第01節 熊本VS福岡
新年、あけましておめでとうございます。
今年も無事に開幕戦を迎えることができ、ここに書く感想記も、なんと11シーズン目のスタートであります。
何とか今年も、だらだらと続けて生きたい所存であります。
なお、今年から初めて、このblogをご覧になるかたがたへ、ご説明を。
ここは、「前フリが9割で、本編が1割」の力の配分で書いております。
間違っても、「試合についての詳細な分析」は一切ございませんので、そういうものが読みたい方々は、他のblogに移られることをオススメ。
と言う、毎年恒例のマクラを振ったところで。
ほんと、上で書いたとおり、無事に開幕戦を迎えることが出来て、一安心であります。
いろんな方々に支えていただいたおかげで、この日を迎えることが出来たのであって、そのご恩は忘れるわけにはいきません。
まぁ、試合の勝敗となると、「それは横に置いておいて」となっちゃうんだけれども。
ということで、今シーズンは、可能な限りアウェイにも出向き、お礼がてら散財して来ようかなと。
美味いものを飲んで食って、楽しんじゃいましょう。
うん、「今シーズンは」と言いつつ、去年までと、何一つ変わってないな。 (汗)
さて、今年の開幕戦は、アウェイ熊本戦であります。
ワタクシにとっては、レベスタよりも近いアウェイ。
なので、行くのはとってもラクなはずなんだけれど・・・・・
気温の変動の激しさから、風邪を引いてしまいました。 (泣)
朝10時、風邪薬を飲んで自宅を出て、コンビニでマスクと水2リットルPETとのど飴を購入、重いんだけれど、のどが渇いてたまらない。
予定では、熊本のらーめん屋さんに立ち寄ってから、スタジアムに向かうつもりだったのに、電車に乗ってみたら、体がきつい。
なので、スタジアムに直行することに。
なので、開門の30分以上前に、うまスタに到着。
さっそく、びーるをいただきます。
・・・・・うー、美味い。美味いんだけれど、頭イタイ。
いったん入場して荷物を降ろし、今度は白岳のお湯割と、台湾名物のダージーパイなるものを。
美味いなぁ。
自宅で毎晩飲んでいるんだけれども、スタジアムで飲む焼酎は、また格別なのでありまする。
気がついたら、キックオフ30分前をとっくに切っていた。
開幕戦セレモニーっぽいものをやっていたらしいけれど、まったく見てないや。
それどころか、選手のアップすら、まったく見れていない。
開幕戦から、飛ばしてしもうた・・・・・
さて、熊本戦であります。
いきなりの、バトQですな。
福岡からも、多くの仲間たちが駆けつけてることだし、勝ちましょう。
あちら様は、監督が代わり選手も変わっているんで、チームの完成度という点では、ウチのほうが有利だろうから。
そして、いよいよ、キックオフであります。
って、久しぶりで書きたいことがたくさんあるからとは言え、いくらなんでも、前フリが長すぎぢゃー
第01節 熊本 2-1 福岡
うーむ。。。。。
えーと、まだエンジン全開でない状態だと、こんな感じなのかなぁ・・・・・
個人的には、そこまでネガティヴな感想は持っていないんだけれど、それでも、点が入りそうな気配があまり感じられなかったかなぁ。
守備が高いラインを保ち続けた結果、何度も裏をとられたというのは、「そういう戦術だから」ということで、さほど気にはならない。
ただ、そこから先、どうやって攻撃を仕掛けてゴールネットを揺らすのか、特に前半は、なかなか見えてこなかったなぁ。
2失点についてはですね、まぁしょうがない。
セットプレーからの先制点は、見事にやられましたなぁ。
リアルタイムでは「事故った」ってついーとしたんだけれど、誰かに当たってコースが変わったように思ってしまったんだよね。
追加失点は、ウチが攻めていたときのカウンターで、まぁ・・・・・ねぇ。
いずれにしても、守備が破綻していたわけではないと捕らえているので、必要以上にネガってもしゃぁない。
で、ですね・・・・・
モブログで書いてたとおり、先月の中旬に、お仕事の休みが取れてしまい、熊本の練習試合を見に行ったわけで。
内容とか出場メンバーとかを伏せておいて欲しそうだったんで、一切言及しなかったんだけれど、「仕上がりが遅いなぁ」という感想を、正直持っていた。
あの時と、ぜんぜん違うやんかぁ! というのが、率直な感想。
「みぞれ交じりの悪天候で極寒」というコンディションを差し引いても、やっていることががらっと変わってる。
こんなにアグレッシブに仕掛けては来てなかったぞ。
小野監督に、研究されて、対策を練ってこられてしまったなぁ・・・・・
まぁ、まだ1試合。
ホーム開幕戦、次は期待しますよー
| 固定リンク
「2014年 J2福岡 (試合)」カテゴリの記事
- 2014年観戦記録(2014.12.29)
- 第42節 福岡VS熊本(2014.11.28)
- 第41節 福岡VS札幌(2014.11.20)
- 第40節 山形VS福岡(2014.11.11)
- 第39節 福岡VS松本(2014.11.04)
コメント