南大東島&北大東島に行ってきました 7
どこまで続くんだ・・・・・ (汗)
さて今回は、北港で海を眺めたところから。
この時点で11時半になったんで、いったん市街地に戻ることに。
で、お昼ごはんは、島名物の「大東そば」をいただく。
首からデジカメをぶら下げているワタクシを「観光客」と見破ったお店の人に、お稲荷さんをサービスしてもらう。
ありがとうございます。
太くて白くて縮れた手打ちの麺が、美味いっす。
沖縄そばよりも麺にコシがあるし、なんと言ってもお出汁が美味い。
自分、正直に言ったら、沖縄そばってそこまで美味いとは思っていなかったんだけれど、この大東そばは、文句なしに美味い。
那覇にも支店があるらしいので、もし機会があればどうぞ。
満足して、再び原チャリの旅。
サトウキビ畑の中を突っ切り、島の西海岸にある塩屋プール。
海の岩場を繰り抜いて作った、海水プールっすね。
島にはおよそ砂浜なんて物はないから、泳ぐとすればこうするしかない。
南部にある亀池港は工事中だったんでスルーして、その近くにある日の丸展望台へ。
島が一望できる、絶景だ。
ここで、島の外周道路から外れて、内陸部のサトウキビ畑の中を走ると・・・・・
突然現れる線路。
その昔、サトウキビなどを運んでいた、「シュガートレイン」の廃線跡ですね。
「鉄」としては、やっぱしこれは、押さえておかなきゃならんでしょ。
南大東島の東海岸に出て、海軍棒と海軍棒プール。
その名のとおり、明治時代に、海軍が測量のために立てた棒、そしてその下に、海水プールがある。
ここでもしばらく海を眺める。
やはり、どこまでも水平線しか見えないけれど、なんか癒されるんだよなぁ。
南大東空港が近くなんで、ついでに立ち寄ってみる。
空港に向かう道は、立派だ。
早めにお土産を買おうかと思ったけれど、土産物コーナーはクローズ中、ひこーきが着く時だけ開くらしい。
なので、目的は果たせなかったけれど、チェックインだけは済ませておく。
で、ここまで海岸線を4分の3ほど回り、海はもう見尽くしたかなぁと思い、内陸部に進んでみることに。
と言うところで、いったんきります。
| 固定リンク
「遠征記 2011年」カテゴリの記事
- 山形に行ってきました 6(2011.11.30)
- 山形に行ってきました 5(2011.11.29)
- 山形に行ってきました 4(2011.11.28)
- 山形に行ってきました 3(2011.11.25)
- 山形に行ってきました 2(2011.11.24)
コメント