第11節 福岡VSG大阪
日曜日の15時キックオフな試合。
時間的には余裕があったんだけれど、明け方4時過ぎまで、PCに向かってしこしこと作業(すけべな意味ではない)していたおかげで、案外眠れてない。
それでも、開門時間に間に合うべく、10時には自宅を出て西鉄電車、そして天神からのシャトルバスの初便に乗って、スタジアムへ。
それにしても、昼間はもはや夏ですな。
日なたにいたら、帽子無しではぶっ倒れそうな陽気。
びーる飲んでたら本当に倒れそうになったんで、しばし日陰で休憩。
そんな中、たくさんの方のおいでいただき、大阪方面からも多数来場いただき、バクスタもメイン両側もほぼ埋まってる。
「これぞ、J1」って感じですな。
で、やはり、観客が多いほうが、スタジアムの雰囲気は盛り上がるし、選手たちをのせることが出来るんだなぁと実感。
試合終盤、ほんっといい雰囲気だったなぁ。
この試合に来られた方々、また次も来て欲しいっす。
日程の都合とは言え、この先ホームゲームがしばらくないのが、惜しいなぁ。
第11節 福岡 2-3 G大阪
うん。
結果は出なかったけれど、結果以外は、おおむね満足。
いや、「満足」と言うのは、言葉のチョイスが違うな。
こういうときは、なんて言えばいいんだっけ?
日本語って、難しい・・・・・
もちろん、今一番欲しいのは「勝ち点3」であり、それがひとつも取れなかったわけなんで、きわめて残念なことではある。
3失点食らったってことは、それだけミスがあったということだから。
毎度後半に選手の足が止まってしまうのも、なかなか改善されない。
しかしねぇ・・・・・
「ガンバ相手に、ここまで出来た」という手ごたえは、十分に感じてるんですわ。
相手がACLから間隔がなく、なおかつメンバーを数人温存させてたという事実には、目をつぶることにして。
今までだったら、後半立て続けに2失点したあの流れでは、そのまま大量失点しかねない恐れもあったところを、そこから1点返して、アディショナルタイムにあと一歩のところまで追い詰めたんだからね、少しずつかもしれんけれど、強くなってきてると思うよ。
城後、惜しかったなぁ・・・・・・・・・・
ダイキの、ヒデヤの、気持ちの入り方がいつも以上で、それが客席にもはっきり伝わってきた。
そして、マチ君が負傷欠場の間留守番している末吉が、今年は試合を重ねるごとにたくましくなってきて。
つまりのところ、結論としては、「試合後に楽しい酒が飲みたい」と言うことに尽きるんですわ。
この試合のあとの飲み会で、あれだけ楽しかったんだから、これが勝利したあとだと、どれだけ楽しいことになるんだろうかと、それを想像するだけでわくわくしてくる。
ということなんで、次は勝とう。
| 固定リンク
「2011年 J1福岡 (試合)」カテゴリの記事
- 2011年観戦記録(2011.12.28)
- 第34節 C大阪VS福岡(2011.12.06)
- 第33節 福岡VS浦和(2011.11.27)
- 第32節 山形VS福岡(2011.11.22)
- 天皇杯3回戦 仙台VS福岡(2011.11.16)
コメント