« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月27日 (月)

第28節 福岡VS柏

うーん・・・・・・・・・・
正直に言って、昨晩はテンションががた落ちだったし、今もまだ完全に復調していない。
だけど、それじゃダメ。
いい加減に気持ちを完全に切り替えなければ。

と言うことで。

この日は、いつものように少し早めに自宅を出て、天神の書店に顔を出した後、始発のシャトルバスに乗って、レベスタへ。
「かしわを食おう」ってことだったんで、鳥のから揚げを食べながら、いただいた蛤を食べながら、びーるをごくごく、ごくごく、ごくごく・・・・・

酔っ払った~ 

しかしその甲斐あって、キックオフ直前、自分の中でのボルテージは最高。
首位の柏を叩く覚悟はOK。
もちろん、勝つつもりでいたし、勝てると思っていた。
決して油断しているつもりも過信しているつもりもなく。

録画していたスカパーを再生。

第28節 福岡 0-2 柏

しかし、過信していたと言うことなんだろうなぁ・・・・・

柏は、強かったっす。
ただただ、それだけ。

完成されたチームっすね。
たまたま運がなくて勝てなかったとかではなく、実力差で負けた。

決してマチ君や末吉の出来が悪かったとは思わないけれど(連戦による疲れは見えたけれど、それは相手も同条件)、中盤を制されてセカンドボールを拾えない。
それにしても、守備が堅いわー

DFもね、必死に守っていたんだけれど、それでも最後のところは個の力でやられてしまった。
本人分かっているだろうから、それ以上は書かない。
今までは、他のチーム相手ではやられなかったところを、レベルの高い相手だったからやられたということか。
ただ、そのことが現時点で分かったと言うのは、今にして思えば、悪いことではない。

チャンスが全然なかったわけではない。
でも、ウチの攻撃陣自慢のスピードは消されてしまい、終わってみたらシュート数4本。
その少ないチャンスで決めることが出来ていたら、流れは変わったのかもしれないけれど・・・・・そう甘くはなかった。
目の前で菅野がストレッチしているのを見させられたりしたら、そりゃぁ悔しかったよ。

そして、結果は完封負け。

それから一夜たっても、まだ悔しいんだけれど、裏を返したら、こんなに悔しい思いをしたのは久しぶり。
終始緊張感が漂う、高いレベルの試合を目の当たりにして、その試合の行方に一喜一憂する、それが「一憂」のほうが多いにせよ、素晴らしくてシアワセなことなんだよな。

と言うことで、今年限りで、絶対にJ1に戻らなければならない。
厳しい戦いになるのは百も承知の上で、毎試合ギリギリのスリリングな戦いを繰り広げるステージへ。
もしかしたら、毎試合挫折感を味わうことになるのかもしれないけれど、苦しい思いをし続けることになるかもしれないけれど、それでも戻りたい。
いい加減、J2は飽きた。

よし、これ書いているうちにテンションが上がってきたな。
もう大丈夫。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月26日 (日)

モブログです5

モブログです5
長浜でらーめんなう。
似た名前のお店だらけでこの店の正しい名前はわかんない。(汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
試合終了。
めっちゃ悔しいなぁ・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
よし、準備万端、勝つぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
レベスタなう。
びーるを飲んでかしわを食う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
いよいよ決戦、今から自宅を出ます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月24日 (金)

第27節 鳥栖VS福岡

前節と同様に、この日はお仕事でしたよ。
って言うか、当初は「泊まりでの出張」の予定で、翌日の夜まで一日半も試合情報をシャットアウトしなきゃいけない状況だったけれど、前日になって「日帰りの出張」に変更になって、少し安堵。

なので、試合開始時刻以降は、すべての情報をシャットアウト・・・・・に気を使う必要はまったくなく、仕事が忙しくて一切そのことについて考える余裕がなかった。

それはともかく。

いつもにも増して、絶対に「勝ち点3を得る」以外の選択肢はありえない状況で迎える、九州ダービー。
ここで勝てば、更に弾みをつけることが出来るだろう。
ただ、必要以上に気負いすぎるな・・・・・と言っても厳しいだろうけれどね。
特に、サポーターのほうは。

まぁ、ワタクシの方は、出張先から帰宅した後、自宅でびーるを飲みながら、ゆったりと録画していたスカパーを再生。

第27節 鳥栖 0-1 福岡

勝ったーーーーー

苦しかったっすね。
序盤、相手のプレスに押されてなかなか思うようには行かず。
試合を通して、決して出来が良かったわけではなかったような気がする。
何度となく相手に決定的なチャンスを与えてしまうも、シュートミスに助けられたな。

とは言え、ここ最近の試合と同様に、全然焦りは感じなかった。
それはもちろん、選手たちがたくましくなったからと言うのもあるけれど、テレビから聞こえてくる、福岡サポの圧倒的な後押しがあったから。

ゲンキのゴール、よかったなぁ・・・・・

と言うことで、九州ダービー勝利。
これで、いい状態で柏を迎え撃つことが出来るでしょ。
ダイキの出場停止だけが痛いけれど、代わりの選手がやってくれるはず。

さぁ、横浜、鳥栖と行けなかった分、そして次の熊本にも行けない分、柏戦では、暴れるぞー

今回は短いけれど、こんなところで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月20日 (月)

第26節 横浜FCVS福岡

と言うことで、この日はお仕事でしたよ。
仕事が入らなかったら、当然のように現地に駆けつけていたし、その前日に、「ヤマハスタジアム」と「都田サッカー場」とをハシゴする計画を、ひそかに練っていたんだけれども。

それはともかく。

前節千葉との直接対決を制して3位に浮上したが、勝負はまだまだこれから。
最近好調との話の、アウェイ横浜戦。
いくら相手チームは調子がいいとは言え、ここで勝ち星を落とすようでは、まだまだ。

ぢぶんも、試合開始時間以降は、会社のPCをネットから遮断して情報をシャットアウトして、仕事終了後飲み会に行き(汗)、22時半頃に帰宅。
そこから録画していたスカパーを再生。

第26節 横浜FC 1-3 福岡

勝ったーーーーー
見ていて楽しかったっすね。

確かに、試合開始直後に数本相手コーナーキックのピンチを迎えたし、スローインからエアポケットにはまったかのように失点してしまったけれど、全然不安や焦りを感じなかったし。
「やるべきことをやっていたら、そのうち点を取れるさ」と言うことで。
チームも強くなったけれど、オレも精神的に強くなったんだろうな。

まぁ、先制点を与えてしまうのは、出来れば勘弁して欲しいところなんだけれども。

点の取り方が、気持ちよかったっすよね。
前半のうちに、コーナーキックから詰めていたジャンボが豪快に、同じくコーナーキックからマコさんが、400試合出場のメモリアルゴールを自ら決め、とどめにゲンキのエリア内での華麗な動きから鮮やかなゴール。

いやぁ、いずれも素晴らしいゴールだなぁ。

とさらっと書いたけれど、前半のうちに同点に追いつくことが出来たのは、大きかったっすね。
城後の狙い済ました超ロングシュートとか、追いつけるチャンスはいくつかあったんで、まぁ時間の問題ではあったんだけれど、あの時間帯に、しかもジャンボが決めたというのは、理想的な展開だ。

と言うことで、終わってみたら、アウェイの地で会心の勝利。
なんか、うまく言葉では言えないけれど、とにかく嬉しいっす。

横浜に駆けつけてくださった、本当に多くにの福岡サポのみなさま、後押ししていただきましてありがとうございます。
そして、その中にぢぶんが加わっていなかったことが、悔しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月18日 (土)

なでしこリーグDIV.1第11節 福岡VS千葉

いい加減にこの試合について書いておかなきゃいけないっすね。
と言うことで、ごくごくさらっと書いておこう。

なでしこリーグDIV.1第11節 福岡 0-2 千葉

うーん・・・・・・・・・・

なんていうか、選手たち一人ひとりは、一生懸命に頑張っていると言うのは分かるんだけれど、なんか噛み合っていない。
もったいないなぁ。
試合を見ていて、なんとなく感じたことはあるけれど、それは素人が書いていいことではないと思うので、ここでは割愛。

前回も書いたけれど、まずは経験値を重ねていくことでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月15日 (水)

美里祭り2010

昨日の夜中、かなり久しぶりに「ドォーモ」を見て、興奮を思い出した。

と言うことで、こんばんはー
先週の土曜日に海ノ中道で、生で「岡本先生」を見てきたわけで。
いきなり余談になるけれど、ライブのときオレの周りにいた人の会話を聞いていたら、彼らは関東方面から来た人で、河口湖、札幌とライブを転戦しているみたいだったけれど、いきなり知らん人がステージ上に登場してしまい、微妙な反応していたなぁ。 (笑)

普段、ここで音楽の話なんか一切していないぢぶんが、何回か書いてると思うけれど、ぢぶんが小学校6年生のときに、生まれて始めてレンタルしたレコード(not CD)が、美里の1stアルバム。
それ以降、中学、高校と、美里の音楽と共に過ごし、「大学生になったら、西武球場に行くんだ!」と思い続けていたけれど、実際に大学生になってみると、勉強にバイトに恋に忙しい日々で(ん?何かいま余計な単語入りました?)、すっかりその機会を失ってしまい・・・・・

そして、気づいたら37歳になってしまった。

なので、このライブは、20年以上越しの、念願のライブっすよ。
うん、ぜんぜん意識していないけれど、どうやらオレもトシを取ってしまっているらしい。

とは言え、「おっさんが一人。ライブに混じってしまっていいのか」と躊躇してしまい、実際にチケットを買ったのは、ライブ当日の1週間前を切ってからだったけれど・・・・・
心配無用だったっすね。会場には同世代がごろごろいて。 (汗)
もちろん、ぢぶんよりもずっと年上の人もいれば、小学生くらいの子供もいる。
一家そろってきているところなんかいて、楽しそうだなぁと。

まぁ、いつものように前置きが長いけれど・・・・・
行ってよかった、めっちゃ楽しかったーーーーー

頭のほうでの、30分間ノンストップメドレーで景気付いての、3時間以上にわたる熱いライブ。
初期の頃の曲から最新曲まで、幅広いラインナップ。
もう、オレが聞きたかった曲は、全部やってくれて、大満足。

曲リストは書かないけれど、って言うか正確に覚えていないからなんだけれど(汗)、改めて感じたのが、美里って、夏の曲が多いなぁ。
分かりやすいところで言ったら、「サマータイム ブルース」とか「夏が来た!」とかみたいに。
んで、野外、海のそば、涼しい風、沈む夕日、やがて夜空に浮かぶ星と三日月と、シチュエーションも最高で、終始テンション上がりっぱなし。
あっという間に時間が過ぎていった。

まぁ、会場が海の中道だったんで、ライブ終了後、余韻に浸るすきを与えてくれず、帰りのバスに乗り込まなきゃいけなかったことだけが、残念ではあったけれど、それはしょうがないか。

とまぁ、たまにはライブではじけるのも良いねというお話だったけれど、基本的に週末はどっかのサッカースタジアムにいることが多いんで、「じゃぁ次回は?」と考えても、なかなかそのチャンスが無いんだよなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月14日 (火)

第25節 福岡VS千葉

いやもちろん、この日は雨が降ると言う天気予報は、知ってましたよ。
だから、ちゃんとレインコートを持っていってたし。
だけど、試合の前半、曇り空で蒸し暑くて汗をかいていたんで、小雨がぱらつき始めた時、「ちょうどいいシャワーだ」と思って、何の対策も取らなかったんすよね。

そしたら・・・・・・・・・・レインコートを着るタイミングを失ったまま、気がついたらどしゃ降りに。 (p´□`q)゜o。。

と言うことで、着替えはもっていなかったぢぶん、ぱんつまでぐちょぐちょに。
試合中は興奮していたんで全然気にならなかったんだけれど、帰りのタクシーの中、エアコンががんがんに効いていたんで、冷えてしまった。

それはさておき、千葉戦。
もちろん、「この試合に勝てば昇格できる」などということは絶対ないんだけれど、それでも、この試合は絶対に勝たなければならない。
こんな大事な試合、数年に一回であろう大勝負、見てるほうもそりゃぁ気合が入るわ。
と言うことで、試合前のアルコールは適度に押さえて、準備万端、キックオフ。

第25節 福岡 2-1 千葉

勝ったーーーーー

試合開始直後にコーナーキックのピンチ、その後も攻められる。
んで、まだ早い時間帯、なんだかよくわかんない状態で失点。
パスコースは消していたけれど、シュートコースだけが、空いてしまってたなぁ・・・・・

しかし、まだまだ試合は始まったばかりなんで、全然あせりはない。
ウチの選手はやってくれるはず、信じているから大丈夫。
なんだけれど、相手は強豪、ウチも決して出来が悪かったわけではないけれど、そうそうチャンスがやってこない。
まぁ、相手も、ネットが再三再四攻めあがってきてたけれど、きっちりとケアしていたんで決定的なシーンはあまり作らせず。
とは言え、やっぱり怖い。もちろんネットだけではなく谷澤とか佐藤勇人とかも。

そんな具合で、末吉のシュートが惜しくも外れ、城後のシュートがポストを叩きと、惜しい場面もあったけれど、リードされて前半を折り返す。

んで、後半開始。
ハーフタイム中にきっちりと立て直すことに成功したのか、いきなり怒涛の連続攻撃で、押せ押せ。
もういつ点が入ってもおかしくない、というか、早く同点に追いついて欲しい、と思ったけれど、そうはさせてもらえず。
しかし、これで、「この試合、いける!」と手ごたえを感じたし、残り10分になってまだ追いつけていなかった時も、やはりあせりは感じなかった。
そんなことは、勝ったから書けることだ。 (汗)

ゆーすけのシュートはゴールへと吸い込まれていくのがはっきりと見えたし、ゴールが決まった瞬間、逆転勝利を確信。
そっから先のことは、もうよく覚えてない。
美しい軌跡でゴールに吸い込まれていった城後の逆転ゴール、歓喜の瞬間。
最後まで神山をはじめとして守備陣が相手攻撃を防ぎきって、そして、逆転勝利。

うれしーーーーーーーーーーい。

これで、3位に浮上。
しかし、これで「J1昇格争いに本格的に加わることが出来た」だけであって、残り試合も多いし、まだまだこれから。
もちろん、この先連敗したら、あっという間に昇格争いから脱落。

だけどね、このチームは、J1で戦うに値するチームだよ。
このメンバーで、上のステージに行きたいな。

そのためには、まずは次の試合でも勝とう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月12日 (日)

モブログです6

モブログです6
祝勝会を開催ちう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
試合終了。
びしょぬれだけど気持ちいい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
福岡VS千葉、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
試合終了、0‐2で千葉の勝利です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
なでしこリーグ、福岡VS千葉、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
レベスタなう。ぽつりぽつり小雨が降り始めました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富山に行ってきました 5

今日で終わらせます。 (汗)

試合翌日、8月30日。
朝10時にホテルを追い出されて、まずは駅前から、この旅行のメインイベントその5くらい(多いな!)

2010_083003561

富山地鉄の路面電車、環状線、通称セントラム。
去年の12月23日と言う、年も押し迫った時に開業したおかげで、オレの「日本の鉄道全路線乗車」のタイトルを返上したまま年を越して、それからまる8ヶ月。
ようやく、この記録を奪還できる時がやってきた。
なので、その前に「成田スカイアクセス」に乗っておく必要があったわけですな。

車両は新しい。(当たり前)
低床車で車内は広く、走行もスムーズ、実に快適な乗り心地。

2010_083003581

距離が短いんで、あっという間に新線区間終了。
これにて、「日本の鉄道全路線乗車」のタイトルを無事奪還。
このあとは、12月に東北新幹線が新青森まで延長開業するんで、年内に乗りに行かない限りは、またタイトルを返上したまま年を越すことに・・・・・

なんで、毎年12月に、新規路線が開業するんだ。

それはさて置き、写真から分かるように、何だこの雲ひとつない快晴っぷりは。
まだ朝10時半だと言うのに、外はがんがんに暑かったんで、たまらず総曲輪のまだ新しい百貨店に避難、大型書店の郷土本コーナーで時間調整の後、開店時間になったんで、この旅行のメインイベントその6くらい(しつこい)、富山ブラックらーめん。
・・・・・本当に、黒い。
で、聞いていたとおり、かなり塩辛い、コショウが効いている。
美味いっす。くせになりそう。
そしてスープは飲み干した、ちょっとつらかったっす。 (汗)

腹ごなしに富山駅まで歩き、「カターレサポステーション」でまったりとし、また中心部まで歩いてらーめんをもう1杯食って、また腹ごなしに富山駅まで歩く。
予定では、このあと富山駅で「白えびかき揚げ丼」を食うつもりだったけれど、さすがにお腹におさまってくれそうになかったんで、泣く泣くあきらめ、電車に乗って帰宅の途へつくことに。

ただ、まだ時間があったんで、次に立ち寄ったのは・・・・・

2010_083003661

高岡らへんにあります。

はい、ここに来る予定は、当初はまったくなかったっす。
前日、富山に向かっている電車の中でチェックしていたついったで、ここのネタが出ていたんで、そのねたをパクらせて貰い、急きょ行ってみることに。

2010_083003671

しかし、いい駅舎ですね。
しばらく待合室で涼んだのち、まったくこの町に対する知識もないまま、てきとーに駅前を散策してみる。

2010_083003711

2010_083003721

2010_083003741

と言うことで、観光施設っぽい建物が閉まっていたんで、湧き水で顔を洗っただけで、駅に戻る。
後続の電車に乗って、金沢駅で乗り継いで、小松駅へ。
そこからバスで、小松空港へ。

小松って、関西圏なんすね。
「日本海海鮮らーめん」にもひかれたけれど、「にしんそば」を見つけたら、食わずにはいられない。
関西でしか見かけないメニューだけれど、行った時には絶対に食ってしまう。

と言うことで、食うものも食ったことだし、お土産も買ったことだし帰りましょう。
福岡サポをたくさん乗せたひこーきにのって、福岡空港へ。

と言うことで、富山遠征記でした。

この旅行の収支報告

福岡空港-成田空港   11,800円(スーパー先得)
成田空港-日暮里駅    2,400円(京成スカイライナー)
羽田空港-能登空港
小松空港-福岡空港   22,500円(スーパー旅割)
能登空港-穴水駅       700円
穴水駅-富山駅       2,550円
富山地鉄環状線         200円
富山駅-福岡駅         480円
福岡駅-小松駅       1,110円
小松駅-小松空港       260円

ホテル代(富山)       6,600円
食い物代         約10,000円

最後になったけれど、この旅行中、ひこーきの中で、電車の中で、読んでいたのが、家本主審が書いた「主審告白」。
まぁ、多少は割り引いて読まなきゃいけないところもあるのかもしれないけれど、非常に面白かったっす。
買って損はないと思いますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月11日 (土)

富山に行ってきました 4

えっと、今回は、日曜日に富山に到着したところからっすね。

って言うか、以前来た時と、駅の様子が全然変わっているんですけれどー
北陸新幹線がらみの駅の改築っすか。
「博多駅みたいに」とは行かないんだろうけれど、ここも駅舎が完成したら、ガラッと変わるんだろうね。

それはさて置き、やっぱし暑いっすよ。
ここ最近スタジアムに行く時のお約束、2リットル入りの水を買って、スタジアム行きの無料シャトルバスに乗る。
このバスがまた、「地球に優しい」バスで、ちっとも涼しくならない。
まぁ、運賃無料なんで、あまりゼータクを言ってはならんな。

富山駅から30分ほどかかって、スタジアムに到着。

2010_083000721

2010_083000731

2010_083000771

2010_083000791

なにはともあれ、まずはびーる。
あとは、一通り回ってえさを探したけれど、暑いこともあって食欲が湧かず、食指が動かなかった。
今思えば、「白えびバーガー」を、食っておくべきだったなぁ。
なので、サンダルを脱いで芝生に座って、びーるを1杯2杯3杯・・・・・

そうこうしているうちに、気がついたら、選手がアップに出てきているし、鳥も出てきている。

2010_083001041

そして、キックオフ。

2010_083001481

2010_083001491

2010_083002821

2010_083003331

試合については以前触れたので割愛。
ともかく逆転勝利、バンザイ。

試合終了後、富山駅前に戻っていったんホテルにチェックインした後、居酒屋で祝勝会を。
試合に勝ったあと仲間と飲むお酒は、格別に美味しいものですねー
話題は尽きず、あっという間二時間が過ぎていく。

ただ残念だったのは、せっかく富山に来ながら、地元の居酒屋ではなく、大手チェーン系の店しか空いていなかったこと。
どうせだったら地元の美味い物を食いたかったんだけれど、事前にネットで調べた限りでは、よさそうなお店が見つからなかったので。
日曜日の夜遅い時間だったからと言うこともあるんだろうけれどね。
その代わり、飲んで食って三千円ちょっととかなり安かったんで、まぁいいか。

日付が変わるころにお開きとなって、シメでらーめんを食す。
濃い醤油らーめんで、おいしうございました。
ホテルに戻って、缶びーるを飲みなおしながら、おやすみなさいと言うところで、いったんきります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月10日 (金)

富山に行ってきました 3

さて、試合当日の朝でございます。

朝8時ごろ都内某所で目覚め、羽田空港へ向かう。
品川駅で軽く朝食を済ませ、空港到着。

ここからは、この旅行のメインイベントその3。
ひこーきの出発時刻は10時過ぎ、能登空港行きと言うマイナー路線(失礼)なんで、ボーディングブリッジにつけてもらえず、バス移動。
機材はA320で、搭乗率5割をきっていたと思う。
で、オレはJAL党で、ANAに乗るのは久しぶりなんだけれど、乗ってみたらよく分かる、ANAのほうが、コスト意識がシビアやなぁ。
乗ってみて思い出したけれど、飲料が有料になっていた。
何か飲みたい人間は、最初からペットボトルを機内に持ち込むから、それでいいのよ。

滑走路を南に向かって離陸、すぐに左に270度旋回。
羽田空港を真上から見たんで、このひこーきの次に離陸していくひこーき、逆に着陸していくひこーきを眺めることが出来たのは、非常に面白かった。
ビデオに収めたかったところなんだけれど、当然のことながら、「すべての電子機器の電源をお切りください」の時間帯なので、ムリだ。
でもこのシーンのビデオがあったらほしい。

2010_083000501

2010_083000521

2010_083000531

たぶん下界の光景から推測した飛行ルートは、甲府盆地から松本盆地、親不知上空で日本海に出てしばらくしたところで左旋回、能登半島の先端から空港へ侵入。
能登半島って、上空から見たらかなり大きいんすねー

2010_083000561

2010_083000581

能登空港に到着。
さてここには、輪島-金沢の特急バスが立ち寄るし、本数もそこそこあって、、それに乗ったほうが時間も早いし料金も安いんだけれど、そこであえて、のと鉄道の穴水駅までの乗り合いタクシー(と言っても客はオレ一人だった)に乗ってしまう。
だって、「鉄」だから、しょうがないやんかー

2010_083000601

2010_083000611

穴水駅から、久しぶりののと鉄道。
まぁ、九州に住んでいたら、ほとんど縁が無い路線ですな。
オレ自身、乗るのは3回目だし。
・・・・・それだけ乗ってりゃぁ十分か。 (汗)

日曜日の昼間にしては、そこそこ客が乗っている。
富山湾を眺めながら、ぼーっと過ごし、40分で七尾駅に到着。

2010_083000651

うーん・・・・・・・・・・
JR西は、もう少し地方の在来線車両に手をかけようよ。
とは思うけれど、車窓風景と止まっていく無人駅の様子を見ていたら、それもやむを得ないのかもな。
高校生で満載の車両、疲れていたぢぶんは、ここで熟睡。

乗換駅の、津幡駅に到着。
品川駅で軽く朝食を取って以来、何も口にしていなかったんで、かなり空腹。
時間が30分くらいあったんで、駅の向こうのほうに見えていた平和堂まで、ダッシュで往復。
おべんととカキ氷を購入し、レジ袋が有料化されていたんで、そのまま手に持って駅に戻る。 (汗)

外にいたのは10分ちょっとだと思ったんだけれど、どえりゃぁ汗をかいてしまった。
今日、めっちゃ暑いよ。
本当にこの後、試合をやるの?と言った感じ。

やってきた電車の中で弁当を食べて、富山駅に到着したところで、いったんきります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 9日 (木)

富山に行ってきました 2

と言うことで、ここから本編。

8月28日。
いつもの遠征だったら、早朝5時前に自宅を出て、羽田行きの初便に乗るところなんだけれど、今回は本数の少ない成田行き。
福岡空港発13時過ぎの出発なんで、10時半頃にのんびりと自宅を出発。
なぜかJRの特急が満員御礼で、博多駅までの50分間デッキで立って過ごす羽目に。

離陸。
成田行きなんで、乗客の半数は外国人。
それに対応してなのか、客室乗務員さんが、経験豊富な方々ばかり(表現に気を配ってます汗)。

それはともかく、気候が安定している夏場のひこーきは、いいなぁ。
「雲ひとつない」とは言わないけれど、下界の光景がほぼ見える。

2010_083000011

2010_083000021

2010_083000031

2010_083000041

2010_083000051

房総半島上空までは、羽田行きと同じコースだったけれど、そこから銚子沖、利根川の河口のところで旋回し、利根川を左に見ながら内陸へ。
「あれ?空港は川の反対側なんだけれど・・・」と思ってたら、香取神宮あたりでまた左旋回し、北から滑走路に進入、思いがけないルートで成田空港に着陸。

さてここから、この旅行のメインイベントその1。
7月に開業した、京成の成田空港アクセス鉄道。

2010_083000081

かっこいい。
空港を出発した電車は、時速160キロでかっ飛ばす。気分いい。
新幹線に乗っているような気分ですわ。
と思っていたら、既存の印西牧の原あたりで、速度が落ちる。
それでも、130キロくらいは出ていたと思うし、高速走行を想定して建設はされていないニュータウン鉄道を、そこまでの高速で走るのは画期的なことなんだけれど・・・・・

もったいないなぁ。
せっかく踏切がない路線なんで、お金をかけたらもっと速度を出せるはず・・・・・というのは、無理な注文なんすかね。

2010_083000111

それはともかく、まだ新しいのに画面がエラーっている電車に乗ること30数分、日暮里に到着。
国際空港を出発し、ニュータウンを経由して、最後が日暮里の下町って、車窓の移り変わりが面白いっすね。
実に快適な乗り心地だったし、これで、東京在住の人々にとって、成田空港が心理的に近くなる・・・・・のかどうかは、分からん。

ここからは先を急いで、京浜東北線を南浦和で乗り換え、満員の武蔵野線で東川口、さらに満員過ぎの埼玉高速鉄道に無理やり乗って、浦和美園に到着。

この時点で17時20分。
ここからスタジアムまでは、先を急ぐためにバスに乗るつもりだったけれど、バス乗り場にはながーーーーーい行列が。
なので、バスをあきらめ歩くことに。
人ごみを縫うように歩き、埼玉スタジアムに到着。
おべんとと焼酎をゲットして座席に着いたのは、キックオフ5分前、急いで腹に収める。

2010_083000281

2010_083000261

2010_083000251

2010_083000311

2010_083000351

試合なんだけれど、結果は1-1。
終始鹿島ペースで試合は進み、PKを決めていたら鹿島が勝っていたのかもしれないけれど、GKのナイスセーブ。
その後も鹿島が押してはいたけれど、80分にカウンターからポンテが決めて浦和が先制。
4分間のアディショナルタイムに入り、「そのまま浦和が逃げ切って勝利」と思っていた、90+5分、本山のゴールで鹿島追いつく。

双方のサポが、この試合についてどう思ったのかはわかんないけれど、第三者の俺は、十分楽しめたっす。
ゲームのスピードが、普段見ているJ2とは違っていて。
たまには、J1を見て、目のリハビリをしておかなくっちゃね。

と言うことで、この日の宿泊地に向かったところで、いったん切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 8日 (水)

富山に行ってきました 1

と言うことで、こんばんはー
遅ればせながら、先週お出かけしていた、富山遠征記を。

================================================================

ここはですね、去年行くことが出来なかったんで、今年こそは絶対に行くつもりだったんすよ。
それ以外にも、富山に行かなければいけない理由はあるんだけれど(おもに『鉄』関係)、それはおいおい書くとして。

んで、福岡から行くんだたら、福岡-小松のひこーきを使うのが普通なんだろうけれど、そんなありきたりな行程で行ってもつまんない。
(って、根本的に、発想が間違ってる)
あとは、この時期だったら、「青春18きっぷ」を使うのも定番で、前後2日間ずつ仕事を休むことが出来たら、間違いなく決行していたんだろうけれど・・・・・そんなに会社を休むのは、残念ながらムリなので。 (泣)
新幹線は、選択肢には入ってこなかったし。

と言うことで、じゃぁどうしようかと悩んだ結果、まだ使ったことが無い、能登空港経由にしようと思い立つ。
能登生き延びん(何ちゅう変換するんだ)行きの便が、羽田を出るのが10時過ぎなんで、福岡からの初便に乗れば乗り継げると言うことがわかり、この方法で行くことに。
これだったら、日曜日に出て月曜日に帰ってくることが出来る。

と、当初はそのつもりだったけれど、そうしたところ「成田空港アクセス鉄道が開業」のニュースを耳にする。
これは絶対に乗らなければ。
じゃぁ、成田空港経由で行こう、ということは、前日東京入りで。

かくして、福岡空港-成田空港-東京都心-羽田空港-能登空港-富山 と言う、大回りなルートをたどることに。

いやぁ、お金はかかるし時間はかかるし、ここまで来るとアホですな・・・・・

しかし、お金はかかったけれど、行ってよかったー
福岡の勝ち試合を見ることができたし、飲み会楽しかったし、らーめん美味かったし、『鉄』関係で収穫があったし、ついでに久しぶりにJ1の試合を生観戦できたし、それ以外にもここには書けない楽しいこともあったし。 (シ干)

と言うことで、今回は前フリ、次回から本編に突入します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 7日 (火)

なでしこリーグDIV.1第10節 福岡VS浦和

うーん、ざっとついったで情報を拾った程度だけれど、町田の件は、イマイチよく分からんなぁ。
スタジアムの規格がネックになったらしいけれど、新規に参入したいチームのハードルをあげるのではなく、「今後5年程度で整備しろ」程度の、おおらかさが欲しいなぁ。
って言うか、すでにJ参戦しているチームの本拠地スタジアムのすべてが、今の基準を満たしているわけではなさそうなのに、そこはさほど問題にせず、資金力がまだない新規参入チームにだけ杓子定規に当てはめるのは、おかしいと思うんだけれどなぁ。

ということはさておき、表題の試合について。

================================================================

前日に続きこの日もレベスタへご出勤。
2日連続で電車で行くのは面白くないんで、この日はマイカーで。
自宅でうだうだしていたら時間が無くなり、高速道路を適度に飛ばす。
恐れていた向佐野の渋滞はまったくなく、車の多い3号線を避けて大宰府では降りず、須恵PAで高速をおりて、山の反対側からレベスタ到着。

観客多かったですねー
公式によると、観客者数814人とのことだったけれど、もっと多く感じた。
しかも、赤い人も結構多く来ていたし。

なでしこリーグDIV.1第10節 福岡 0-2 浦和

試合についての感想は、さらっと流し気味に。

前半、試合開始から浦和がどんどん攻め上がり、福岡は防戦一方。
なんとか耐え続けていたけれど、11分に失点。
その後も浦和の攻撃は続いたけれど、かと言って浦和の一方的な展開と言われたらそんなことは決してなく、福岡の時間帯になることもあり惜しい場面もあった。
が、結局点を取ることは出来ないまま、84分に追加点を取られて、万事休す。

まぁ、ついったでもつぶやいたけれど、選手一人ひとりの力が、そしてチーム全体の力が、違っていたなぁ。
対戦相手ながら、浦和のサッカーはめっちゃ面白かった。
パスが正確だしフィジカルも強いし、どんどん勝負を仕掛けてくるし。
見ていて、女性を意識することがあまりなかったなぁ(もちろんほめ言葉)。 

っていう感じだったけれど、福岡とはどうしようもないくらいに力の差が開いている・・・・・とは思わなかったんすよね。
まぁ、このカテゴリに昇格一年目だし、最初はしょうがない。
経験を積み重ねることによって、得る物多いだろうから、まずは、勝てるときにきっちり勝って、残留でしょうね。

来週は、千葉との戦い2連発だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 6日 (月)

トップリーグ第1節 コカ・コーラウエストVS福岡サニックス

と言うことで、今年もラグビー・トップリーグが開幕。
毎年9月の第1週はJがないんで、今年も見に行ってまいりました。

しかし、暑いっすよ。
この試合に先立ち、17時から、九州電力VSJR九州の試合があったんで、レベスタに16時入りしたんだけれど、汗がだらだら流れてくる。
おかげで、ジュースがどんどん減っていく。

ちなみに、この試合にも触れようかと思ったんだけれど、結果は80-0で九州電力の圧勝。
「実力差なのかなぁ」としか言いようがないんで、さらっと流す。
と言うことで表題の試合なんだけれど、自分はラグビーに関しては素人なんで、この試合についての感想は、やっぱりさらっと流し気味に。

トップリーグ第1節 コカ・コーラウエスト 17-22 福岡サニックス

実に面白い試合だったっす。

簡単に経過を書くと、10分にペナルティゴールからコカ・コーラが先制、直後の11分にサニックスがトライを決め逆転、その後コカ・コーラがトライ&コンバージョンで再逆転、サニックスがペナルティゴールを決め、前半は10-8でコカ・コーラがリード。

後半、30分以上スコアが動かず。
前半終了間際から、サニックスが4回連続でペナルティゴールを外し、いやーな感じになったところで、コカ・コーラがトライ&コンバージョンを決めて突き放す。
この時点で17-8。
これで試合は決まったと自分は思ったし、サニックス側の観客席は、席を立つ人が出始める。

しかし、試合は最後まで見なきゃダメ。
残り5分になってから、サニックスが立て続けにトライ&コンバージョンを2本決めて、逆転勝利。

いやぁ、再度書くけれど、面白かった。

点数はあまり動かなかったけれど、だからつまんないなんてことは一切なく、緊迫した展開が続き双方から緊張感が伝わってくるし、細かいミスは多々あったものの一切気にならないと言う、一時も目が離せない、かなりの好ゲームだったと思う。
戦術がどうのこうのとか、個々の選手がどうのこうのとか、自分はそういうのはわかんないんで一切言及しないけれど、とにかく、両チームの維持と維持のぶつかりあいが激しくて、観客席も含めて、かなりヒートアップしたと思う。

と言うことで、ごくごく簡単ながら、開幕戦観戦のご報告でありました。
なお、次回見に行けるのは、今のところ未定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 5日 (日)

天皇杯2回戦 岡山VS福岡

はい、見に行ってません。
しかも、19時キックオフだと勘違いしていたんで、前半は出かけ先から帰ってきていなかった。

んだもんで、社長さんはじめ、現地に行かれていた方々のついった情報のみが、唯一の情報源。
と言うことで、試合内容については、よく分かっていないんだけれど・・・・・

天皇杯2回戦 岡山 2-3 福岡

勝ったーーーーー

しかも、逆転勝利とのこと。
前半2点取られた状況が分かっていないし、同点に追いついたあと、最後も押されていたらしいんだけれども、アディショナルタイムにマチ君がPKを決めて、とにもかくにも、勝ちました。

岡山まで駆けつけたみなさま。
お疲れ様でした。そして、ありがとうございます。

次は、広島ですね。
今度こそは行きたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
本日のお昼ご飯その2は、鳥栖筑紫野無料道路沿いにある、久留米純とんこつ 岡村屋で、らーめん。
490円也。

久留米らーめんで今一番美味い店との噂を聞いて行ったところ、噂どうり美味い!
濃厚だけど油ギトギトではない、オレ好みの味だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13
試合終了、0‐2で浦和の勝利。

残念ではあります。
が、惜しいチャンスも何本もあっていい試合でした。
次回に期待。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12
前半終了、0‐1で浦和リード。

基本的には浦和ペースだけど、福岡もチャンス作れているし、決して負けてない。
だから後半引っくり返そう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
なでしこリーグ、福岡VS浦和、キックオフです。

って言うか、試合前に何をやっとる。 (笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

モブログです10
と言うことで、二日連続でレベスタに来ました。

もう、福岡市内に家買っちゃうか。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
本日のお昼ご飯は、島系本店で、らーめん小。
530円也。

やっぱり美味いなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 4日 (土)

モブログです8

モブログです8
試合終了。

残り5分から2トライ。
17‐22で、福岡サニックスが見事な逆転勝利!

面白かったぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
前半終了、10‐8でコカ・コーラウエストがリード。

緊張感あるいいゲームだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
トップリーグ開幕戦、コカ・コーラウエストVS福岡サニックス、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
試合終了。

80‐0で、九州電力の勝ち。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
トップキュウシュウ開幕戦、九州電力VSJR九州、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
レベスタに到着しました。

来るのが早すぎた。
暑い・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
続いて、山鹿馬カレー&馬ホルモン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
今日のお昼ご飯は、田川ホルモンなべ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 2日 (木)

9月2日の日記

ここ数週間ほど、仕事をしていて、むずむずする・・・・・違った、もやもやする感覚があったんすよ。
今日、その原因が、分かった。

保険会社の担当者と、コンピュータ会社の担当者が、偶然同じ苗字だったんだ。
そのことについて、今までまったく意識していなかった。
「○○さんから電話です」と言うことで、脳みそを保険の話モードに切り替えて電話を取ったところ、「サーバの設定がうんぬん・・・・・」という話が始まってしまい、あれれれれ?って感じ。

まぁ、ややこしいですわなぁ。

================================================================

まだ会社で仕事中です、ネタは特にありません。
本来だったら「富山遠征記」を書き始めるところなんだけれど、今から始めると、週末をまたぎそうで、そうすると別のモブログが間に割って入ってしまうんで、それは来週に回すことにして。

とりあえず今日は、松田浩さんと小林ひとみさんの誕生日だそうです。
おめでとうございます。

あと一日頑張ったら、またお休みだけれど、今日は日付が変わるまで会社でお仕事だ・・・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月 1日 (水)

第24節 富山VS福岡

富山に、行ってきました。

ここに来たのは、富山がまだJFLだったころに偵察に来て以来、二回目。
その時はメインスタンドから見ていて、そして「ゴール裏は見づらそうだなぁ」と言うのが、印象。
しかし、実際に立ってみると、ほとんどストレスは感じなかった。

なんせ、芝生なんで、サンダルを脱いではだしで飛ぶのが、気持ちいい。

それにしても、8月も終わりだと言うのに、この日は昼間は暑かったっすよ。
いつものように、駅前で2リットル入りの水を購入して持って行ったんだけれど、試合終了時には、ほぼ無くなってしまった。
んだもんで、バテ気味で食欲が出なくって、びーるは買ったものの、食い物は結局何も買わず。
今思えば、「白えびバーガー」は、食っておくべきだったかなぁと。

まぁ、試合が始まるころにはだいぶ涼しくなって、おかげで試合には集中できたので、まだよかった。
そんなわけで、試合前にはむずむずしながら、キックオフ。

第24節 富山 1-2 福岡

勝ちました。

試合開始直後に失点してしまって、実はそんなに早く点を取られようとは思ってもいなかったんで、油断してしまっていたオレは、そのシーンはまったく見ていなくって。 (汗)

んだもんで、気分的には前半は「0-0」の感覚で見ていたんで、現地にいて、あんましイヤな感じは受けなかったんすよ。
確かに、まぁ、攻められてはいたけれど、そりゃぁあちら様のホームゲームなんで、それはしょうがない。
それよりも、「自分たちのサッカーをやっていたら、そのうち点は入るさ」と言うことで。
でも、ハーフタイム中に修正を図ってくるだろうと思いきや、後半の入り方も前半とあまり代わらなかった時は、さすがに若干あせったけれど・・・・・

交代で入ったジャンボが、流れを変えてくれた。

もちろん、試合に勝てたのは、2ゴールを決めた城後のおかげだし、帰宅してスカパーを再生してみて、改めて2点とも素晴らしいゴールだったと再確認。
それは分かっている上で、あえて、この試合の勝因は、ジャンボだと思う。
ここ数試合、FWのところにボールが入ってくれなくて、なかなかうまく試合運びできなかったのが、ジャンボが入って以降、そこでいったんボールが収まるようになったし、それに連動して、周囲の選手の動きも良くなったし。

でも、まぁ、「末吉の存在は大きかった」と言うことが露呈したわけで、マチ君と2人、このどちらかが欠場した時のバックアップ要員に、課題を残したなぁ。
・・・・・マチ君の怪我の具合、どうなんだろう。

なんだかんだ言ってるけれど、アウェイゲームで、リードされた試合をひっくり返しての勝利は、大きいっすね。
もうこれは、このまま突っ走るしかないっしょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »