シーズン日程発表
こんばんはー
対戦相手を見ていて、改めて「今年からJ1なんだぁ」と実感しております。
さっそく、日程表をスケジュールに落とし込む作業終了、それを眺めながら、妄想遠征計画を立てているところっす。
まず3月
川崎行きは決定、ただし日帰り。
あとは、ナビスコの仙台戦に行きたいなぁ。
その場合は、前日に青森入りして、新青森から新幹線で仙台入りだ。
4月
広島と清水には、両方行く。ただしどっちも日帰り。
清水は、静岡行きFDAと上手い具合に時間があってくれたらいいなぁ。
ナビスコ磐田戦、水曜日は当然行けないっす。
5月
GWの仙台はムリ。
仕事的に休めないんで、日帰りしなきゃいけないけれど、そうすれば費用がバカ高い。
その次の横浜もダメだなぁ。
磐田は、これまた日帰りで行くとして、豊田スタジアムなんで名古屋もナントカして行きたい。
6月
水曜日に神戸、翌週の浦和、なんと言う日程だ。
浦和は、羽田からのSFJ最終便に間に合わないんで、絶対ムリ。
神戸は、最終の新幹線にギリギリ間に合うから、検討の余地あり。
会社休めるかなぁ?
7月
おやすみ。
熊本とか北九州とかに行きつつ、毎年恒例のJFL遠征を、このタイミングで入れよう。
8月
大阪は、最終の新幹線には十分間に合うな。
会社を休める日数的に、柏とどっちを選ぶかになりそう。
行きを「青春18」で旅費を浮かせたいならば、前者だ。
なお、日曜夜の鹿島は、絶対にムリ。
9月
時間がまだ発表されていないけれど、甲府に行きたいなぁ。
ナイトゲームはないだろうとして、当日中に東京に移動できるかどうかが決め手か。
10月
大宮は、行きますよ。
新潟は、時間しだい。そしてその時ANAの路線がまだ存続しているかどうか。
帰りが上越新幹線&羽田経由だったら、SFJ使わないとムリでしょう。
11月
ここで山形が来るのかぁ。
13時とか14時キックオフだったら、どうやって試合開始までに到着するか悩みどころ。
現実的には、「残留争いの大詰め」になってそうだから、行かざるを得ないんだろうな。
12月
最終節は大阪。
試合後に美味い串カツが食いたいなぁ。
こんな感じっすかね。
あーだこーだと妄想しているのって、楽しいなぁ。
| 固定リンク
コメント