岐阜に行ってきました 2
て、岐阜遠征記の続きであります。
明けて、20日土日曜日。
朝7時に目覚める。
一駅の地下鉄をケチって歩き、金山駅から、新快速に乗って豊橋へ。
青春18きっぷ利用なんだけれど、有人改札がトラブルで混んでいて、焦ってホームで走ってたら、デジカメ落としてふたが壊れる。本体は無事でよかった・・・・・
豊橋駅から、目的地まで行く電車にはまだ時間があるから、まずは途中駅の本長篠駅行きに乗り継ぎ。
各駅停車に揺られ1時間半、さすがに退屈になったところで、終点に到着。
中途半端に時間もあるし、せっかく来たから観光しようかと、タクシー会社に電話して呼び出して、鳳来寺へ向かう。
タクシーの運転手の観光案内を聞きつつ、山の上にあるお寺に到着、早速参詣。
帰りも同ルートだと面白くないし、費用も高くつくから、参道の階段を歩いて降りて、山の下のバス停まで。
これが、どえりゃぁハードな階段が延々と続き、しかも、バスに乗り遅れたら、すべての計画がパーだから、小走りで階段を駆け下りる。
汗だくで膝をガクガクさせながら、走った結果、ギリギリでバスに間に合った。
試合前の観光にしては、かなりハードだ。
本長篠駅に戻り、それでは、目的地へと。
再び、鈍行列車に揺られること、1時間半。
ようやく到着したのが・・・・・
小和田駅。
秘境駅として、有名ですな、ワタクシ以外にも、まにあな方がお降りになられる、地元民はいない模様。
んで・・・・・
秘境過ぎるゆえ、ケータイも圏外でつながらない。
なので、モブログ投稿が出来ないという。
それは残念だったけれど、この駅、よかったー
なんせ、列車が出て行ったら、人工的な音が一切しない。
心地よい静寂。
のんびーりしたいところだが、そういうわけにもいかず、駅の周囲を軽く散策し、20分後にやってきた列車に乗って、折り返す。
あとは、2時間半の苦行にひたすら耐えて、豊橋駅に。
車窓は行きで見ているんで、あとはもう、寝ておくしかないな・・・・・
新快速に乗り継いで、17時半過ぎ、ようやく岐阜駅に到着。
スタジアムに行くには、路線バスに乗ってもいいんだけれど、バス乗り場には何人かそれっぽい人が列を作っていたけれど、それだとスタジアム到着が何時になるかわかんないんで、タクシーで飛ばす。
・・・・・この旅行、お金をケチっているのか使っているのか、よくわからん。
スタジアム到着、短時間で、びーるとスタジアムグルメを投入。
試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。
岐阜市内に安いホテルを確保出来なかったので、大垣に移動。
駅からてくてく歩き、たどり着いたホテルは、またもや空調が激寒。
大浴場でぐた~っとしたら、びーるを飲む気力もなく、なんとなくだるくなってきたんで、おやすみなさ~い。
と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。
| 固定リンク
「遠征記 2013年」カテゴリの記事
- 山形に行ってきました 3(2013.10.05)
- 山形に行ってきました 2(2013.10.04)
- 山形に行ってきました 1(2013.10.03)
- 大阪に行ってきました(2013.08.16)
- 岐阜に行ってきました 3(2013.07.30)
コメント