第3節 川崎VS福岡
ヒデキを見に、行ってまいりました。
中途半端な時間のひこーきに搭乗したため、時間に余裕があり、スタジアム到着は開門前の16時半。
しかし、スタジアム前の「フロンパーク」は、すでに人ごみを掻き分けないと歩けないほどの混雑。
まずは、チョコバナナもぐもぐ。
直前にうどんとらーめんを食っていて、腹がパンパンだったんで、残念ながら塩ちゃんこは見合せ。
「ドラえもんとの記念写真」の整理券を配布していたけれど、おっさん一人で映る勇気はなかったんで、スルーし、フロン太くんとアビーくんの記念写真撮影大会など眺め、「カブ」を激写する。
んで、グッズ販売コーナーで、わが地元O牟田の書店では取り扱っていない、川崎のプロモーション部部長である天野氏の書籍を購入。
書籍はまだ読み始めたばかりの段階だけれど、読む前にすでに現地でびんびんに刺激されましたわ。
開門前の時間帯から、これだけ多くの客を集める企画力と行動力、お祭り気分の非日常を感じさせる演出、「すばらしい」というチープな言葉では表現しきれない。
と同時に、これだけの数のイベントを同時並行で実施するには、それだけのボランティアを必要とするんだけれど、じゃぁウチのクラブが同じようなことをやるとして、自分が協力するかと・・・・・と問われたら、ちょっと考えてしまう。
申し訳ないけれど、そこまでの意識は、まだ持てていないなぁ。
スタジアム内部に潜入、狭い範囲で散策してみる。
2階席は、案外見やすいんだなぁ。
前回来た時(2006年)は、集団の一番後ろについてしまい、「上に跳んだときに隙間からかろうじてピッチが見える」という感じで、ろくに試合を見れてなかったんで、あまりいい印象を持っていなかったのよ。
と言うことで、今回は「集団の横」に陣取ってみた。
おかげで、試合はばっちし見れたわけでして。
第3節 川崎 3-2 福岡
どう言ったらいいのかなぁ。
もちろん、絶対的に、悔しい試合だった。
その上であえて書けば、結果が出なかった試合について、こういう感想がふさわしいかどうかはわかんないけれど、個人的には、楽しめた試合だった。
試合の入り方はよかったと思うし、前半、ウチの時間帯もあれば、相手の時間帯もあった。
何度か危ないシーンもあったけれど、相手とは個人技で足りない分は、ポジショニングであったりコンビネーションであったりで守っていて。
1失点目はねぇ、ありゃぁしょうがない。
確かに、稲本のところにぽっかりと穴が開いていたのは残念だったけれど、あの思い切りのいいシュートは・・・・・見事でしたわ。
ただ、「前半はこのまま1-0でいいから、ゆっくり落ち着いて」といってた前半アディショナルタイムの2失点目が、いただけなかったなぁ。
そんなわけで、後半もう1失点して3-0になったんだけれど、ピッチ上の選手たちも、観客席にいたオレらも、誰一人試合をあきらめていなくって。
ヒデヤの意地の2発。
いずれも、美しい軌道のゴール。
いいもの見せてもらったわ。
その後も、いけいけの時間帯があり、あわよくばのところまで行ったんだけれど、ねぇ・・・・・
勝てませんでしたわ。
うーん・・・・・・・・・・
いい試合をやっているだけに、結果がほしいなぁ。
| 固定リンク
« モブログです18 | トップページ | モブログです »
「2011年 J1福岡 (試合)」カテゴリの記事
- 2011年観戦記録(2011.12.28)
- 第34節 C大阪VS福岡(2011.12.06)
- 第33節 福岡VS浦和(2011.11.27)
- 第32節 山形VS福岡(2011.11.22)
- 天皇杯3回戦 仙台VS福岡(2011.11.16)
コメント