅に帰ってきて現実に引き戻されたときの、気分の落ち込みたるや・・・・・
つまりは、今朝、テンションがた落ちで、まったく会社に行きたくない気分。
それでも、会社に行かなきゃ生活できないんで、仕方なく行ったけれど、ぼーっとしているばかりで、2日間休んでいて仕事が溜まっていたにもかかわらず、仕事がはかどらない。

こりゃぁ、早いところ、BIGで6億円ぶち当てなくっちゃ。 (笑)
目指せ、夢の隠居生活。

と言うことで、横浜に行ってきました。
平日のアウェイゲームと言うことで、サポの数は、決して多くなかったけれど、関東組を中心に、本当アビスパを愛していると思われる人が終結。
「試合に勝ったから、結果論だろ」と言うことではなく、この試合は、サポの雰囲気よかったと思う。

まぁ、こんなことを書くのは申し訳ないけれど、少々無理してアウェイの地まで駆けつけたんだから、こんなご褒美をもらっても、いいでしょ。

第19節 横浜FC 0-1 福岡

バンザーイ。
「試合内容がよかった」とは決して言えないと思ってるし、個人的には、この試合はロングボール一辺倒で、あまり好きな試合展開ではなかった。
だけど、今は、試合内容がうんぬんと言っていられる状況ではないし、なにより、試合開始直後の、岡本のシュート(惜しくもオフサイド)が口火を切って以降、選手から気持ちが伝わってくる試合だった。

んで、試合開始前、「クギが先発」と言う情報が伝わってきて、テンション上がり目になったんだけれど、そのクギが、やってくれましたよ。
最初、クギがセットプレーで蹴っていることに気付いたときは、「なんでー?」って思ったんだけれど、これが、なかなかいいボールを蹴っているんですわ。
いやぁ、ジャンボのゴールは、素晴らしかった。

後半、なかなか苦しい展開で、怪我による交代など、予想外のアクシデントによる影響もあったんだろうけれど、だからといって、がちがちに守りを固めると言うこともなく、まぁ無事に乗り切り、そして、試合終了。

さてさて、これで、11試合ぶりの勝利ですよ。
ただ、申し訳ないけれど、この日の横浜は、本調子ではなさそうだったんで、本当にチームが復調しているのかは、次節を見てみなきゃぁわかんないかな。

ということで、次は、草津戦。
ワタクシは、平日に2日間有給を取った代償として、この日はお仕事のため、欠席であります。
ホームを休んでアウェイに行くって、本末転倒だな・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 4日 (木)

ただいまー

と言うことで、「静岡空港の開港初日に、ひこーきに乗りに行く。そのついでと言うわけではないけれど、アビスパをサポートしに、横浜に行く」遠征から、無事に帰ってまいりました。
・・・・・そろそろ、「真剣にアビスパをサポートするためだけに、アウェイ遠征している人々」から、「マジメにやれ」と、説教されそう。 (汗)

「どーせ、ひこーきのチケット発売初日に押さえたんだろう」と思われ、ヲタク認定されるのはしゃくなんで、一応フォローしとくと、この遠征を決めたのは、先月の大阪遠征に行かないことを決めた後の、5月も後半。
じゃぁ、次のアウェイはどこだったっけと、日程を調べたところ、6月の初っ端の平日だったんで、最初はスルーしたんだけれど、「ん?静岡空港が開港するのって、このあたりだったな?」と言うことを思い出し、それも調べたところ、開港日は試合の翌日と言うことが判明。
「もう、空席は残っていないだろう」と思いながらも、ダメもとで残席を調べてみたら、なんとまだ、その時点ではがら空き。
さくっとチケットを押さえたあとで、そこから、有給取得の交渉を始め、無事それに成功したのが、1週間ほど前。
と言うことで、意外とぎりぎりに決まったのよ。

いやぁ、それにしても、ここまで成果が多かったアウェイ遠征も、久しぶりだ。
詳しくは、おいおい書いていくとして、まずは、今回得ることができた物。

・かなり久しぶりの、勝ち点3

090604_220301

・富士山のぬいぐるみ

090604_220402

・藤枝限定、ハローキティうちわ 「元祖サッカーのまちFUJIEDA」

よもや、藤枝に行くなんてことは想定していなかったんで、何の下調べもしていなかったことが、唯一の失敗。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです18

モブログです18
福岡空港に到着しました。

ジャストタイミングで、我が街行きの高速バスが待ってました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです17

モブログです17

モブログです17
それでは、今から福岡に帰ります。

ANAのほうが、サービス精神旺盛だなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです16

モブログです16

モブログです16
ANAの札幌線は、支店長がご挨拶、JALの福岡線は、クルー全員と記念撮影。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです15

モブログです15

モブログです15
うわぁ・・・・・

セキュリティゲートをくぐった搭乗待合室、めっちゃ狭すぎだぁ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
FDAの機材を発見。

館内は、かなり混雑ちうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13

モブログです13
と言うことで、すでにネタばれしてますが、本日開港の、静岡空港です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12
少し遅めの昼ご飯は、藤枝駅から少し歩いた場所にある、「ラーメン来来亭」で、こってりらーめん。
730円也。

美味いっす。
ストレートな細麺にトンコツ醤油で、福岡人にもわりかしOKかなぁ。

時間までしばらく、藤枝市内を散策します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11

モブログです11
と言うことで、大井川鉄道、SL乗車です。

ホームの先にいる蒸気機関車の写真が、撮れなかった・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

モブログです10
おはようございます。

現在、熱海です。
今日は平日だと言うのに、終日「鉄」モード。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 3日 (水)

モブログです9

モブログです9

モブログです9
本日は、この街に宿泊します。

飲み相手で、熊本サポを探そうかな? (笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
少し遅めの夕ご飯は、駅から少し歩いた場所にある、「麺場 浜虎」で、塩鶏そば。
830円也。

美味いっす。
店は今風だし、たまには、サッパリとしたらーめんもいいですね。

ただ、隣がソープって言うのが、唯一のネック。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7

モブログです7
試合終了。

勝ったぞー

| | コメント (4) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
前半終了。

なんか、よく分かんない試合ですわぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
続いての仕事先に到着しました。

・・・・・いつまで「出張」と言い張るのだ。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
かなり早めの夕ご飯は、駅から少し歩いた場所にある、「ラーメン吉村家」で、らーめん単品。
630円也。

美味いっす。
んで、当地では、これがスタンダードなのかな?
ワタクシには、麺もスープも、かなり独特だ・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2

モブログです2
新宿です。

一件目の用件が済んだので、今から移動。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
おはようございます。

本日は、お仕事で出張です。

かなり久しぶりの、B747搭乗。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 1日 (月)

6月になりました

「今度の日曜日に開催される、北九州VS長崎が、NHKで生中継されるらしい」との情報を聞きつけ、番組表を調べたんだけれど、中継されるのは、NHKの北九州放送局だけで、福岡放送局では、ゴルフの生中継だってさ。

せっかく、ビデオに録画してあとで見ようと思ったのに、つまんねぇ・・・・・

と言うことで、6月になりましたよ、こんばんはー
どうやら、今年の6月と7月は、仕事が忙しくなりそうで、ストレスを抱え込むことになりそう。
んで、ストレスを抱え込んでしまうと、それを発散するために、アウェイに行きたくなるわけで、いろいろと画策中。
ただ、そのモチベーションが若干下がり気味だというのは、正直なところなんすよねー

とりあえず、20日の愛媛行きの旅程は押さえたんだけれど、今回もまた、日帰りだぁ。 (泣)
翌日も仕事が入ってしまったから、日帰りはしょうがないのであって、ついでに言っちゃえば、この日は自宅では法事が営まれていて、オレはそれをすっ飛ばして行っちゃうわけなんで、ここで無理して行くのは、どうかとも思ったんだけれど。

ただ、行かずに後悔するよりも、行って後悔したほうがいいというのが、オレの考えだからね。









とは言え、ふがいない試合が今後も続けば、気が変わるかもしれないぞー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »