« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月26日 (日)

第18節 福岡VS磐田

朝から、検査で病院に行ってました。

人生そこそこ長いこと生きてきて、個人病院ではない大きな総合病院に受診に行ったのは、生まれて初めてのこと。
結構緊張。
手順がわかんなかったけれど、実際のところは「個人病院よりも待合室が広いだけ」という感じだったかなぁ。

んで、MRIなる検査で、頭を固定されてベッドに寝て1時間弱。
ヒマ・・・・・・・・・・
なので、遠征計画を考える。
川崎行き、今のところ日帰りの予定なんだけれど、最近ワタクシ「社畜っぷり」がひどいので、今回は泊まりもありかなぁとか、でも泊まったところで、翌日何の用事もないしなぁとか。

検査を終えて、電車に乗って天神へ、シャトルバスの初便に乗って、スタジアムへ。
今年もやってまいりました、ビアスタジアム。
なお、去年起こった出来事については、むにゃむにゃ・・・・・(汗)

今回も、飲みまくりました、数時間前に病院で検査受けてた人が。(汗)

それはおいといて、飲み始める前、サポーター仲間から、とあるお話を拝聴したんだけれど、厳しいね。
詳細は書きません。
だけど、「中の人」の某氏が熱い気持ちを持っているということは、自分も十二分に承知しているけれど、営業って、そうではないんだよねぇ・・・・・
その人の問題というよりか、隣でサポートできる人間を、ちゃんとつけてあげなきゃ。
惜しい、実にもったいない。

第18節 福岡 1-2 磐田

同じ相手に対して、何度やられるのだー

失点時の相手の攻撃、よかったなぁ。

それよか、相手のシュート数前半3、後半0。
それで、2失点ですか・・・・・・・・・・
まぁ2失点目の時間帯が悪かったな。
オレも、「前半は0-1で終わらせて後半巻き返そう」と思ってしまってからの失点だったんで。

後半、翔のゴールが決まった後のスタジアムの盛り上がり具合はよかったんだけれどね・・・・・その後のゴールが遠かったですわ。
結果、敗戦。
なんとなく、相手が無難に試合をコントロールして終わらせたという印象を受けたんだけれど、監督力の差なのなかなぁ。

でも、まぁ、そこまで内容が悪かったわけではないんで、次こそはというところで。
と言い続けてはいるものの(略)

このゴールに吹っ切れて、翔と周囲の選手との息がぴったりと合ってくれることを、激しく希望。
来週こそは、試合後に祝勝会やるぞー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
会社で昨日の売り上げをチェックしていたら、こんなん出てきた。

見るのは超久しぶりだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月25日 (土)

モブログです2

モブログです2
では、家に帰ります。

ナニゲに九州新幹線の初乗車だったりする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
試合終了。。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月22日 (水)

第17節 浦和VS福岡

本来だったら、今日は出張が入っていて、リアルタイムでのテレビ観戦もできない予定だった。
が、直前になって出張は回避され、ラッキー。

あとは、先週の水曜日と、ほぼ同じですわなぁ。
17時45分には帰り支度を始め、18時10分には会社を出る。
家に帰り着いてみると、久しぶりの梅雨の合間の晴れで、「お散歩に連れてけー」と訴えるわんこによる妨害に負け、10分ほど自宅の周りをうろうろ。
それでも、キックオフの時間には、テレビの前にスタンバイ。

第17節 浦和 3-0 福岡

特に、書くことが見つかりませぬ。

「バーを叩いたシュートが、少しでもずれていたら」と言うところではあるんだろうけれど、今日の相手の出来に対して3失点というのはね、淋しいっす。

仕事にやりくりをつけて、はるばる埼玉まで駆けつけた、愛すべき仲間たち、お疲れ様でした。
オレらの分までサポートしていただき、ありがとうございます。

オレに出来ることは、次の試合で、精一杯サポートしていくことだけですわな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月20日 (月)

磐田に行ってきました

もう半月以上も前の話だ。 (汗)
なのでさらっと流し気味に。

4日土曜日、始発の特急「有明」に乗って出発、博多駅で新幹線「のぞみ」に乗り継ぎ、さらに名古屋駅で「こだま」に乗り継ぐ。
東海道区間をこだまで移動するのは、超久しぶりかも。

11時前ごろ、浜松駅に到着。静岡県って、新幹線でもなかなか時間がかかるなぁ。
せっかくうなぎの名所の浜松まで来たのに、牛丼屋でさくっと朝食兼昼食を済ませた後、バス移動。

初めて訪れる街、車窓をキョロキョロすること40~50分、本田サッカー場に到着。
ちなみに、そこまでのバス代470円だったかな、安い!
メインスタンドよりも開放的そうな、バックスタンドへ。

2011_060500021

2011_060500031

2011_060500081

試合については割愛し、終了後。
浜松駅に戻ってもつまんないんで、逆方向へのバスに乗り、天浜線の都田駅へ。
さっきまで新興住宅地の中をバスは走ってたのに、丘を降りて目の前に現れたのは、かなりいい雰囲気な無人駅。

2011_060500621

2011_060500641

2011_060500681

やがてやってきた、一両っきりの列車に乗車。
「どこの山奥だよ」的な車窓風景を経て、掛川駅へ。
まだ夕方だったけれど、この日はここ泊まり。

ホテルに荷物を置いて、早速静岡限定のファミレス、「さわやか」へGO!
まずはびーるで一息ついた後、ここの看板メニューである「げんこつハンバーグ」を。
・・・・・美味いっ。
このお店、近場に欲しい!

250グラムのハンバーグに満足し、かなりの満腹状態でホテルに戻り、そのままベッドに倒れこむ。
まだ20時くらいだったと思うけれど、おやすみなさい。

翌日、5日日曜日。
早起きしてホテルをチェックアウトし、徒歩でテクテク向かったのは、掛川花鳥園。
DPZでこの記事を読んで以来、いつか行ってみたい場所の上位にランク付けされていた場所。
開場を待って、9時の営業開始と同時に中へ。

2011_060501001

2011_060501091

鳥まみれーーー 
インコさんにえさを与えようとすると、腕に2匹乗り、両肩に1匹ずつ乗り、写真撮りたくても身動きできない。
ぱらだいすやー

2011_060501281

オニオオハシさんを観賞し、

2011_060501371

こやつには指を噛まれ、

2011_060501451

鷹のショーを見ていたら、あっという間に時間は過ぎていく。

名残惜しくも花鳥園を出て、駅の反対側にある掛川城を、かけ足で見物。

2011_060501531

2011_060501551

小ぶりだけれど高台で大変見晴らしがよく、なかなかいいお城。
と言うところで、ヤマハスタジアムはそろそろ開門されている時間なので、スタジアムへ向かうことにする。

試合についてはやっぱり割愛し、終了後。
磐田駅に戻り、鈍行で浜松駅へ。
帰りの新幹線のきっぷを、自動券売機で購入して、やってきた岡山行きの「ひかり」に乗車。
名古屋駅到着直前、「のぞみ」に乗り継ぐつもりで、切符の券面を見てみたら・・・・・
指定席が、新大阪から博多までになっとる。

いまだもってナゼなのかはわからんが、今乗ってる「ひかり」が、新大阪まで先着するんで(そこから先は各駅停車)、券売機が勝手に気を利かせてくれた。
そうとしか思えんのやけど、余計なお世話ぢゃー
おかげで、名古屋駅のホームで、きしめん食えんかったやんかー
(前週名古屋遠征のとき食っとるがな)

と言うことで、この遠征で得た物。

2011_060501711

青い鳥2羽からの目線

Dsc_0469

オニオオハシさんのぬいぐるみ

勝ち点ゼロ。
そして、福岡を愛する仲間たちといっしょに過ごした90分間、プライスレス。

次回遠征予定は、川崎日帰り(たぶん)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月19日 (日)

第16節 福岡VS柏

過密日程ですね。
まぁ、本格的な夏場に週二回組まれるよりかは、幾分ましなんだろうけれど。
んでも、梅雨の時期だからしょうがないとは言え、またもや、雨・・・・・
ピッチ状態は悪くなるし、選手もプレーしていて体が重くなるだろうし、本当にお疲れ様でございます。

と言うことで、この試合から本格的にナイトマッチ、なので昼間は暇。
やることないから、結構早めに自宅を出てしまい、天神の書店あたりをふらふら。
バス乗り場まで歩いて向かうに当たり、ビニール傘を購入。
で、気が付いたら、博多駅に到着してた。
出発点は天神だったのに。

シャトルバスに乗り、いつものように、開門時間直後に、スタジアム到着。
で、今回はホルモン煮込みを頂いたけれど、味が濃くて、美味いー
こりゃぁ、びーるが進みますわ。

他にも、神戸土産を頂き、この日限定販売だったチキンライスを頂き、びーるを追加投入し、キックオフ直前には、かなーーーりいい気分。

第16節 福岡 0-2 柏

むーーー
耐え切れず、跳びながら、少し寝ていたような。 (汗)

いや決して、試合が退屈だったわけではなく、前半はよかったっすよね。
前節の疲れも見せず、がんがんいってくれてて。

で、前半押している時間帯に、先制点が取れていたらなぁ・・・・・と言う、いつもと同じ感想にたどり着く。 (泣)

きれいにやられたなぁ。

まぁあれはしょうがない、前半はあの1本以外は、ほぼいい試合が出来ている。
後半切り替えて逆転すればいいさ。

と思ったけれど、なかなかそううまくはいかせてもらえない。
ボールを持つことは出来ているものの、て言うか、持たされている感じで、肝心なところは完全にブロック、結局シュートを打つところまでは至らず。
試合終了間際に追加点を取られて、終了。

いい試合はできているんだけれどなぁと言う、毎試合それの繰り返し。

結論としては、相手は強かったですわ。
さすが首位チーム。
試合中の修正能力は、見事でしたわ。
言いたかぁないけれど、監督力の差が。

ウチの選手もね、頑張っているんだけれど、シュートを枠に飛ばせないとか、セットプレイで点が入りそうな空気がないとか、うーむ。

なんか、どんな言葉で締めたらいいのか思い浮かばないんで、「次こそ頑張りましょう」と言う、ど定番の言葉で終わらせることにしよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月17日 (金)

第15節 神戸VS福岡

平日ナイトマッチ、アウェイでの試合。
自称まっとうな社会人の自分は、行けません・・・・・
いや、平日でも日によっては、行こうと思ったら会社を休めないこともないんだけれど、「15日」は、業務上締め日のうちのひとつなんで、こりゃ休めない。

特に、今回の対戦相手が神戸と言うこともあって、行きたかったんだけれどね。

と言うことで、通常通り出社。
しかし、朝から落ち着かない。
いつもよりサクサク仕事を進め、夕方17時には帰り支度を始める(はやい)。
と言うことで18時を15分ほど過ぎたところで会社を出て、スカパーでの中継が始まる50分には、テレビの前にスタンバイ。
・・・・・なーんか、知ってる顔が、たくさん画面に映っているなぁ。

現地に行っている仲間たちに気持ちを託し、自分もテレビの画面越しに、念を送る。

第15節 神戸 0-0 福岡

ふぅーーーーーー

まずは一安心した。
無事に勝ち点1が取れて、嬉しいっす。
いや、「嬉しい」と言ったらちょっと違うかもしれないし、どー表現したらいいんすかね、この感情。

前半から飛ばしていて、前節のいやーな感じは払拭されていたけれど、「後半どこまで持つかなぁ」とつい心配してしまう、そんな感じだった。
実際、後半押し込まれる苦しい時間帯が続いたけれど、耐えてくれました。
小原とタクミが、きっちりとやってくれましたね。
オフサイドもよく取れていたし。

あとは、勝てるチャンスもあったし、勝ちたかったんだけれど、結局は枠内にシュートを飛ばさなきゃ、厳しいっす。

ともあれ、今シーズン初めての、勝ち点ゲットです。
と言うことは、無失点試合も初めてだったんだ、と、試合終了後初めて気付いた。 (汗)

これで変な呪縛も解けたんで、次こそ勝利です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月14日 (火)

明日は神戸戦

久しぶりに、自宅でお留守番ですー
平日だし、特に15日は、会社休めないんで。
あそこのスタジアムは、因縁があるところなんで、行きたくはあったんだけれどね。

でも、まぁ、こんな感じで、なかなか容易に行くことができず、現地サポーターの数が少ないであろう試合で、ひょこっと勝ってしまう空気の読めなさが、ウチのチームの持ち味であると思っとります。

嬉しいことに、オレのついったのTL上では、何人もの人が現地に駆けつけるようで、頼もしい限り。
行けないオレの分まで、ヨロシク頼んだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

第14節 福岡VSC大阪

本格的に、梅雨ですね・・・・・
しかも、週末を狙って雨が降るという。

と言うことで、いつものように開門時間直後にスタジアムに到着し、今回は久しぶりに、おとなしく屋根があるSA席へ向かう。
雨に濡れたくないというのもあったし、一度じっくりと試合を見ておきたいということもあって。
いや、跳んでいても試合は見れるんだけれど、なんせワタクシ、跳んでるときはアルコールが入っているんで、常にハイテンションなのよ。

ま、この試合の主目的は、あだっちぃーですな。 (汗)
結構スタジアムをうろうろしたけれど、どうやらオレはメイン側にいたときはバック側から目撃情報が入り、そっちに移動してみると、今度はメイン側から目撃情報が入り・・・・・
会えないよー 

しょうがないから、パンをもぐもぐ。
500円でこの内容量は断然お得だし、袋がいいっすね。
山崎パンさま、グッジョブです。

さて、対戦相手は、それまでのところ引き分けで勝ち点を得ているものの、まだ未勝利であるらしい。
ここで勝たなきゃぁいつ勝つのよ、と言う感じではある。
だったんだけれどね・・・・・

第14節 福岡 0-3 C大阪

結果だけではなく、内容も厳しいものに・・・・・

みなさま先刻ご存知だとは思うけれど、自分が今回試合をじっくり見ていて、改めて気づいた結論。
「マチ君が戻ってこない限り、どうしようもない」

試合後の監督のコメントでも触れられていた通り、ボランチ二人のポジションがかなり後ろ目、前線との間にかなりの距離が。
そこのスペースを相手に埋められているため、中盤でのボールをことごとく物にされてしまう。
そのくせ、相手選手へのプレッシャーを全然かけていないから、自由にボールを回されてしまう。
んで、なかなかボールをもらえない城後が、どんどん下がってきてボールをもらいに来るから、トップで英也が一人孤立。
そこをフォローするため、ゆーすけとたややが、スペースのない中へ中へと入ってくるから、二人の特徴であるスピードを生かした攻撃がまったく出来ない。

そんなところっすか。

決して個人攻撃する意図はないし、末吉も惇も仕事していないわけではなく、末吉は開幕依頼奮闘し続け、惇も試合を追うごとに良くなってきてるとは思う。
そこは個人の出来の問題ではなく、普段の練習中、そして試合中、ポジションの位置取りや両者の役割分担について、どういう指示を受けているのか? と言うところに問題があるのかなぁ。

そしてもひとつ。
前半のうちに2失点して、後半3点取らなきゃいけないって時に、後半開始時にメンバーが変わっていないと言うのも、個人的には疑問だったし、その後の交代策も、うーん・・・・・
「追加失点されるリスクを覚悟で、守備を一枚落として攻撃を分厚く」と言う選択肢は、なかったのかなぁ。

失点シーンについては、一言だけ。
防ごうと思えば、防げたのかな。

と、試合内容も悪かったけれど、それ以上に危ないのが、この日の入場者数。
悪天候の影響があったのは間違いないけれど、それでも、6,200はさびしいなぁ。
スポンサー収入に頼れない以上は、入場料収入でお金を稼いで積み上げていくしかないんだけれど、うーん。

何らかの起爆剤が、欲しいっす。

なお、次節神戸戦は、欠席届を提出いたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月11日 (土)

モブログです

モブログです
試合終了後にビアガーデンなう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛知に行ってきました

たいとる変更。

29日日曜日。
目が覚めたら10時で、あわてて飛び出す。
モーニングをいただく時間的余裕も無く、向かったのはこちら。

リニア・鉄道館

JR東海が作った、リニア・鉄道館。
入り口を入って、でーんと鎮座するのは、SLと新幹線とリニア車両。
リニアの中に入ってみたけれど、新幹線とひこーきのあいなかと言う感じかなぁ。
内部は案外ゆったりとしてる。

読んでる人に「鉄」な人は少なめだろうから、詳細は略するけれど、他にもJR東海の歴代の車両がずらり。
個人的には、「博物館」と銘打つからには、じっくり読ませてくれる資料なんかが充実しているほうが好みなんだけれど、一般的には、車両展示を充実させたほうが受けるんだろうね。

時間も無いから、ある程度眺めたところで切り上げて、ミュージアムショップへ。

Dsc_0453

新幹線のぬいぐるみを一体、お持ち帰り。
あえて黄色い試験車両のほうをチョイスする。
あとは、リニア車両の形の箱のお菓子を買ったけれど、その後雨に打たれてぐちゃぐちゃのふにゃふにゃという、大変残念な結果に・・・・・

博物館を出て、あおなみ線-地下鉄と乗り継ぐこと約2時間。
豊田スタジアム、結構遠い・・・・・
予想外に到着が遅くなったんで、びーる飲んで、味噌カツ食っていたら、もう選手が出てくる時間。

試合についてはすでに書いてるんで割愛。

2011_052901791

試合終了後、強風で傘を一発で壊されながらも、豊田市駅へと急いで向かう。
鶴舞駅でJRに乗り換え、名古屋駅の新幹線ホームできしめんを食って、博多行きの最終の新幹線。
岡山から先、ケータイが役に立たなくなるのは、そろそろなんとか対策を打ってもらえないっすかねー

と言うことで、茨城&愛知遠征記でした。

最後に、今回の遠征で得た物。

・来場者プレゼント、ケーズデンキさまご提供のオリジナルトートバッグ
・ホーリー君のぬいぐるみ
・新幹線のぬいぐるみ
・楽しい楽しい名古屋ナイト(謎)
・勝ち点ゼロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月10日 (金)

茨城に行ってきました 2

昨日の続き、水戸での試合試合終了後。

水戸駅を15時半に出る茨城空港行きの路線バスに乗るため、スタジアム前に止まっていたタクシーに乗って、茨城県庁へ。
地図を見た限りでは、空港行きのバスが止まるバス停で、スタジアムから一番近そうだったのが、県庁前だったので。
「歩いていけそうだけれど、万が一道に迷ったらマズいので」と思って、タクシーに乗ったんだけれど、想定していたよりも、遠かったっす。
タクシー料金1,600円也。

2011_052900781

路線バスなんで、各バス停に止まっていく。
だんだん郊外になり、やがて、乗客はオレ一人に。
で、約50分後、茨城空港へ。

2011_052900801

2011_052900841

ターミナルビル内をさっそく探索。
茨城空港のオリジナルグッズ的なものは見当たらなかったけれど、自衛隊百里基地のグッズ的なものが、ちらほら。

Dsc_0326

のーこめんと。

やがて、ひこーきに搭乗する時間。
そして、生まれて始めての、スカイマーク搭乗。

2011_052900941

2011_052900971

登場口は1階にひとつのみ。
ボーディングブリッジなんてものは存在しないんで、テクテク歩いていく。
不自由さは感じない、むしろコンパクトな空港で、バリアフリーだし(タラップの手前まで)、かえって便利。
いい空港だよ。

で、今まで個人的にスカイマークを避けていた理由のひとつが、「シート間隔が狭い」と聞いていたからなんだけれど・・・・・普通やん。
旧機材は狭かったのかもしれないけれど、新機種に入れ替えて、それはなくなったのかなぁ。
確かに椅子は安っぽいけれど、これで料金が安いんだったら、全然OK。

案外多い乗客を乗せて、茨城空港を離陸。
で、北から南に向かって離陸し、左旋回しておそらく北に進路変更したのは分かったけれど、これまた雲の中だったんで、あとはさっぱり・・・・・
んで、1時間弱のフライトの後、中部国際空港へ南から着陸。
いまだに、どういうルートで飛んでいたのか、さっぱり分からん。
「羽田から九州に向かうルート」に乗って名古屋上空、ではないんだろうなぁ。

名鉄で名古屋市内に出た後、なんだかんだあって、翌朝。
と言うところで、いったん切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 9日 (木)

茨城に行ってきました 1

先月末の遠征記を、ようやく書き始めようと思いまする。(汗)

えっとですね、第一の目的だった水戸での試合は、13時キックオフ。
これが絶妙な時間設定で、14時キックオフだと、17時過ぎに茨城空港を出るひこーきに間に合わないし、12時キックオフだと、九州を朝いちのひこーきに乗っても、キックオフに間に合わない。

んで、13時キックオフ。
交通費を浮かせたいので、東京からの移動は、高速バスにする。
水戸行きの高速バスはルートが複数あって、このうちベストなのが、東京駅を9時40分に出る便。
今までの経験上、福岡空港を7時に出るひこーきの前方座席に座ったら、羽田空港を8時50分くらいに出るモノレールに乗ることが出来るんで、ギリギリこのバスに間に合う。
しかし、福岡空港の離陸の順番待ちや、羽田空港の着陸の順番待ちに敗れたら、10分程度は簡単に遅れる。
そしたら、たぶんアウト。

なので、佐賀空港利用っすよ。
6時45分に出る便に乗れば、羽田空港到着が、8時25分。
こんなことでもなきゃ、使うことはないだろうからね、いい機会だ。

以上、前フリ。

5月28日土曜日。
前夜予約した、佐賀空港行きのリムジンタクシーに乗る。午前4時50分。 (ねむひ)
自宅から新栄町のリムジンタクシー乗り場までは、別途通常料金、1,100円也。
この日予約していたのは、自分一人だったんで、そのまま乗り場を通過して、有明海沿岸道路へ。
運転手さんといろいろ雑談しつつ、約1時間後の午前5時45分頃、佐賀空港に到着。
料金は定額で1,200円也。
佐賀県からなんぼ差額補填を受けているんだろか?

それにしても、交通量が少なかったからか、到着が早すぎ・・・・・

うろうろするほどの広さも無いターミナルビルで、時間を潰すこと1時間、満員御礼のひこーきは、飛び立つ。
機内には、「鳥栖っぽい人」が、いたような、いなかったような。
で、せっかく「乗り物は左側窓際」派の自分が、今回右側の窓際を押さえたのに、離陸した瞬間、もう雲の中。
わが街を、上空から見たかったのにぃ。

羽田空港到着。
ダッシュでモノレールへ、浜松町でもダッシュし、予定通り東京駅到着。
「丸の内北口」を抜けて、高速バス乗り場を探す。見つからぬ。
あわててケータイで調べたら、乗り場は「八重洲南口」、って真逆やん・・・・・
東京駅構内を走りぬけ、ぎりぎり水戸行きのバスに間に合う。
ま、と言うことは、福岡空港利用ならばアウトだったわけで。

それにしても、よく首都高速なんてところを運転できるものだなぁ。
ジャンクションだらけで、どこをどう走っているんか、車窓を見ていてもさっぱり分からん。
やがて眠りに落ち、あっという間に、JR赤塚駅前に到着。
ここで高速バスを降り、スタジアム行きのシャトルバスに乗り換え。

2011_052900051

2011_052900091

12時、ケーズデンキスタジアムに到着。
メインスタンドの損壊箇所の修復は、始まったばかりの様子。
時間がかかるのかもなぁ。

荷物を降ろして、さっそく売店でお金を散財。
と言っても、さすがに「レプリカユニ」や「コンフィットT]は、購入しても着る事がないので・・・・・

Dsc_0449

ぬいぐるみを一人げっと。
あとは、文房具だとか銘菓「吉原殿中」だとか。
んで、びーる飲んで、モツ煮込み食って、「納豆手羽先」なるものを食って、ふー腹いっぱい。

2011_052900241

本物。

2011_052900361

2011_052900601

2011_052900611

試合については、すでに書いているんで割愛。
がんばれ。

と言うあたりで、いったん切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 8日 (水)

JFL前期第14節 HondaVS長野

と言うことで、土曜日に見に行ってきた試合について。
年に一回実施している、JFLスタジアム探訪、今回は浜松のHonda都田サッカー場へ行くことに。

一度来てみたかったんすよね。
しかし、なかなかコチラ方面に来る機会がなくって。
その理由を一言で述べるならば、「J2暮らしが長くて、東海地区で試合をすることがなかったから」となるわけなんだが。 (汗)

なので、今回、ようやく行くことが出来たわけで。
浜松駅からバスに揺られること約40分、結構遠い。

2011_060500081

バックス側の仮設っぽいスタンドに腰を下ろす。
手を伸ばしたら選手に触れることが出来そうなくらいピッチが近い。 (もちろん、実際にはさわれる距離ではない)
長野サポが大型観光バス1台出来てたけれど、それ以外は、サッカー好きな地元のおっちゃんが集まってきてる感じで、雰囲気もよろし。
まぁ、この試合は招待されてたサッカー少年団のお子様が、試合中も絶えずうろちょろしていて、煩わしかったけれど。

あとは、なんだろ。
スタジアムDJの煽りが、ちょっと独特だったなぁと。

JFL前期第14節 Honda 0-3 長野

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

って言うか、すんません、想定外の展開だったっす。
何の知識も無く見に行ったんで、「JFLの門番と今年から参戦のチームとの対戦、なおかつHondaのホームゲーム」と言うことで、Hondaが優位に試合を進めるんだろうなと思ってた。

はじまってみたら、長野が終始押し気味の試合だったっす。
前半はそれでもスコアレスだったけれど、後半開始直後に、長野が先制すると、もうHondaには、同点に追いつき、ひっくり返す力は残っていなかったという、個人的にはそんな印象。

長野、前線の選手が献身的に守備するから、Hondaの選手はミスを誘発されてしまうと言う、実にいい仕事。
こりゃぁ、長野の後ろの選手は、ずいぶん助かってるんだろうなぁ。
まったく知識なく初見のチームだったけれど、長野、本当にいいチームだわ。

あとは、宇野沢が元気にピッチを走り回っていたのが見れて、嬉しかったっす。
3点目を決めたんだけれど、背後からのスルーパスに反応してゴール前に走りこんで、普通だったら間に合わずにあきらめるんだろうけれど、そこを必死に足を伸ばしてなんとかボールに触れ、その瞬間に足をつる。
ボールはそのままゴールに突き刺さるも、宇野沢立ち上がれず、そのまま担架に乗せられて退場。

素晴らしいゴールだったっす。
ストライカーの本能を見せ付けられたようで、本当にかっこよかった。

2011_060500201

2011_060500251

2011_060500381

2011_060500431

2011_060500251_2

JFL探訪も、一度やってみると病みつきになりますなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 7日 (火)

ヤマザキナビスコカップ1回戦第1戦 磐田VS福岡

3週連続開催の東海シリーズ、最終戦でございます。

2週間前は、はじめて行くスタジアムだったし、気合入れて開門時間前に到着してたけれど、今回は勝手が分かっているんで、開門時間のころ、ようやく磐田駅へと向かって電車に乗るといった具合。
決して気合が抜けていたつもりはないけれど、まぁ、前回から間隔が空かなさ杉ですわなぁ。

で、スタジアムに到着し、前回いただけなかった「うなぎアイス」を食う。
明らかにアイスではない味だったけれど、うなぎの味なのかは不明。
タレがかかっていないうなぎを食ったことが、今までないもので。

2011_060501761

2011_060501891

2011_060501971

アップのために、選手たちが登場。
オレも、びーるを投入して準備万端。
なんと言っても、今回はテレビ中継がないんだから、ナニをやっても晒されることがない(をい)。
ごる裏の人数が少なかったこともあるし、今日はやるしかないだろ!

それに、今回は、あちらに心強い「千人単位のお子様方の大応援団」がいないんだから、勝たなきゃダメっしょ。
と言うことで、キックオフですよ。

ヤマザキナビスコカップ1回戦第1戦 磐田 2-0 福岡

うーん、勝てまへんでした。

試合序盤も、悪くはなかったんですわ。
シュートを相手ゴールの枠の右に左にと打てていて。

ただ、13分という、まだ早い時間帯に、神山へのバックパスが弱かったのを、山崎にかっさらわれて、神山をかわし無人のゴールへ。
あまりにもあっけなく、もったいない、そして有り得ないプレーでの失点。

早い段階でリードされ、磐田ペースでの試合になってしまいましたわなぁ。
特に、両サイドが、いいんですわ。
決して、「押されっぱなしの、苦しいゲーム」が続いていたわけではないけれど、なんだか、そのうち追加点を決められかねない展開。
コーナーキックを連発されたりしていてね。

ウチは、ときおりたややが仕掛けてたりしたものの、ゆーすけは守備に忙殺されて攻撃できず、サイドバックの押し上げもなし。
結果、攻撃が単発。

後半。
頭から、同点、そして逆転を目指し、結構がんがん行ってたんすよ。
自分も、「この調子で押し続けたら、いつか点は入る」と思ってたくらいに。

ところが、63分に、小林に追加点を決められる。
つい数十秒前に岡本だかがシュートを打ってたはずなのに、「えっ?」ってあっけに取られたくらい、なんかよくわかんないうちに、あっさりと決められた印象。

その後、相手がウチにボールを持たせてくれたこともあり、シュートをがんがん打てるようになり、特に城後が投入されてから、結構いい感じにはなったんだけれど・・・・・最後までゴールを割ることは出来ず。
こう言ってはなんだけれど、交替選手がそこそこ機能した試合って、案外久しぶりだったのかも。

ワタクシの現地からのツイートでは、「○○選手がシュートを打つも枠の外」を連発していたんで、誤解を与えてしまっていたとしたら、申し訳ないっす。
帰宅して公式記録を見ると、相手のシュート数10本に対して、ウチは15本。
うん、そんな感じではありましたな。
ただ、数は打てていても、それがことごとく枠の外。
相手GKが試合中に冷やりとしたことは、おそらく一度もなかったのではなかろうかと。

試合終了。
力で圧倒されたわけではないけれど、完敗なんでしょうね。
大変残念ながら、勝てる要素はほとんどなかったような気がする。
ただ、「アウェイゴール」を考えると、せめて1点は取っておきたかったところなんだけれどなぁ。
返す返すも、早い時間帯での、ミスからの失点が、痛かった。

「勝ち試合が見れるまで、追っかけ続ける」と決めてたけれど、そろそろ本当に、勝ち試合が見たいよー

2011_060502531

2011_060502571

2011_060503531

2011_060503631

2011_060503681

2011_060503731

2011_060503751

2011_060501711

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 6日 (月)

ただいまー

無事に帰り着きました。

まぁ・・・・・現実は厳しいですわなぁ。
自分は確認できなかったけれど、どうやら某番組で失点シーンが流れたようで。

とりあえず今夜は寝ることにして、詳しくはまた明日書こうかと思っとります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです26

モブログです26
ただいまー

ギリギリのところで日付変わった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 5日 (日)

モブログです25

モブログです25
鳥栖駅です。

佐世保行きの特急に乗ると、鳥栖で荒木行きの快速に接続し、さらに荒木で荒尾行きの鈍行に接続するという、神ダイヤ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです24

モブログです24
博多駅に戻って来ました。
特急に乗り継ぎます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです23

モブログです23
新大阪駅です。

のぞみに乗り継ぎ、ようやくケータイに充電できる

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです22

モブログです22
浜松駅から新幹線。

自由席混んでるんで立ちっぱ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです21

モブログです21
磐田駅です。

それでは帰ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです20

モブログです20
試合終了。
0ー2で、負けました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです19

モブログです19
前半終了。
0-1で磐田。

戦えているだけに、ミスからの失点がもったいなさすぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです18

モブログです18
キックオフです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです17

モブログです17
ちょい寂しげ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです16

モブログです16
青い鳥から、目線いただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです15

モブログです15
スタジアムに到着しました。

今日は、やるしかないぜ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
そろそろ磐田に向かおう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13
本日のお昼ご飯は、掛川駅前にある「あじ助」で、あじ助麺。

750円也。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12
掛川花鳥園での鳥まみれに満足したのちは、掛川城。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
キャー

鳥に絡まれてる。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

モブログです10
おはようございます。

開園時間を待って、こちらへ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 4日 (土)

モブログです9

モブログです9
「さわやか」で、げんこつハンバーグ。

テンションあがるわぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
そして、数週間前に見た光景。

今日はここまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
都田駅です。

ここから天浜線の旅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
試合終了。0ー3で長野勝利。
鮮やか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
JFL、hondaVS長野、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
やって来ました、本田サッカー場。

芝生が気持ちいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
浜松駅に到着しました。

いやぁ、東海道新幹線でこだまに乗ったのは久しぶりだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
新幹線なう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
おはようございます。

では、行ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 3日 (金)

磐田に行ってきます

いやぁ・・・・・・・・・・

ここまで気乗りがしない遠征って、はじめてかも。
と言っても、「試合が見たくない」って言うんではなくって、「旅行は飽きた」って言う意味で。
先々週磐田、先週名古屋と、東海地方ばっかし立て続けに行ってるんで。

なので、今日の夕方になっても、行くかどうか気持ちは半々。
行くとしても、「土曜日インで、浜名湖岸の温泉旅館でのんびり一泊」から、「新幹線で日帰り」まで、いろんなプランを検討したけれど、どれも決め手なし。

で、23時までで駅のみどりの窓口の営業が終わるんで、リミット間際の22時を過ぎてから、ようやく重い腰を上げて、切符を買いに行ったしだい。

最終的に、「明日の朝新幹線で出発現地一泊」「明日の夜高速バスで出発」「明後日の朝新幹線で出発日帰り」の3つを検討した結果、高速バス利用だと、ケータイの充電が出来なくてモブログ投稿に支障が出ると言う理由で却下、そして安いビジネスホテルを見つけたんで、明日出発しようと。

まぁ、今回はサッカー観戦以外には何の予定もないんで、のんびりしてきますわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 1日 (水)

J2第14節 水戸VS鳥栖

順序が入れ替わったけれど、名古屋遠征の前日、水戸まで行ってきました。
で、結果的には「おそらく今年最大のネタ遠征」と化したけれど、最初っからその予定ではなかったんですわ。

まだこのblogを始める前、さかのぼること7年半ほど前の、2003年シーズン最終戦@笠松での出来事。

一人で遠征し、JR東海駅で電車を降り、当時はシャトルバスが少なくてタイミングが悪く乗れず、タクシーを捕まえようとしていて、水戸サポの方から声をかけられた。
「一緒に便乗しませんか」と。
お言葉に甘えてタクシーに相乗りし、スタジアムに到着して、当然割り勘で払おうとしたけれど、「わざわざ遠くから来ていただいたんだから」と言って、代金を受け取っていただけず、なおかつ、自分がチケットを持ってなく当日券を買うつもりだと言うと、「シーズン回数券が残っているから」とおっしゃり、一枚手渡される。
一度は固辞したけれど、「シーズン最終戦だし、回数券を余らせてもしょうがないから」と言われるので、ありがたく頂戴することに。
お礼を申し上げたところ、「自分はアウェイに行けないから、その代わり、博多の森に行かれる水戸サポーターの方に、親切にしてあげてください。」と。

その約束を、7年半もの間果たせていないことが、ずっと気がかりだった。

で、東日本大震災。
水戸の経営危機が報じられているのを耳にし、形は違えど、約束を果たすのは今なんだと。
水戸に足を運んで、多少なりともお金を落としてこよう。

と言うことで、福岡のアウェイと水戸のホームとハシゴできる日程を調べた結果、可能なのが今回だった、というわけ。
ま、完全に「自己満足」なわけだけれども。

すんません、前フリが長くなって。

キックオフ1時間ほど前に、スタジアムに到着。
なるほど、メインスタンドの修繕にはまだまだ時間がかかりそうなんだろうなぁ。
グッズ買ってびーる買っておつまみ買って、まったり過ごす。

やがて、選手入場。
メインスタンドが閉鎖されていて観客がいないから、バックスタンドに向かって整列し挨拶する。
はじめて見る光景だ。

第14節 水戸 0-5 鳥栖

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

なんか、想定外の展開だったっすね。
雨のせいでピッチが滑りやすかったというのは、多分試合に影響を与えてる。
確かに、この試合の鳥栖のプレスは激しくて、そこに差は出ていた。
終始鳥栖がペースを握っていた試合ではあったけれど、それでも、鳥栖にもミスは多々あり、点差ほどの実力差は感じなかった。

ただ、周囲の水戸サポの会話に聞き耳を立てている限りでは、「ここまでヒドイ出来なのは久しぶり」と、そういう試合にぶち当たってしまったらしい。

で、審判の出来が、なんと言うか・・・・・

3点目だったかな?
鳥栖のオフサイドの位置あたりにいた選手にパスが出て、その選手はプレーに関与しなかったようだけれど、副審は旗を上げ、しかし主審はノーファールと判定したのか、もしくは旗を見逃したのか、ファールを取らずプレーオン、オフサイドだと思ってた水戸の選手の足が止まった隙をついて、後ろから突っ込んできた選手がボールをかっさらってクロスを折り返し、そしてゴール。
以上、遠くから見ていたし、記憶を基に書いてるんで、正確ではないけれど。

それ以降の観客席の野次が、ちょっとつらかったっす。
「主審ヤメロ」「副審なぜ旗を上げた」から、選手交代時に「審判も変われ」、やがて敗色濃厚になると、ミスをした選手に向かって「お前も引っ込め」と、自分のところの選手に対しても・・・・・

だんだんとスタジアムの空気が悪くなっていき、ちょっと居心地が悪かったなぁ。

と言うことで、水戸目線で言えば、大敗。
うーん、残念でしたわ。
まぁ、こういう試合は、切り替えるに限るんでしょうな。

今回は、このあたりで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »