« 第19節 岡山VS福岡 | トップページ | モブログです1 »

2013年6月20日 (木)

JFL第16節 讃岐VS町田

アウェイ岡山戦の翌日、橋を渡って、丸亀まで行って来ました。

スタジアムの立地場所は、丸亀市の郊外、路線バスで行けないこともないけれど、本数は激少ない、そして、国道バイパス沿いにあって、自動車でのアクセスは便利。
四国のスタジアムって、こんなんばっかりやなぁ。。。。。

で、スタジアムに到着。
立派だ・・・・・
そりゃぁ、天皇杯ではおなじみなんだから、ある程度は想定できていたんだけれど、それをも上回ってた。
そんな、器の立派さとは裏腹に、芝生が禿げまくっていたのが、つくづく残念だ。

このスタジアム、前回の岡山遠征のとき、無人だった正面玄関から、ちらっと内部を覗いたことはあったんだけれど、入ったのは、はじめて。
メインスタンドは、二層式。
下段は、ゾーン指定席で、上段は、自由席。
びんぼーなワタクシは、当然上段へ。

荷物を置いて、スタジアム広場へ。
「カマタマーレびーる」なるものを、いただきます。
透明なコップの下層は、ブルーキュラソー、その上から、混ざらないように静かに、びーるを注ぐ。
面白い、なかなか美味い、そして、結構酔いが回ってくる。
そんな感じで、スタジアムグルメを満喫していたら、前日の岡山に続き、試合前の選手のアップ及び選手紹介を、見逃してしまう。 (汗)

さて、讃岐であります。

確か、初見のチームのはず。
申し訳ないけれど、ほとんど情報を持っていないっす。
監督は、分かる、選手も何人かは分かる。
その程度かな。

一方の町田は、野津田で見て、昨年駒沢で見てる。
ただし、選手はだいぶ入れ替わってる。
そんなわけで、つまりは、両チームとも、よくわかっていないっす。

と言うことで、キックオフであります。

JFL第16節 讃岐 0-1 町田

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、0-0で前半を折り返し、52分に大竹のゴールで町田が先制、その1点を最後まで守って、町田の勝利。って、ざっくりとしすぎやね。

いやぁ、讃岐にとっては、痛い結果だ。

特に前半、讃岐が圧倒的に、押せ押せな展開だったと思う。
ところが、公式記録によると、前半のシュート数、讃岐が3本で、町田が2本。
はい、讃岐は、ゴール前まではボールを運ぶものの、シュートを打てる場面でパスを選択したりして、「シュート打とうよ!」と思わず呟いてしまう場面が、何度も。

そんなわけで、後半開始直後、さくっと町田が先制したのは、試合の流れ的にやや意外な感じだったんだけれどね。

一方の讃岐、反撃に出て、64分にPKをゲット。
ところが、木島がそれを枠外に飛ばしてしまう。
せっかくやってきたチャンスを逃してしまい、その後も攻撃を仕掛けるも、時間が経過するとともに、町田のほうは、余裕すら感じさせてくれる空気に。

やっぱし、前半、取れるチャンスがあるときに、点を取っておかないと、こういう結果になってしまうなぁ。

まぁ、よそ者のワタクシにとっては、「これで、JFLの首位争い、ひいては、J2昇格レースが、ますます面白くなるなぁ」と言う、野次馬な感想。
該当チーム関係者の方々には、大変申し訳ないです。

と言うことで、讃岐探索は終了。
立派過ぎるスタジアム、充実したスタジアムグルメ、5,758人と言う観客数、そして、負けたとはいえ試合内容。
どれをとっても、Jのレベルに十分到達してますな。

|

« 第19節 岡山VS福岡 | トップページ | モブログです1 »

その他サッカーなど 2013年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JFL第16節 讃岐VS町田:

« 第19節 岡山VS福岡 | トップページ | モブログです1 »