北海道に行ってきました 1
今シーズンの初アウェー遠征、東京は駒沢に行く道中に、北海道の東のほうに行ってきました。
・・・・・なんでこんなことになったんだか。 (汗)
ここ数年間、時刻表を見ていてずっと気になっていましたわ。
「オホーツク紋別空港」とは、なんぞや。
地元のかたがたには大変失礼な話で申し訳ないんだけれど、みんな気になってますよねぇ。
なぜここに空港があるのかって。
「日本の空港を全て制覇」を目指してる以上は(目指しとらんわ)、いつかは行って見たいと思っていて、周辺の観光情報なども調べたけれど、どうも流氷見物以外には、あまり心惹かれるものがない。
それに、3月から12月の間は、サッカーのシーズンで、道東に遊びに行ってる時間的余裕がない。
じゃぁ、2月に遊びに行こうかなぁ、ここ数年のシーズンオフは、毎年暖かい沖縄に行っていたんで、今回はあえて寒さを求めて、北に行こう。
そう計画していたんだけれど・・・・・
その2月に、1週間ほど病院に監禁されてしまい、行くことが出来ず。
でも行けないとなると、ますます行きたくなるものでして。
病院のベッドの上で、ヒマなんであれやこれやと、妄想旅行計画がどんどん膨らんでいくばかり。
福岡の試合日程や、会社の休みが取れるか、ひこーきの料金や空席状況、流氷のシーズンに間に合うか、もろもろを総合的に考えた結果、この日程しかないと。
と言うことで、ひこーきを押さえちゃいました。
って、さらっと書いたんだけれど、どういう風に押さえるのか、かなーり悩みましたわ。
JALカードを作りたてのワタクシとしては、当然JALで行ったほうが、マイレージがよりたまって、お得。
羽田からオホーツク紋別行きは、ANAしか飛んでいないからしょうがないけれど、それ以外はすべてJALを使いたいところ。
しかーし、3月って、卒業旅行や転勤などで、人が動く時期。
航空会社は料金を安くする必要性がなく、正規料金しか扱いがないんだよね。
「特割」がない以上は、「ダイナミックパッケージ」を使う以外に、現実的な料金では旅行できないわけで。
そうすると、すくjなくとも、北海道から羽田までの帰りは、ANAにせざるを得ない。
・・・・・ANAよりもJALのほうが、帰りの便の出発時間が遅くって、その分遅くまで滞在できるんだけれどなぁ。
なので、「福岡-羽田は、JALのダイナミックパッケージ」、「羽田-北海道は、ANAのダイナミックパッケージ」を検討したんだけれど、どうもJALさんが、強気になっている。
つまりは、ANAのほうが全然安い・・・・・
かくして、福岡出発から帰着まで、すべてANAを使うことに。
オレのJALカード、今回デビューさせることが出来ず。
で、流氷のシーズンって、どうも2月で終了っぽいんだよね。
昨年の状況を見ていてたらそうだったし、毎日流氷観光船のWEBで情報をチェックしてみても、3月には行った頃には、「流氷ははるか沖合いまで引いてしまってるよ」という表示。
この旅行の一番の目的が、「オホーツク紋別空港に行ってみる」である以上は、行くことは決定、ひこーきは押さえ済み。
あとは、状況に応じて、「紋別泊りで流氷を見物」するか、「旭川に移動して動物園を見物」するか、ギリギリまで様子を見ようと言うことで。
そして、出発前前日の、水曜日。
それまで、上記のWEBの表記が、「流氷ははるか沖なので、大海原の中を航海」から、「流氷帯まで25分で到達」に変わってた。
そして、翌木曜日、表記が、「港まで流氷が押し寄せている」に!
「山」に行くか「海」に行くか迷っていたけれど、これはもう、「海」に行くしかない。
と言うことで、流氷を見てきました。
ものごっつ、よかったよーーー *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
もちろん映像では見たことがあるけれど、目の前で見ると感激しますな。
行ってよかった。
ということで、以上前フリ。
次回から本編に入るんだけれど、「3月は遊びまくろう月間」につき、今週末には再びモブログ投稿が入ってしまうんで、途中でインターバルが入る予定っす。
| 固定リンク
「遠征記 2012年」カテゴリの記事
- 松本に行ってきました 4(2012.06.24)
- 松本に行ってきました 3(2012.06.22)
- 松本に行ってきました 2(2012.06.21)
- 松本に行ってきました 1(2012.06.20)
- 帰宅しました(2012.06.15)
コメント