松本に行ってきました
と言うことで、昨日の続き。
朝6時に起きて、隣で寝ている人を起こさないように、そっと家を抜け出す。
って書くと色っぽいけれど、隣で寝ているのは、男だ。 (汗)
新宿西口の吉野家で「牛丼大盛」を食った後、新宿駅前7時発の、松本行きの高速バスに乗って、出発。
バスは満席だったんで、やや窮屈。
本当に中央高速は、右手に競馬場、左手にびーる工場があると言うところまでは確認して、後は寝て過ごす。
で、松本駅までは行かず、高速道路上にある途中のバス停で、下車。
ここでなんと、バスに乗っていた半数が、ここで下車。
目的地はみんな一緒で、このバス停からテクテク30分ほど歩いた場所。
まぁ、ワタクシは、バスの中でたまたま偶然一緒になったお知り合いと、タクシーで行ったけれど。 (汗)
と言うことで、「信州スカイパーク」にある総合球技場「アルウィン」に到着。
今回遠征するに当たって、スタジアムへのアクセスを調べていて、初めて知ったこと。
アルウィンには「信州スカイパーク」と言うマクラが付いていて、じゃぁ「スカイ」とはなんぞやと言ったら・・・・・
信州まつもと空港だった。
実際に行ってみたら、滑走路のお隣。
「バクスタの最上段で虫取り網を振ったら、ひこーきを捕まえることが出来るんでないか?」と言うくらいの近さ。
ここは、ロケーションが素晴らしいっすね。
屋根がかかっていないバックスタンドの向こうには、頂上に雪をかぶった山々。
しかも、結構近くに見える。
試合については、すでに書いているんで割愛するとして、第二試合が始まったのが13時20分。
と言うことは、試合が終わるのは15時10分くらい。
んで、信州まつもと空港発の最終便、伊丹行きの出発時間は、15時35分。
いくら空港に隣接しているとは言え、試合を最後まで見ていたら、1万人超えの観客で帰り道が渋滞しかねないと言うことで、泣く泣く10分前に会場をあとにして、あらかじめ待たせておいたタクシーに乗って、信州まつもと空港へ。
おかげで、空港には少し余裕を持って到着。
先日利用した大館能代空港よりも、ほんの少ーーーーし大き目かなぁ。
で、前回の大館能代空港での失敗を教訓に、あらかじめ売店でびーるを買いこんだあと、セキュリティゲートへ。
ボーディングブリッジは一本のみあったけれど、MD-87引退後、今飛んでくるのは、プロペラ機のボンバルディアQ400なので・・・・・
ひこーきまで歩いて移動。
乗ってみると、74人乗りのひこーきなのに、乗客は20人程度で、がらーん。
普段の乗客がどれくらいなのかは知らないけれど、そりゃぁ、JALが撤退したくなるのもしょうがないのかなぁ。
いよいよ離陸。
滑走路を北から南に向けて離陸したあと、左に旋回して、東を向いて、北を向いたのちに、西を向くと言う、ぐるーーーっと270度ターンした後、大阪に向かう。
なんでそんな飛び方をするのかと言えば、想像するに、たぶんそうして高度を稼がないと、周囲の山々を越えることが出来ないから。
プロペラ機につき、飛ぶ高度が低いんで、いろんな山々を間近に見ながらの、快適なフライト。
冬場のプロペラ機とは思えないほど、揺れなかったなぁ。
1時間弱で、伊丹空港に到着。
30分のインターバルで、福岡空港行きに乗り継ぎ。
またもやボンバルディアQ400だったけれど、今度は満席。
この機材で満席だと、やや窮屈かな。
寝ていたらあっという間に、福岡空港に到着。
と言うことで、横浜&松本遠征記でした。
来年のアウェイ開幕戦まで、遠征はしばらくおやすみ。
| 固定リンク
「遠征記 2009年」カテゴリの記事
- 2009年遠征記録(2009.12.29)
- 横浜&松本遠征記こぼれ話(2009.12.16)
- 松本に行ってきました(2009.12.15)
- 横浜に行ってきました(2009.12.14)
- ただいま(2009.12.07)
コメント