« 栃木に行ってきました 1 | トップページ | 栃木に行ってきました 3 »

2010年6月11日 (金)

栃木に行ってきました 2

と言うことで本編です。

5日土曜日、小牧空港行きのエンブラ機に乗って出発。
初めてのエンブラ機搭乗だったけれど、想像以上にいい機材っすね。
客室乗務員がカートを押してサービスするコーヒーを飲みながら、まだ読んでいなかったサッカーキングを読破。
ちょっと小刻みな横揺れが気にはなったけれど、快適なフライト。

2010_060600021

東京便よりも南のコースをたどり、高知上空から紀伊半島南部へ。
地理の時間に習ったとおりのリアス式海岸を眺め、中部国際空港のすぐ横から名古屋市街地、ナゴヤドームのすぐ上を通って、小牧空港に着陸。
小牧に降りるのって久しぶりだったんだけれど、こんな市街地の上空を飛んでいたんだぁ。
ドームが出来る前は、目印がなくって、どのあたりを飛んでいたのかが分かっていなかったからね。

2010_060600061

2010_060600051

そんなわけで、小牧空港。
ボーディングブリッジがなくなっていたんで、ターミナルまで徒歩移動ののち、いったん外に出る。
で、乗り継ぎ分の出発までの2時間、ロビーの片隅でFMを聞きながら、ぼーーーーーっと待つ。
土曜日の午前中の番組って、まぁあんなものなんすかね。

2時間後、再びセキュリティチェックを受けて、ひこーきまで徒歩移動。

2010_060600131

エンブラ機がタラップ使用で、CRJが直接搭乗だった事に、今この写真を見てはじめて気がついた。
んなわけで、離陸。
客室乗務員がかごを持って配った飴ちゃんをなめながら、窓の外の景色を眺める。
機長さんが親切な人で、「右手に見えているのは○○山」と、適時案内のアナウンスが入るのでわかりやすい。

やがて、山形が眼下に見え、その左手には蔵王連山が・・・・・
ん?
ってことは、北から南に向かって飛んでるやんか。
どんなコースで飛んでいるんだ?と思っていると、やがてひこーきは180度急旋回して、山形空港に着陸。

と言うことで、おんなじ小型ジェット機2種類を載り比べた結論。
エンブラエル170 >>>>>>>>>> ボンバルディアCRJ200
機内の広さが、全然違うわー
JALは経営再建中で大変だろうけれど、エンブラ機を大量導入でお願いします。
いや、CRJの強引な加速度を体感できるのも、慣れたら癖になるのかもしれないんだけれどさ。

2010_060600201

再び、ターミナルビルまで歩いていき・・・・・

2010_060600231

到着ゲートのその向こうに、外が見えているし、えらくコンパクトだ。
ゆえに、ひこーきを降りて3分後には、ターミナルビルを出ることができて、周囲をぐるっと一周した後に、

2010_060600241

乗り合いタクシーに乗って、山形市内へ移動、冷しらーめんのお店へ。
もちろん、地理的には、山形空港 → さくらんぼ東根駅 → 天童駅 → んだスタ と移動するのが正解なんだろうけれど、昨日も書いてたとおり、山形はらーめん屋の閉店時間が早い。
サッカーを見たあとでは、もうお目当ての店は閉まっているんで、遠回りになってしまうけれどやむをえない。

美味い冷しらーめんをいただいた後、山形駅までぷらぷらとお散歩。

2010_060600301

2010_060600351

んで、シャトルバスに乗ってスタジアムに向かうと言うところで、いったん切ります。

って言うか、この時乗ったバスって、ハイブリッド車だったのか。
これも、今はじめて気付いたわ。 (汗)
どうりで、出発する直前までバスのエンジンをかけなかったわけだ。
10分以上エンジンかけっぱなしで止まっていては、意味が無いし。

|

« 栃木に行ってきました 1 | トップページ | 栃木に行ってきました 3 »

遠征記 2010年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 栃木に行ってきました 2:

« 栃木に行ってきました 1 | トップページ | 栃木に行ってきました 3 »