茨城に行ってきました 2
昨日の続き、水戸での試合試合終了後。
水戸駅を15時半に出る茨城空港行きの路線バスに乗るため、スタジアム前に止まっていたタクシーに乗って、茨城県庁へ。
地図を見た限りでは、空港行きのバスが止まるバス停で、スタジアムから一番近そうだったのが、県庁前だったので。
「歩いていけそうだけれど、万が一道に迷ったらマズいので」と思って、タクシーに乗ったんだけれど、想定していたよりも、遠かったっす。
タクシー料金1,600円也。
路線バスなんで、各バス停に止まっていく。
だんだん郊外になり、やがて、乗客はオレ一人に。
で、約50分後、茨城空港へ。
ターミナルビル内をさっそく探索。
茨城空港のオリジナルグッズ的なものは見当たらなかったけれど、自衛隊百里基地のグッズ的なものが、ちらほら。
のーこめんと。
やがて、ひこーきに搭乗する時間。
そして、生まれて始めての、スカイマーク搭乗。
登場口は1階にひとつのみ。
ボーディングブリッジなんてものは存在しないんで、テクテク歩いていく。
不自由さは感じない、むしろコンパクトな空港で、バリアフリーだし(タラップの手前まで)、かえって便利。
いい空港だよ。
で、今まで個人的にスカイマークを避けていた理由のひとつが、「シート間隔が狭い」と聞いていたからなんだけれど・・・・・普通やん。
旧機材は狭かったのかもしれないけれど、新機種に入れ替えて、それはなくなったのかなぁ。
確かに椅子は安っぽいけれど、これで料金が安いんだったら、全然OK。
案外多い乗客を乗せて、茨城空港を離陸。
で、北から南に向かって離陸し、左旋回しておそらく北に進路変更したのは分かったけれど、これまた雲の中だったんで、あとはさっぱり・・・・・
んで、1時間弱のフライトの後、中部国際空港へ南から着陸。
いまだに、どういうルートで飛んでいたのか、さっぱり分からん。
「羽田から九州に向かうルート」に乗って名古屋上空、ではないんだろうなぁ。
名鉄で名古屋市内に出た後、なんだかんだあって、翌朝。
と言うところで、いったん切ります。
| 固定リンク
「遠征記 2011年」カテゴリの記事
- 山形に行ってきました 6(2011.11.30)
- 山形に行ってきました 5(2011.11.29)
- 山形に行ってきました 4(2011.11.28)
- 山形に行ってきました 3(2011.11.25)
- 山形に行ってきました 2(2011.11.24)
コメント