Fリーグ第33節 大分VS名古屋
さてさて、大分でバスケのナイトマッチを見た翌日は、はじめてのフットサルの試合観戦でした。
バスケ観戦のあと、大分市内に宿が取れなかったんで、別府にお泊り。
で、翌朝。
せっかく「SUNQパス」を所持していたんで、電車ではなく路線バスに乗って、大分へ移動開始。
すると、高崎山のところが、人だかり。
「別大マラソンスタート地点」という看板が見えたので、思わず降りてしまう。
朝食がまだだったこともあり、食料を求めてしばらくうろうろしたが、何もなかった。
後にしてもよかったんだけれど、せっかくなので、高崎山へ入園。
おさるさん、かわいいーーーーー
気がついたら、1時間近くも滞在していて、すっかり癒された。
しかし、そろそろ移動しなきゃ、マラソン開始で身動きが取れなくなってしまう
ということで、再び路線バスに乗り、大分駅前へ。
ようやく朝食という名の昼食をいただいてから、試合会場へ移動。
到着したのは、キックオフ30分前と、かなりギリギリ。
さて、冒頭に書いたとおり、初めてのフットサル観戦であります。
どれくらいど素人なのかといえば、チケットを買うためにオフィシャルをチェックしていて、20分ハーフということをはじめて知った、というくらいの、知識量。
まぁ、素人は素人なりに、楽しみましょう。
試合会場は、結構ぎっしりの観客。
選手の練習風景、会場の雰囲気、サポーター?の様子と、見るものがいちいち新鮮。
走行している間に、あっという間に試合開始であります。
Fリーグ第33節 大分 6-8 名古屋
ほぉほぉ、なるほどなるほど。
時間経過で言えば、前半6分までに大分がぽんぽんと2点挙げる幸先がいいスタートを切るも、逆転されてしまい2-3で前半を終えると、後半追いつけそうで追いつけず、そのまま名古屋の勝利。
結果論だけれど、第2PKの2本が、勝敗を分けた形になったなぁ。
で、「よく出来てる競技だ」って言うのが、率直な感想。
交代のルールとか、それを生かしたパワープレイとか、いろいろと駆け引きもある競技なんやなぁ。
サッカーもバスケも見てるワタクシとしては、両方のいいとこ取りみたいな感じで、面白かったっす。
違和感なくすっと入っていけたし。
観戦を重ねて試合を見る目が出来ていったら、よりいっそう楽しめるんだろうね。
当たり前なんだけれど、サッカーとは、コートの大きさもプレイヤーの人数も違うんで、まったく別物っすね。
どっちがいい悪いではなく、スピード感が違う。
そして、試合中切れ目なくよく走るわぁ。
試合を見ていて、「オレもプレイしてみたい」って思ったんだけれど、いざやってみたら、5分と持たないんだろうな。
ということで、かなり面白かった。
また機会を作って、見に行こう。
まだまだど素人なんで、戦術とかについては語れないんで、今回はこのあたりで。
あと、オレはやっぱし、「ちびっこドリブラーに目を奪われてしまう属性の持ち主」ということが、改めてよく分かりましたわ。
中村友亮、身長154cmかぁ。
J神戸から、JFL琉球から、Fリーグ大分とのこと。
| 固定リンク
「その他サッカーなど 2014年」カテゴリの記事
- bjリーグ 福岡VS埼玉(2014.12.23)
- トップリーグ2nd-s第1節 宗像サニックスVSリコー(2014.12.03)
- J2第33節 北九州VS松本(2014.09.26)
- bjリーグ 福岡VS仙台(2014.12.02)
- bjリーグ 福岡VS秋田(2014.11.14)
コメント