モブログです8
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
山形に行ってきました。
連休中なんで、たくさんの人が来てるかと思いきや、逆に、連休中でひこーきのお値段が高かったからなのか、まぁ、その、なんと言うか・・・・・
ワタクシが、入場開始5分前に入場ゲートに到着したとき、待機列に並んでいたのは、お一人だけ・・・・・
それはさておき、時間になったので、スタジアムに入場。
さっそく、芋煮をいただきましょう。
大変おいしうございます。
続いて、炎のカリーパンをいただきましょう。
これも、美味いっす。
おかげで、びーるがすすむすすむ。 (汗)
しかし、なんですなぁ。
スタジアムに流れる空気が、実にのんびりまったりとしている。
このまんま、お昼寝したくなるような。
敵が仕掛けた、美味いものをたくさん提供して、こっちの戦う気をそぐ作戦に、まんまと引っかかってしまったのか。
それでもさ、来ている人数が少ないんだから、試合が始まったら、「来れないやつら」の分まで、老骨に鞭打って跳ぶですよ。
さて、山形戦です。
もはや記憶が薄れている、ホーム開幕戦では、見事な逆転勝利。
このスタジアムは、過去いろいろといい思い出を作れているんで、今回もすっきりと勝ちたいですよね。
と言うことで、キックオフであります。
第34節 山形 2-1 福岡
えーと・・・・・
決して悪くない、悪くないと思うんだけれど、なぁ。
先制点をとられた時間が、あまりにも早くて、そして、なんと言うか・・・・・
目の前で見ていたんだけれど、何が何やら分からんかったわ。
これ以上は何も言わんことにしとくけれど。
そんなわけで、試合開始早々に、想定していたゲームプランが崩れたんだろうけれども、その先大きく破綻することなく、結構いい感じではあったんだよね。
ほんの少しコースがずれていたらなぁというシュートが何度もあったし、最後の最後、バーにはじかれてしまったのは、不運。
なので、結果だけを見て悲観する必要は、ないと思う。
オレらの後押しの力が不足していたからだと言われたら、そのとおりではある。
だから、次節こそは勝つ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
横浜FC戦の翌日、熊本まで行ってきました。
・・・・・なんだか最近、熊本に通ってるなぁ。
いや、本当に冗談抜きで、日曜日固定開催は何とかしてくれないものかのぉ。
こんな風に、開催日をずらしてくれたら、もっといろんな試合を見にいけるのに。
熊本まではJRで、そこから市電で健軍まで行って、そこから、交通センターからは2本だけ運行されるシャトルバスに乗って、スタジアムへ。
まぁ、たぶん熊本サポのかたがたにとっては合理的なんだろうけれど、2本のシャトルバスの、スタジアム到着時間は、ファンクラブ先行入場開始直前と、キックオフ直前。
と言うことは、そのバスに乗ったらどうなるかと言えば・・・・・
他サポなのに、早く到着しすぎてしまい、一般入場待機列の、前から十番目くらいに並んでしまう。
そして、入場。
他サポなのに、バクスタのかなりいい位置を確保。
さて、食いまくりましょか。
「3パックで千円」の唐揚げを買い込み、びーるとともに一人で食い尽くす。
さすがに胃もたれ、若いつもりでもおっさんだ・・・・・
やがてピッチ上には、今シーズンからスタートのNBLに参戦する、熊本ヴォルターズの選手が、スタジアムDJの一人ひとりの紹介で登場。
協議の枠を取っ払っての、こういう交流、いいね。
んで、NBLかぁ・・・・・今のところ完全ノーチェックやなぁ。
プロバスケットボール、ますますカオスや。
にしても、西日がキツイわぁ。
もしかしたら、さっき「ベストポジション」って書いたけれど、場所どりをミスってるのかもしれん。
と言うことで、キックオフであります。
J2第33節 熊本 2-1 東京V
例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。
時間経過で言えば、29分に常盤のゴールで、東京V先制するも、37分に大迫のゴールで熊本追いつき、82分に齊藤のゴールで逆転、2-1で熊本の勝利。
いやぁ、大迫のゴールも齊藤にゴールも、思いっきりのいい素晴らしいシュートでした。
前回見たときと同じく、キックオフ直後から熊本ががんがん攻撃していて、「熊本は、この試合に勝たんかったら、いつ勝つんや」と思わせる展開だったけれど、カウンターから東京V先制。
って、毎度毎度このパターンなのは、何でやろか・・・・・
ところが、前回と違ってたのは、シュートを打てていた点かなぁ。
前半のうちに追いつき、そして、終盤の逆転。
ホームでのリーグ戦では、5月以来4ヶ月ぶりの勝利だそうで。
いやぁ、終盤リードして、そして試合終了後のスタジアムの雰囲気、めっちゃよかったっす。
まるで、「優勝が決まったかのような」盛り上がりっぷりで。
よそ者のワタクシでさえ、かなり感動できる光景でしたわ。
頭が悪いから、難しいことはよく分からんのだけれど、サッカーって、いいものですねー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3連休の中日ですな。
正直言って、連休の真ん中に入れられてしまうと、前後に身動きが取れなくなり、イヤだなぁ。
これがもし、連休初日の昼間開催だと、試合終了後、そのまんまひこーきに乗ってどっかに飛べるのに。
まぁ、もちろん、ホームゲームだから、こんなことを言っているのであって、これがアウェイゲームだったら、前日に余裕を持って出発して、観光して1泊して、翌日試合見て、飲んだくれてもう1泊して、その次の日のゆっくり帰るって、理想的な遠征やね。
んで・・・・・
結局この日、午前中は所用が出来てしまい、お昼の出発に。
某氏が運転する車に乗せてもらい、冷水トンネルを通って、某所に立ち寄る。
迷路のような建物に迷子になりながら、目的達成。
で、八木山バイパスを通って、レベスタに到着。
開門時間に出遅れ、すでに残り少なくなっていた、マリヤンタオルマフラーを、無事にゲット。
それにしても、すごしやすい気候ですね。
いつの間にか気がついたら、夏も終わり。
スタジアムでまったりと過ごすのが、実に心地いい。
さて、横浜FC戦です。
アウェイでの試合では、堤のゴールで勝利。
おかげで、いいGWとなりました。
3連休中のこの試合も、気持ちよく勝っちゃいましょうよ。
と言うことで、キックオフであります。
第33節 福岡 1-5 横浜FC
えっとですね・・・・・
なんと言うか、大量失点が続いてるなぁ。
個人的には、わかった上であえて、リスクをとって、守備を削って攻撃を分厚くしての、カウンターを食らってしまったと考えてるんで、そこまでネガティヴには捕らえていないんすよね。
前半もまだ早い段階で先制されて、そうせざるを得なかった展開にしてしまった残念さというのは、あるんだけれども。
先制しないと苦しくなると言うのは、なかなか解決されない課題なんだよなぁ。
うん、これ以上書いても、あまりいいことはなさそうだな。
なので、ここいらで切り上げよう。
金森、レベスタ初ゴールおめでとうっ!
次、次は勝つお。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さてさて、先日見に行っていた、雷雨のために試合途中で中止順延となったこの試合。
再試合のほうも見に行ってきました。
定時に終わらせて、さくっと出発。
高速道路を自動車でぶっ飛ばし、熊本インター、そして、スタジアム横の、いつもの場所に車を止める。
平日だし、ギリギリの到着だし、ちゃんと止められるかと心配してたけれど、案外大丈夫だった。
ここまでの所要時間、約45分。実に近い。
スタジアムに入場、「前回の試合の半券を見せるだけ」で入場でき、つまりは「チケットをもぎる」行為がほぼ発生してないんで、入場が実にスムーズ。
で、車を運転して行き、酒が飲めないんで、カレーライスを抱えて、バクスタへ。
手がふさがっていたんだけれど、B席とA席との間はノーチェックで通り抜けられた。
これについては、責められんわ。
入場料収入は、1試合分。
なのに、スタジアムの使用料はおそらく2回分、警備やアルバイトスタッフの人件費は確実に2回分、と考えたら、極力省けるところは省かないと、コスト的にやっていけないだろうし。
で、平日の夜、実にまったりとした雰囲気のスタジアム。
それに、夏も終わって涼しくなり、試合観戦にはちょうどいい気候。
過密日程ではあるものの、好ゲームを期待しましょう。
と言うことで、キックオフであります。
J2第31節 熊本 1-2 北九州
例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。
時間経過で言えば、33分に渡のゴールで、北九州先制、37分に井上のゴールで北九州2点目、55分に熊本は大迫のゴールで1点返すも、1-2で北九州の勝利。
えーと、キックオフから、熊本がボールをポゼッションしていて、がんがん攻撃していたように思うんだが、クロスの精度がよろしくなくって、シュートを打つところまでは持ち込めない展開。
その一瞬の隙をつく形で、速攻から北九州が2ゴール、いずれもきれいな形だったなぁ。
後半、熊本はセットプレーから点を取るものの、クロスの精度は最後まで改善されず、北九州は逃げ切りに成功。
まぁ、そんなところか。
北九州の前目の選手、いずれもスピードを持っていて、個人的には好きな感じ。
見ていて楽しかったっすねー
一方の熊本、トップでボールを収めてくれる人がいたらなぁ・・・というところか。
ボールを持って攻めてる時間は長かっただけに、何とももったいなかったっす。
今回は、こんなところで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アウェイでの戦い、土曜日の13時キックオフ、行けませんですよ~
しかも、試合開始時の13時には、外出先からまだ帰宅できておらず、家に帰り着いたのは、13時20分くらい。
そこから、現地に駆けつけた仲間たちからの情報を、ついったでチェック・・・・・
天皇杯2回戦 栃木 5-1 福岡
たいへん残念ながら、結果以外には、何にもわかんない。
キックオフ1分で、プノセバッチの初ゴールという、うれしい幕開けだったものの・・・・・
見てない試合については、わからん。
なので、これ以上書くことはないっす。
数字だけを見てネガティヴになれるほど、想像力が豊かではないので。
現地に駆けつけた仲間たち、お疲れ様です。
そして、来れないやつらの分まで後押ししてくれて、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大きな勘違いをしてしまった!
前夜大阪で行われた、とあるイベントに参加してから、青春18きっぷで鈍行列車を乗り継いで、のんびりと戻ってきていたんだけれど、実は、この試合について、19時キックオフだと思い込んでしまってた。
そのミスに気づいたのは、岩国駅に到着してから。
うぅぅぅぅぅ、最悪な展開。
これがもしも、広島あたりで気づいていたら、新幹線にさくっと乗れば問題なしだったんだけれど、よりによって、岩国っすよ、なんとも中途半端な場所。 (岩国のかたがたゴメンナサイ)
さてどうしよう、広島駅まで引き返して新幹線か、バスに乗って新岩国駅か、このまま進んで徳山駅か、悩ましい。
スマホで時刻表検索した結果、広島に戻って乗れる新幹線と、徳山に進んで乗れる新幹線は、同じものだと判明。
と言うことで、鈍行で先に進む。
列車が10分ほど遅れて、新幹線への乗継がシビアになったけれど、なんとか成功。
スタジアムで飲んでる時間的余裕がないんで、新幹線の車内で、景気をつけておく。
博多駅にたどり着き、バスセンターから、最終のシャトルバスに乗り込む。
入場して自席に向かっているとき、まさに選手が入場して整列していた。
ギリギリでセーフや。
さて、千葉戦です。
アウェイでの試合では、1-1の引き分け。
最後の最後の最後に、アレだったわけで、まぁなんとも言えない試合になっちゃいましたなぁ。
なので今回、きっちりと勝ちたいところ。
と言うことで、キックオフであります。
第32節 福岡 3-4 千葉
うーむ
正直に言って、やられてしまったと言う印象はあまりないんだけれども、4点も取られてしまっていたら、十二分にやられてしまってますな。
なんだか、千葉との試合って、こんなんが多いような気が。
エイタにとっては、かなり悔しい先発デビュー、そしてレベスタでのデビューになっちゃったなぁ。
とはいえ、4失点ではあるが、大きなミスがあったのかと言えば、そんなことはなかったと、個人的には思う。
自分の感想としては、「判断において、経験不足が影響を及ぼしているな」だったんで、それは今後試合に出続けていくしかない。
で、エイタもカズキも、試合後泣いてたけれど、その悔しさをばねにして、より精進すればいいさ。
悔しいってことは、普段練習ではできていたようには行かなかったと言うことであろうから、と言うことは、持ち味を出し切ったら、まだまだこんなもんではない。
やれば出来るはず。
それに、石津、サカティ、中原課長が決めた3ゴールは、いずれもすばらしかったし、プニはかなりいいプレーを見せてくれたし、決してそんなに悪くはない。そんなにネガティヴになっても詰まんないやんか。
まぁ、順位的にはなかなか厳しくはなってきたんだけれどさ、楽しまなきゃ損。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント