« 第49節 草津VS福岡 | トップページ | 東北に行ってきました 5 »

2009年11月24日 (火)

東北に行ってきました 4

えっと、間が空いてしまいましたね。
って言うか、旅行から帰ってきて1週間以上がすぎたんで、早く書き終えないと、忘れてしまう。 (汗)

================================================================

15日日曜日。
5時半に起きて6時にホテルを出て、コンビニで朝食を調達。
メイドイン宮古の地元メーカー製菓子パンは、今どきっぽくなく昔ながらのあんぱんで、おいしうございました。
んで、6時35分発の山田線の川内行き列車に乗って、出発。
乗客は、オレと、もう一人「どこから見ても鉄」なおっさんのみ。

2009_111600761

茂市駅で、岩泉線の岩泉行き列車に乗り換え。
当然、もう一人のおっさんも、こっちに乗り換え。
・・・・・今日も、雨が降り始めた。 (泣)
しかも、南の空は晴れていて太陽が出ているのに、頭上には雨雲があるという、わけ分からん天気。

2009_111600811

これじゃぁ、せっかく早起きして乗ったのに、車窓が見づらい。

そんな具合で、約1時間後の8時前に、終点の岩泉駅に到着。
それにしても、よもや、人生で2回も、この駅に降りたとうとは・・・・・

2009_111600971

列車の写真をばしゃばしゃ撮影し、乗って来た列車で折り返すおっさんと、もう一人ここから乗る「鉄」の2名を乗せた列車をお見送り。
さよーならー
基本的には、来た列車でそのまま折り返すのが、ここは正解なんだろうけれどね。

さて、ここがどんな路線なのか、「鉄」でない一般人の皆様のために補足しておくと、こう言うところ。

2009_111601031

やってくる列車は、1日3本のみ。
で、夕方以降の列車だと、車窓が見えないんで、事実上、乗れるチャンスは1日1回。
こりゃぁ、征服のやりがいがあるってものよ。

んで、折り返しの列車を見送ったぢぶん、次の列車が来る9時間後(笑)まで待てないので、雨が降る中、徒歩でテクテク40分。
この近辺では有名な観光地、龍泉洞へ。
1時間程度で見物したあと、無料休憩室で、1時間半ほど、ぼーーーーーっと。
なぜなら、次のバスがやってくるまで、時間があったから。

このへんって、公共交通機関を使って観光する場所ではないんだね。

2009_111601431

11時過ぎになって、やってきた小型バスに乗って、三陸鉄道の小本駅へ移動。
んで、このあたりから、風が半端なく強くなってくる。
この駅は、三陸のリアス式海岸が開けた築堤上にあるんだけれど、山から海へと吹きつける強風に何度もあおられ、線路に転落しそうになる。
あわてて待合室へ。

やってきた宮古行きの列車に乗り込んだけれど、その走っている列車が、風であおられてふらふらしている。
こんなん、長年「鉄」やっていて、初めてだわ。
それでも、この列車は定刻で宮古駅に到着したんだけれど、次に乗る予定の宮古発釜石行きの列車が、盛岡発宮古行き(山田線回り)の列車の到着が遅れたため、それを待った上で、やや遅れて出発。
んで、その盛岡発の列車から飛び乗ってきた、2人組の「鉄」の迫力に負け、先頭を譲ってしまう。 (汗)

列車は、遅れを回復することが出来ないまま、釜石駅に到着。
同じく、出発時間を見合わせて待っていた、釜石発盛岡行き(釜石線回り)の列車に、乗り換え。
またもや、2人組の「鉄」の迫力に負け、先頭を譲ってしまう。
って言うか、あんたら、「盛岡発宮古行き(山田線回り)」から「宮古発釜石行き」から「釜石発盛岡行き(釜石線回り)」と乗り継ぎって、なにやってるのよ。
(人のことは笑えない)

さてさて、盛岡行きの列車は、強風のためついに、洞泉駅で信号が赤になってしまい運転ストップ。
ほどなく、「時速制限25KM」でのろのろ動き始めるも、その後もずるずる遅れていき、おまけに遠野駅で満員御礼。
所在無く車内で熟睡していたら、30分ほどの遅延で、盛岡駅到着。

と言うころで、長くなったんで、次回へ。
って言うか、このペースで書いていったら、あと何回続くの? (汗)

|

« 第49節 草津VS福岡 | トップページ | 東北に行ってきました 5 »

遠征記 2009年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東北に行ってきました 4:

« 第49節 草津VS福岡 | トップページ | 東北に行ってきました 5 »