J2第21節 熊本VS富山
開幕戦以来、4ヶ月以上ぶりのKKであります。
自分、毎年5・6試合は熊本の試合を見に行ってるのに、なぜか今年は縁が無くって。
で、まったく知らなかったなぁ。
この試合に動員がかけられていたということを。
KKで、試合終了後に車を出しやすいポジションに車を止めるには、開門時間には到着してなきゃならぬ。
ということで、時間計算を間違えたこともあり、開門時間1時間前には、はやくも現地到着。 (汗)
ほかにやること無いから、開門30分前にはすでに開門を待つ列に並んでいたけれど、そのときは、ぜんぜん多いとは感じなかったんですわ。
で、開門。
さっそく「赤いしろ」を購入し、バックスタンドへ。
キックオフまでの間、本でも読んで時間をつぶそうかと思っていたんだけれど、直射日光がんがんで、とてもそれどころではない。
しょうがないから、日陰を求め、「車だからびーる飲めないなぁ」と思いながら、屋台村へ移動してみると・・・・・
人ぎっしりで、身動き出来ず状態。
そのとき初めて、「今日は、なんか違うぞ」と気づく。
結局試合が始まるころには・・・・・アウェイとの緩衝地帯と、メインのお値段高い席以外は、座席埋まった。
入場者数、25,005人。
すげぇ!
第21節 熊本 1-1 富山
例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。
スタジアムの雰囲気は、最高によかったっす。
この手の動員がかかった試合って、えてして「観客の皆様がお地蔵さん状態」ってのは、レベスタとかでも経験済みなんだけれど、この試合、開始5分くらいですでに、熊本が攻撃してると、それを取り囲む周囲360度から大きな手拍子。
だからこそ、この試合は勝っておきたかったんだろうけれどなぁ。
試合のほうは、キックオフから熊本ペースで進むも、前半22分、富山のファーストチャンスで苔口のところに縦パス1本、それを決めて富山リードという、意外な展開。
熊本は、後半29分にようやく追いつき、なおも攻めるものも追加点は奪えず、結局引き分け。
公式記録では、富山のシュート数3本ということで、あれ1回さえ防げていれば・・・・・というところだし、富山的には、この勝ち点1はOKだったのかなぁ。
試合を見ていて気になったのがねぇ・・・・・熊本は、真ん中の選手の位置が低くて、DFのラインに吸収されるほどまでは下がってなかったけれど、それでもFWとの距離が開いてしまい、結局最後までそこを埋めることが出来なかったということ。
両サイドの選手が高い位置まで攻めあがっていったんで、そことのバランスをとってたのかなぁと、好意的に解釈したんだけれど、よくわからん。
なにぶん、4ヶ月ぶりに見るんで、普段からこうなのか、判断つかないから。
試合終盤、DF登録のチョソンジンをトップの位置に投入、「電柱3本」という楽しい迫力ある交代策を見せてくれ、スタジアムの盛り上がり具合もすごかったんだけれど・・・・・背の高い3人だけの攻撃では、いかんともしがたい。
惜しいんすよねー、いいメンバーがそろっているんだけれど、ほんの少しだけ、何かが足りてない。
ただ、繰り返すけれど、2万5千人の入場者数は、すごいっすよ。
しかも、あの現地の盛り上がりからすると、「チケットもらったから来たけれど、別に興味は無い」という客層ではなかったな。
みんな、サッカーが見たくて、来ていましたよ。
熊本のクラブ関係者、行政関係者、その他いろいろな方々の努力が実を結んだのでしょうね。
先日遠征した川崎の盛り上がり具合、読み進めている川崎の天野氏の著作、そしてこの試合。
他のチームの努力を目の当たりにすると、かなり刺激になるわぁ。
| 固定リンク
「その他サッカーなど 2011年」カテゴリの記事
- bjリーグ 福岡VS島根(2011.12.27)
- トップリーグ第8節 コカ・コーラウエストVSHonda & 福岡サニックスVS近鉄(2011.12.26)
- bjリーグ 福岡VS浜松(2011.12.07)
- J2第35節 北九州VS熊本(2011.11.13)
- bjリーグ 福岡VS滋賀(2011.10.30)
コメント