« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月26日 (水)

1月26日の日記


勝ったぞーーーーー


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月23日 (日)

USAに行ってきました

はい、ベタなたいとるですね。 (汗)

と言うことで、今日はお仕事だったんで、昨日一足早く、ひとり必勝祈願に行ってまいりました。

そもそもは、昨年「九州一周初詣」をしたさいに、宇佐神宮でお守りを授かり、それを年パスに入れて一年間一緒に戦ったところ、神様がお願いを聞き入れてくださったので、お礼を伝えに行くとともに、そのお守りを返納し、新たなお守りを授かりに行くと言うのが、今回の目的。

10時半頃に自宅を出て、ガソリンスタンドで給油して洗車していたら、あっという間に1時間が経過。
九州道から路側に雪が残っている大分道、そしてはじめて走る宇佐別府道路経由で、宇佐市街地へ。
13時過ぎに、お目当てだった定食屋さんへ入る。

ここは、ネットで「から揚げ」を検索していたら(なぜそんな物を検索する)、「から揚げ発祥の店」とか言う記述を見かけたんで、そりゃ行かなきゃならんなと言うことで。
店のつくりは、どこにでもある定食屋。
店に入ったところ、いい時間帯なのに、客は誰もいない。
メニューを見たら、一番上がらーめん、そしてちゃんぽんとか・・・・・
大丈夫か? と思いつつも、から揚げ定食を注文。

これが、めっちゃ美味かったんすよ。   

もぶろぐでも書いてたけれど、大きいから揚げがごろごろ。しかも、熱々、サクサク。
いやぁ、大満足。
唯一惜しかった点は、車を運転して行ったから、びーるが飲めなかったこと。

そこから車を走らせること10分くらいで、宇佐神宮到着。
お守りをお返ししたあと、お参りを。

「今年こそ、嫁が見つかりますように」 (汗)

・・・・・いやいや、ウチの親は、何年も前からずっと、このお願いをしているようだけれどね、神様へのお願いは、それを口に出したら、叶わないものなのよ。
と言うことなんで、本当は何をお願いしたのかは、ここには書かないけれど、書かなくても分かるでしょ。
冒頭に「必勝祈願」って書いているんで。 (汗)

それだけで帰るのもなんなので、少し足を伸ばして、豊後高田へ。
「昭和の町」を見物。

いやぁ、実のところは、あまり期待はせずに行ったんだけれど、これがよかった。
古い町並みをふらふら歩いていると、懐かしい気持ちが湧き上がってくる。
って、オレが生まれる前の光景なんだけれどね。
そういう思いで散策していると、「ただの寂れた飲み屋街」も、なんだか味わい深く見えてくるから、不思議。

資料館に展示されている、昭和30年代の映画のポスターに見入ったり、揚げたてのコロッケを店先で食べたり、駄菓子屋さんを冷やかしていたりしていると、あっという間に時間が過ぎていく。
そして、そろそろ帰宅しなければいけない時間に。
ここは、もう一回、ゆっくりと来なければいけないっすね。
国東半島の仏像めぐりもかねて。

帰りは疲れていたんで、帰り道に買い求めたから揚げをかじりながら、途中のパーキングで1時間弱仮眠しながら、帰宅。
大分道が凍結しやしないかと思うと、結構ひやひやだった。

と言うことで、無事に必勝祈願して来たんで、今シーズンを迎える準備は万端だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月22日 (土)

モブログです4

モブログです4
豊後高田の昭和の町をふらふら散策ちう。

結構面白いっす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
唐揚げもよかったけれど、今日の目的地は、ここ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
ちなみに、ここがどういう店かと言えば、こういう店。

外見は、どこにでもある、街の定食屋さんだけれどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
こんにちはー

今日のお昼ご飯は、来々軒で、から揚げ定食。
700円也。

唐揚げが大きい!
熱々、サクサク、しっかりと下味がついていて、美味い!

大満足です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月21日 (金)

bjリーグ 福岡VS秋田

前回の続き、日曜日の試合について。

この日は14時試合開始。
欲しい物があったんで、天神の駅ビルや新天町あたりでふらふらしていたけれど、結局見つからず、そんなこんなで時間を取られてしまい、会場入りしたのは、試合開始の30分前。
まぁ、前日に会場時間直後に入っているんで、バランス的にはちょうどいいか。

空席を見つけて座ったら、偶然隣にいたのが、昨年末にメドウまで一緒に遠征した某氏だったと言う、おまけつき。
新年のご挨拶などをしているうちに、程なく試合開始。

bjリーグ 福岡 115-90 秋田

前日とはまったく違う展開、圧勝と言っていいでしょう。

QUARTER.1   30-20
QUARTER.2   19-23
QUARTER.3   31-21
QUARTER.4   35-26

試合開始直後から、福岡ペース。
相手は流れを取り戻そうと、第1クォーターからタイムアウトを連発するけれど、流れは変わらず。
おかげで、試合がぶちぶち途切れてしまい、見ているほうは若干の興ざめを感じてしまわないこともなかったけれど、この結果だったんだから、文句は言わん。

この試合、マイケル パーカーが、一人で40得点だって。
そりゃぁ、勝つわな。
そんなこんなで、3桁得点、しかも115点って、たぶんぢぶんが今まで見た試合では最高得点だと思う。
おなかいっぱいっす。

土曜日と日曜日と2試合続けて観戦して感じたことだけれど、観客席にお子様が結構多くて、なおかつ選手に声援を送っていたりしていて、かなり雰囲気がよかったなぁと。
関係者の方々が、だいぶん努力されているんだろうなぁと言うことが感じ取れた。

申し訳ないけれど、日曜日に見た試合を金曜日に書いたら、こんなものですわな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月18日 (火)

bjリーグ 福岡VS秋田

と言うことで、先週末に、九電記念体育館までお出かけしてきました。

まず、土曜日。
この日は19時試合開始と言うことで、それまでの時間をもてあまし。
で、選んだ時間つぶしが、試合会場のすぐ近くにある、福岡市動植物園。

・・・・・めっちゃ寒かったよ。 (泣)

薬院駅で電車を降りたら、雪が降っているし、バスが20分遅れでやってくるし、そんなこんなで到着した動物園は、がらーーーーーん。
結局、動植物園の中ですれ違ったのは、親子連れ一組、あべっく一組、老夫婦一組、以上6人。

と言うことで、17時の閉園時間に追い立てられるようにあとにして、会場時間直後に、試合会場へ。
あったかいコーヒーを購入し、小学生の試合を見ながら、試合を待つ。

bjリーグ 福岡 90-91 秋田

うーん・・・・・・・・・・
「1点差」と言うところだけを見たら、惜しかった試合に見えるけれど、ぢぶんは、点差以上に差が開いていたように感じた。

QUARTER.1   23-24
QUARTER.2   15-21
QUARTER.3   28-25
QUARTER.4   24-21

ここにも、その差はあまり現れていないんだけれど。

ただ、試合開始1分で、ウチがシュートを3本外して相手が決め、0-6になった時点で、いやーーーな感じがしたんだよね。
結局それが、最後まで解消されることがなく。

この試合、お互いにミスが多かったと思う。
そこを付くことができていたら、試合は違った展開になっていたんだろうけれどね。
なんか、焦りが目立ったのかな。

それでも、第4クォーターも残り3分を切って、同点に追いつき、こっちの攻撃。
素人の自分の感覚では、「ここはあせらずにゆっくりと、確実にシュートを決める場面だ」と思ったんだけれど、そこでシュート失敗、反撃を食らい、試合終了。

まぁ、すっきりしない試合だったなぁ・・・・・
と言うことで、試合終了後の感想が、「惜しかった」にはならなかったわけなんだが。
状況次第では、十分に勝機もあったんだろうけれど、なんかそんな気分にはなれなかったんだよね。

翌日も見に行ったんだけれど、それはまたのちほど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月16日 (日)

モブログです16

モブログです16
寒空のなか、一風堂の誘惑にも負けず、薬院駅。

帰りまーす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです15

モブログです15
試合終了、115‐90。

大差をつけて快勝です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
2Q終了、49‐43でリード。

まだまだミスがありけれどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13
本日も、バスケbjリーグ、福岡VS秋田、試合開始です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12
2日続けてライジング観戦。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
そして今日も、西鉄電車に代金お支払い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月15日 (土)

モブログです10

モブログです10
では今日は帰ります。

福岡に基地が欲しい・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
試合終了、90‐91で負け。

なんとも、なんとももったいない試合だった・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
3Q終了、66‐70。
内容的には若干厳しいかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
2Q終了、38‐45。
肝心なところでミスが出てしまう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
1Q終了、23‐24でリードされてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
バスケbjリーグ、福岡VS秋田、試合開始です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
なぞなキャラクターが登場。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
もちろん今日は、カンガルーの親子にガン見されるのが目的ではない。

九電記念体育館で、ライジング観戦。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
寒いから、誰もいねぇぇぇ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです10
そして、今日もお出掛けです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月12日 (水)

トップリーグ第13節 コカ・コーラウエストVSNTTコミュニケーションズ & 福岡サニックスVSNEC

改めまして、あけましておめでとうございます。
例年のとおり今年も、スポーツ観戦はラグビーでスタートであります。
いつかは、元旦の国立で・・・・・

それはさて置き、この日は朝から小雪が舞う天候、寒い。
なのでイマイチ気合が入らず、スタジアム入りしたのは、キックオフ15分前。
早くも冷えてきた体を温めるため、「芋焼酎のお湯割り」なんぞ購入。
そして、落ち着くまもなくキックオフ。

トップリーグ第13節 コカ・コーラウエスト 19-14 NTTコミュニケーションズ

うーん、なんと言うか・・・・・
開始早々、相手の攻撃を受けるも、11分にミスをついて先制、前半はそのまま7-0で折り返すと、後半4分と言ういい時間帯に追加点。
とは言え、あまりスコアの動かない試合で、大変申し訳ないことに、見ていてすこーし眠くなってしまった。
いや決して、飲んでいた焼酎のせいではなく。 (汗)
でもそのおかげで、カラダはあったかかったんだけれどね。

しかしその後、立て続けに点を取られて同点に追いつかれる。
そのまま相手に流れが行きかねない状況だったけれど、後半35分にトライを決めて突き放し、そのまま勝利。
結局、コカ・コーラウエストは、今シーズンを10位でフィニッシュ、残留が決定。

さて、ここで焼酎を追加投入すると、本格的に眠りに入りかねないので、我慢することにして・・・・・

トップリーグ第13節 福岡サニックス 8-47 NEC

いやぁ、寒かった・・・・・・・・・・

前半の3分と6分に、立て続けにトライを決められてしまうと言う、悪夢のような試合の入り方。
その後もいいところなく、ペナルティゴールと相手ミスからのトライを1回ずつ決めるのがやっと。
インターバルで気合を注入されたのか、後半の入り方は良かったと思うけれど、反撃からあっさりとトライを奪われて、ジ・エンド。

いいとこが何も無かったわぁ。
試合展開がこれだから、観客席からの審判や相手選手に対する野次も汚くなり、雰囲気もだんだん悪くなっていく。

と言うことで、試合終了。
前節までの5位から、一気に順位を落として、8位で今シーズン終了。
この試合、内容も結果もかなりよろしくなかったけれど、来週のワイルドカードトーナメントに向けて、1週間できっちりと立て直して欲しいっす。

では。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月10日 (月)

モブログです10

モブログです10
では、帰ります。

お買いものが、イマイチ納得出来なかった・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
久しぶりに来たキャナルのラースタで、富山ブラック。
500円也。

暖まるわぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
試合終了、8‐47でNECの勝ち。

・・・・・ノーコメントで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
前半終了、8‐26でビハインド。

今のところ、出来がまったくよろしくないなぁ。(泣)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
続いて、ラグビートップリーグの最終戦。

福岡サニックスVSNEC、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
試合終了、19‐14でコカ・コーラウエストの勝ち。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
前半終了、7‐0でコカ・コーラウエストがリード。

なんともスコアが動かない試合だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
と言うことで、今日はラグビートップリーグの最終戦。

コカ・コーラウエストVSNTTコミュニケーションズ、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
今年初のレベスタです。

天候は最悪・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
今日も寒いっすねー

道路凍結が怖いんで、電車に乗って出発です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 9日 (日)

1月9日の日記

長かった連続勤務が終わって、やっと、明日は休みだー

前回休んだのが、12月29日だから、11連勤。
これってたいしたことはないんだけれど、その間に年末年始を挟んでいたわけで。
しかも、今また連休中だと言うし。

お前ら、そんなにたくさん休んで、やることあるのか? (汗)

まぁ、実のところは、1月1日にも「万が一」の場合に備えて、休暇は確保していたんだけれど、その「万が一」の事態がなくなったんで、勝手に自分から出社していたと言うだけであって。

と言うことで、明日なんだけれど、散髪して、靴を買って、ハードディスクの整理して・・・・・
これだと、初詣に行く時間が作れない。
今のところ、2週間後の週末に、何の予定もない休日があるんで、そのあたりで行けたらいいなぁ。

================================================================

奮発して、「鮭とば」を買ってきたから、今夜は飲むぞーーーーー
なんだけれど、アジアカップなんで、ほどほどに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 8日 (土)

熊谷に行ってきました 3

さて、前回の続き。
今回は試合の翌日の話であります。

この日は何の予定も決めていなかったんで、朝食を食べた後も、ホテルの客室でうだうだーっと。
池袋泊まりだったんで、西武線に乗ろうかなぁとも思いついたけれど、そうすると、二日連続で秩父鉄道になってしまうんで、却下。
いろいろ考えた挙句、ベタに「東京スカイツリーを見に行こう」と言う結論になり、10時前にホテルを出る。
電気店の開店を待つ人ごみの横をすり抜け、地下鉄の一日乗車券を手に、押上駅まで移動。
駅を降りて、工事中で足元が悪い駅前をぬけたら、目の前にどーーーんと。

2010_122602052

イナカモノで土地勘がまったくないゆえに、よくわかんないけれど、なんの変哲もない街に作っているなぁと言うのが、率直な印象。
まぁ、今からガラッと変わって行くんだろうけれどね。

しばらく下から見上げて眺めた後、今度は東武の業平橋駅から各駅停車に乗って、東向島駅へ。
線路の高架下にある、「東武博物館」へ。
・・・・・鉄分が濃くて、すんません。 (汗)

大宮の「鉄博」とは規模が違ってこじんまりとしているけれど、ここはジオラマに運転シミュレーターが充実していて、お子様に大人気。
もちろん、お子様の邪魔はできないから、ぢぶんは遠くから物欲しそうに眺めるだけ。
あとは、「日光軌道の歴史」と言う、ぢぶんにはまったくなじみがないもののお勉強をしてると、あっという間に時間は過ぎていったので、ぢぶん用のお土産を購入して、博物館をあとに。

せっかくメトロの一日乗車券を購入しているんで、このあとは、葛西にある「地下鉄博物館」に行こうかなぁと思っていたんだけれど、メトロを使っていこうとすると葛西は遠いし、東武博物館で時間を使いすぎたこともあって、断念。

で、そのあとはなんだかんだあって(汗)、18時ごろに羽田空港へ到着。
そうそうになかにはいって、のんびりとビールを飲んでいたら、前の便に乗る予定のサポ仲間の、「福岡空港は天候調査中、まだ搭乗が始まらない」と言うついったの書き込みで、現実に気付く。

年末で仕事が忙しい時期ゆえ、帰れなかったらシャレにならない。
ずいぶんやきもきさせられたけれど、使用機材の到着遅れで出発時刻は遅れはしたものの、無事に飛び立つ。
上昇中に激しく揺れたような気もするけれど、目が覚めたら、眼下に福岡市街、そして着陸。
雪の影響で高速道路が通行止めで、高速バスが運休と言うアクシデントがあったため、JRで無事帰宅。

と言うことで、熊谷遠征記でした。
次回遠征予定は、3月まで待てないから、2月にどっかに行こうかなぁ・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 7日 (金)

熊谷に行ってきました 2

さて、前回の続き。
秩父鉄道に乗って、熊谷駅に到着したところから。

駅の改札を出ると、あたり一面、トーキョーな人だらけ。
って言うか、秩父鉄道の車内にもすでにいたんだけれど、いったいどういうルートで移動してるの?

人ごみに嫌気がさし、また熊谷名物を食しようと言うことで、改札前で待ち合わせをしてたサポ仲間と2人、駅前の商店街方面へ。
古くからやっているっぽい食堂で、「フライ」なるものを注文。
・・・・・なんか、38年間生きてきて、今までまったく未経験の食べ物っすね。
粉ものなんだけれど、もちもちっとしている。
最初の一口目は、やや薄味かなぁと感じたんだけれど、食べ進めていくと、ちょうどいい塩梅。
美味かったっす。
これは、癖になりそう。
でも、次に熊谷に来る予定は、今のところまったくない・・・・・

駅前に戻り、あきらめて行列に並び、スタジアム行きのバスに乗る。
そして、満員のシャトルバスに乗って、スタジアムへ。
そして、スタジアムに到着。
某国営放送の取材につかまった某氏を置いて、スタジアムの中へ。

2010_122600171

2010_122600221

観客席に荷物を下ろし、「柏サポのお知り合いが来ているはずなんだけれど・・・・・」と言って振り向いたところに、その彼がいたというサプライズ。
試合中120分間ずっと、オレらと一緒に、と言うかむしろ、オレよりも高く飛んで、福岡を後押ししていただきました。
改めて御礼を。ありがとうございました。
今年も、日立台に行くよ。

試合についてはすでに書いているんで、割愛して。

2010_122601781

2010_122601861

で、試合終了後。
シャトルバス待ちの列の、あまりにもの長さに閉口し、選手たちを出待ちすることに。
長らく待っていて、やがて出て来た大塚社長から、クリスマスカードを受け取ったのち、選手たちを乗せたバスを見送る。
その後、そのバスには乗っていなかったジャンボを、関係者入り口で偶然発見したんで、お別れの挨拶をすることが出来た。

見送り終わったあとも、シャトルバス乗り場は、いまだ長蛇の列。
「今からこの列に並ぶよりも、途中のバス停で路線バスを捕まえよう」と言うことになり、シャトルバスをあきらめて駅に向かって歩き出す。
で、途中にバス停はあったんだけれど・・・・・土日は最終バスが、19時過ぎ。
早いよ!!!

結局、くだらない話や、たまにマジメな話をしつつ、約1時間かけてテクテク歩き、熊谷駅へ。
行きは人が多すぎて、立ち寄ることが出来なかった、熊谷うどんのお店に入り、ほっと一息。
あとは、上野行きの快速電車に乗り込むと、車内では熟睡。
上野駅で解散して、ぢぶんは山手線で池袋へ。
牛丼屋で夜食を食った後、ホテルにチェックイン。

こうして一日が終わったところで、いったん切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 5日 (水)

熊谷に行ってきました 1

さて、年末年始を間に挟んだんで、すっかりと書くタイミングを失ってしまった、熊谷遠征記であります。
遅ればせながら、ようやく書いてみよう。 (汗)

================================================================

12月25日。
関東地方に遠征する時の定番で、4時前に目覚ましを掛け、4時40分に自宅を出る。
バス停までテクテク歩いて、途中のコンビニで朝食を調達して、5時過ぎ発の高速バスに乗って、福岡空港へ。
同士がわんさかいるかと思ったら、さほどでもなかった、福岡空港発の初便に乗って、羽田空港へ。

ひこーき内で聞いてたNHKラジオで、天皇杯の話題。
解説者の山本さんが、「福岡の勝利」を予想していて、気分が良くなる。
続いて、ビデオ上映された、NHKニュース。
福岡の扱いが大きくて、満足。

そう言えば、4本目の滑走路が出来てから、羽田に降りたのは初めてだ。
空港への進入ルートが、大きく変わったんだっけ?
今までだったら、風向きが特殊なときくらいしか使わなかった、B滑走路に降りていく。
たまたま右側窓側に座っていたんで、幕張上空からディズニーランド、葛西臨海公園を見ながら降りていき、向こうのほうにスカイツリーがきれいに見える。
ぢぶん、今までは基本的にひこーきは左側窓際に座って、離陸直後に見えるレベスタに挨拶するのが儀式だったんだけれど、羽田行きは右側に座るのも、ありだな。

羽田空港に到着。
熊谷に行くんだったら、「ホリデーパス利用でモノレール」が鉄則なんだけれど、それに反して京急利用。
これもまた、高架になってからはじめての京急蒲田に感動しつつ、地下の天空橋駅はケータイが通じたのに、同じく地下の国際線ターミナル駅でケータイがつながらない京急の失態に不満を感じつつ、品川駅に到着。

山手線に乗り換えて、池袋駅へ。
到着したのが、9時57分、乗りたかった電車が出発するのが、10時ジャスト。
人ごみを掻き分け、精算機で残高不足だったSuicaに千円札を食わせて、JRの改札を抜けて、東武の改札を抜けて、ぎりぎりセーフ。

はい、普通は、熊谷に行く時には使わないルートっすよ。
でもしょうがないやん、オレは、「普通のルート」では満足しないんだから。 (汗)
なお、当初は、羽田空港-横浜-八王子-高麗川-寄居と移動するつもりだったけれど、直前になって念のためにルート検索してみたら、東上線経由のほうが、時間も早ければ料金も安かったんで、予定変更。
でも、こんなことでもなければ、東上線に乗る機会なんてないからね、ちょうどよかったっすよ。

がらがらの電車に乗って、池袋駅を出発。
よそ者の目から見ると、気のせいなのか、車窓風景が、他のどの線でもない独特のような気がする。
東急も小田急も京王も京急も、こんな感じではない印象。
当初は古くからの住宅街、やがて郊外に向かうにつれて高層マンションと、車窓の移り変わりが面白い。

で、がらがらだった電車が、川越で大量乗車と言う、よそ者にはまったく想像していなかった現象もありつつ、車窓にだんだんと空き地が見え始めて、気がついたら、森林公園駅あたり。
その先の武蔵嵐山駅までは、空き地がありつつも新興住宅地だったけれど、最後のひと駅で、急に線路は山に入っていき、一気にイナカ。
でも、この車窓の移り変わりは、なかなかいい。

小川町駅に到着。
ここで、ワンマン列車に乗り換えて、更にイナカを進む。
そして、池袋駅を出てから約1時間半、ようやく東上線の終点、寄居駅に到着。
Suicaでいったん改札を出て、券売機できっぷを買って、ここからは秩父鉄道。

だだっ広い車窓を眺めながら、まったーりと電車に乗って、車内ポスターのSLカレンダーに心惹かれつつも、羽田空港に到着してから約3時間、時間にして12時過ぎ、熊谷駅に到着したところで、いったんきります。

・・・・・まだ、スタジアムに到着していないぞ。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 1日 (土)

あけましておめでとうございます

あけまして、おめでとうございます。
J1イヤーの今年も、どうかひとつよろしくお願いいたします。

と、定番の挨拶のあとに、今年最初の愚痴を。 (汗)

今朝は、いつもと同じ時間に自宅を出たんだけれど、出た瞬間に、激しく後悔。
雪で真っ白、まともに車を運転できる道路状況ではない・・・・・
一時間早く起きて、会社へは徒歩で向かうべきだった。

それでもお仕事なんで、恐る恐る運転しましたよ。

交通量が劇少なかったことを幸いに、常に2速に入れて、時速20キロくらいでたらたら運転。
下り坂にいたっては、1速まで落として、時速10キロくらいで、ちょう慎重な運転。

それで、ビビリながらもなんとか会社の近くまでは来たんだけれど・・・・・最後の上り坂を上る自信がなく、やむを得ず路肩に車を止め、そこから先は徒歩通勤。
結果、会社には30分の遅刻。

それにしても、昨晩から今朝にかけての雪は、すごかったっすね。
通勤できないくらいに雪が積もったのって、自分が社会人になってからは、おそらく2度目かなぁ。
それが、仕事始めの日にやってきたんだから、今年は実に幸先が悪い。

ウチの会社の行く末を、暗示しているのかなぁ。 (をいっ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »